• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

--SORA--のブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

ブレーキチューン

ブレーキパッド交換したいなぁ…どうせならサーキット対応のやつがいいな。

どうせ交換するならローターも交換したほうが工賃が得かな。スリットローターかっこいいし。

熱処理済みローターは値段するなぁ…非スリットローターを格安で加工してスリットローターにしてくれるショップ見っけ!

86用のブレーキチューンセット!?やっす!ええやん!

けどこのセットは熱処理してない純正互換ローターかぁ…純正にスリット入っただけのローターに変えるのはコスパ悪い気がする…。

じゃあパッドだけ交換してノーマルローターをジャダーが出るまで使えばよくね?←今ここ
Posted at 2022/08/26 14:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年08月21日 イイね!

HKS三昧な日曜日でした

HKS三昧な日曜日でした今日はA PIT オートバックス 東雲でモーニングミーティングの日でした。

しかし、、、よく考えればおはみなプレツーにすら間に合わないどころか、ミーティング遅刻常連の私が朝7:30に東雲になんて行けるわけがないのです 笑

というわけで、モーニングミーティングはスルーして10時からの試乗会に向けてクルマを東雲に走らせました!


GR86の純正サスはとても良く出来ていると思うのですが、国産車の縛りなのか何なのかタイヤハウスの隙間が大きいんですよね。
ドイツ車はそんなことないのに、なんなんですかね、、、。

ま、それはさておき、車高調入れて下げようかと思い、HKSのHIPERMAX S/Rの同乗試乗にやって来ました!
Sがストリート〜ワインディング向け、Rがワインディング〜サーキット向けの分けとなっています。
Sは大丈夫でしょうが、サーキット向けのRともなれば乗り心地が心配なわけですが…。
結論から言うとRのほうが乗り心地いい!笑
乗り心地も好みでしょうから一概には言えませんが、なぜかSより好きなんですよね〜。
バネレートは上なのに不思議。
当然純正に対してもバネレートは上回ってるのですが、純正のほうが突き上げるww

けどRはお値段30万。30万といえばオーリンズが見えて来る値段です。
流石に慎重に考えないといけませんね。
そもそも足回りに30万かかるなら新車買っちゃおうでGR86買ったのにその足回りに30万かけるのは我ながらイッちゃってる思考w

それにこのRはBRZ用でGR86用はまたセッティングが違うのだとか。
純正足でもBRZのほうが柔らかかったので、そこに合わせてたのかもしれません。
いずれにしろ、結論はGR86用にも乗ってからですね。

そんなことで東雲を後にして、次に向かったのが埼玉某地。
ここでSNSで知り合った方からとあるパーツの引き取りです。
これが今日のメインイベント。
後日取り付けますので乞うご期待!

そしてせっかく埼玉まで来たのだから、なにかラーメン食べたい。
神奈川にはないジャンクガレッジか二郎大宮公園駅前店か以前行って忘れられないジャンプのまぜそばか、すご〜〜〜く悩んだのですが


























ジャンプ!ませそば極み全マシローストポーク


モノノフやってた頃に訪問して以来、数年ぶりの再訪。
二郎を超えるジャンクで脳みそにくる味が忘れられず、いつかまた行きたいと思ってました。
なんか以前より量が減って味が落ちたような気がしますが、思い出補正かな…?
美味しかったですけどね!

この後は首都高にのって純正のエキゾーストノートを楽しんで終わりました。
まだレブリミッターかけてるのですが、7500回転まできっちり回して堪能。
もう回しちゃったから慣らし終わりにしてもいいかな、、、笑




























( ̄ー ̄)ニヤリ


Posted at 2022/08/21 22:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2022年08月13日 イイね!

九十九里ビーチラインに行ってきました

九十九里ビーチラインに行ってきました渋滞するとわかっていても、乗らねばならぬ時がある!というわけで、いつか行ってみようと思っていた九十九里ビーチラインに行ってきました。
別に乗らねばならぬわけではありませんが 笑

延々と続く海岸線を夢見て、約束されたアクアライン渋滞に突っ込み、いざ千葉へ!
浮島ICまで下道で木更津金田ICからも下道のケチケチルート 笑

メインのビーチラインは東浪見交差点〜いいおかみなと公園まで約58kmを往復で116km。

行きと帰りで見える景色が違うわけですから、両方向走らないと自分の中で走ったことにならない偏屈な人間なのです 笑


…ま、結論から言うと途中にある九十九里有料道路以外は走る必要ないですね。
海が見えるのは有料道路区間だけで、他はぜんっぜん海見えません。これでもかという程、びっくりするほど見えません。ビーチラインって名前なのに。
熱海ビーチラインとはえらい違い。道中はほとんど無となって下道走ってました 笑

あ、でも途中で人生で一番命の危険を感じる出来事がありました。
疲れて漫然としてたのかよそ見してたのか知りませんが、コーナーで私から見て斜め前方から突っ込んでくる黒い馬鹿アルファードに遭遇。

現場は緩いコーナーが連続する箇所でしたが、ステアリング操作をしてないような挙動で真っ直ぐ私に突っ込んできました。

こんな感じ。伝わってますでしょうか。
1車線で民家もある上、こっちはコーナーに進入するタイミングでアクセルなど踏めるはずもなく、祈るより他にない状況でした。
斜め前って1番車が弱い角度でしかも運転席に真っ直ぐ突っ込んでくるわけです。おまけにセミバケのおかげでサイドエアバッグ無し。
流石に一瞬で死を覚悟しました。

幸い当たらず、今こうしてブログ書けてるわけですが、ほんと長期休みは今まで何処に居たんだってくらいヤバいドライバーが現れますね。
長期休みは奴らの運転を禁止してもらえないだろうか…。

そんなこともありましたが、無事ゴール地点に到着!




なかなか爽快な写真が撮れました!

往路で寄った一宮PAでもなかなかの景色が撮れました。





ビーチラインを走り終えて東浪見まで戻ってきたら16時。
最初の計画ではこの後館山市に移動して房州寿司を頂こうと考えていましたが、時間の見積もりが相当に甘かったようで。
館山着く頃には19時になってしまうので、ここで撤収。

代わりに前にも行った林