• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

--SORA--のブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

帰省

帰省いつもはお盆に帰るのですが、今年はクソ暑い上に地元の友達の集まりも悪いお盆は避けて7月の3連休と9月のシルバーウイークで帰るという実験をするつもりだったのですが…9月から連休になる度に雨になりやがるもんですから、結局年末まであと1ヶ月のこのタイミングに強行帰省 笑
たまには向こうの空気吸わなきゃやってられません🤪
やはり気の置けない友と呑むのはいいものですね

実は前から一度行きたかったスポットがありまして、それがタイトル画像の名港トリトン下
向こうの撮影スポットとして幾度となく目にするので気なってました





晴れてて工事やってなければもうちょっといい感じになったと思うのですが、、

名古屋ってなかなか車の写真が撮れて映えるスポットが無いんですよね
結構グーグルマップで探したりしてみたのですが…そもそもおしゃれスポット自体が少ない上に、更に車を乗り入れられる場所となると、、、
初デートの時に行く場所に困ったことを思い出しました
ちなみにここも厳密には飛島村で名古屋ではありません
最近まで「飛鳥村」だと思ってましたヨ…


ここからは飯

名古屋最後の一皿
あんかけスパ あん ピカタL



関東に戻る前に必ずあんかけスパゲティを食べるので、お店もいくつか回ったのですが、初めて印象に残る味に出会えました!
コショウが効いてるタイプですがしっかり旨味も出てて抜群においしいです
駐車場はありませんが、コインパに駐めてでもリピートの価値があります
欲を言えば豚肉黄金焼きがヨコイみたいに1枚1枚分かれていれば完璧でした


横浜に戻った最初の一杯
ラーメン千家根岸店 ラーメン並




直系とは異なるクリーミィ系
店炊きでクリーミィは珍しい?(壱系とかには行かないんで知りませんが)
これはこれでありです
ニンニグ入れないほうがおいしいかもしれません
コインパに駐めてまでリピートは無いですね〜
Posted at 2022/11/23 12:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年11月06日 イイね!

奥多摩紅葉ソロツーリング

この前の道志みちの不完全燃焼からずっともやもやしていた峠欲を満たすべく、奥多摩周遊道路に走りに行きました!

まずは檜原都民の森へアプローチ。

以前走った時は大麦代駐車場からアプローチしたので逆ルートです
ここまで例のごとくペースカー

ちょうどお腹も空いたのでGoogleさんで調べた「ごはんCafeやませみ」へ行ったのですが、まさかのランチ全品売り切れ

写真だけ撮って退散するはめに
奥多摩やまめ食べて見たかったなぁ…
上の方まで来ると結構色付いてます

ここから先は起点側までそこそこのペースで走れました

大麦代駐車場で少し休憩して再び周遊道路へ
下りは譲ってくれるお利口さんペースカーばかりだったので久しぶりに峠道を楽しめました
やはり頭の重さは感じますね
ステアリング切るタイミングがNCより気持ち早いかも
NCのようなコーナリングの一体感は望めませんが、エンジンレスポンスはGR86のほうが圧倒してますね
加速が楽しい 笑
NCではダルさを感じる場面があったので、エンジンは完全にGR86の勝ち
ただ、速くて踏めませんね〜
NCの170馬力とGR86の235馬力のちょうど中間に位置する、先代86の200馬力というのはかなり考えられた数字なのかもしれません
Posted at 2022/11/06 23:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

心の底から好きになれるクルマですが、GR86とBRZのどちらに乗るか・どのグレードに乗るかはよく考えたい。

街乗り、高速、峠で5,000kmほど乗りました。
かっこよく、速く、大切にしたくなる良いクルマです。
ただ、BRZよりさらに走り寄りのストイックなクルマなので、快適で安全なクーペを求めるのであればBRZのほうがいいかもしれません。

RCグレードという面で言うと、コスパよりも余計なものがついていないことによる故障確率の低さとフロアサイレンサーが無いことによる軽量さにメリットを見出す人向けな気がします。価格の項目を参照ください。

その他、なぜかオプションでもアルミペダルが選べなかったり地味にグレード差別があるのは要注意点です。

私は軽いという単語に惹かれてグレードを即決してしまいました。
ライトウェイトスポーツ乗りの悲しい性…笑
Posted at 2022/10/10 16:13:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年10月01日 イイね!

山か海かで海を取りました

山か海かで海を取りました先週から宮ケ瀬まで走ってあるお店でランチを食べる予定を立てていたのですが、先週は出発が遅れて断念。
今週は店が臨時休業。
走るだけ走って別の店でごまかそうかとも思いましたが、先日のブログに上げた通りの状況が予想されるので、どうせ走ることもできないだろうと思い、海岸ドライブに変更しました。
(記憶にある限りでは)GR86では初の三浦半島ドライブです。
最近は本当に(厄介な)車が増えて下道がギシギシなので横横に乗って馬堀海岸へ。
私が高速に乗るときは「下道での所要時間に対して料金1000円あたり30分短縮できること」を1つの基準としているのですが、ここまで混むと以前はなかなか乗らなかった横横もコスパよくなってきてしまいました。

馬堀を降りるとペースカーに遭遇する予想通りの展開
よって書くこともないのでランチの話題 笑

以前みん友さんにお勧めされた金田漁港のレストランKANEDA
alt

普段はこういうところでは刺身系を注文するのが常なのですが、今回は別で刺身を食べたばかりなのでフライ定食を頂きました
990円也
alt
alt
alt
魚はアジフライでした
やや肉厚でふっくらした身をサクサクの衣が引き立てておいしゅうございました
味噌汁も出汁が出てて絶品です
フライより味噌汁のほうが好きかも

食後はいい青空だったので記念撮影alt
こういう時、いつもステアリング1周させるのを忘れて後で見てしまった!となるのを繰り返しています 笑
この後駐車場が空いていたら初マーロウと行きたかったのですが、混んでいたので撤収。

…やっぱり走るには早起きするしかないのかぁ。。。

おしまい。
Posted at 2022/10/02 16:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月10日 イイね!

道志みちに走りに行きました!

道志みちに走りに行きました!買ってから慣らしも兼ねて首都高を走り回っていましたが、首都高をいくら走ってもこのクルマの真価はわからない気がしてたので道志みちに走りに行きましました!

最後に行ったのはコロナ前でしたので数年振りということになりますが、だいぶ様変わりしてましたね。
一般車とパトカーの多いこと多いこと。
数年前の時は昼間でもそこそこ走れた記憶があったのですが、もはや真価を試すどころじゃない。
箱根と同じになってしまいました。。。

それでもスキをみてなんとか攻めてみましたが…このクルマの真価を私が引き出すのは無理と感じましたw
底の知れない感じがします。引き出そうと無理した瞬間クラッシュしそうな怖さも…。
先が見えない峠ではとても今以上に飛ばす度胸もありません。

てなわけで道の駅どうしで軽食タイム🤤

鮎串。文句なくうまい!身の詰まった鮎がふっくらと頂けます。
塩加減が強いかな?と思いましたが、カドの丸いお塩なので食べにくいことはありません。


豚串はコゲが強いですが、その分余計な脂が落ちててさくさく食べやすかったです。
同じ500円なら鮎串かなw



この後はブログには載せないイベントを楽しんで帰宅しました!
明日の定例は起きられるのか?w
Posted at 2022/09/10 22:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の相場は流石にキツかった…」
何シテル?   11/05 19:22
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GRカローラ用オイルとLSPI対応オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 09:35:51
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
元はロードスターからモデル末期で不具合が出きってるであろう先代86(ZN6)に乗り換えよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ほぼフルノーマルの20周年記念車MTです 前の愛車を潰してしまった翌日に近所のディーラー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
初の愛車でした 9年落ち27,000kmで購入 3年半頑張ってくれましたが、サーキットで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation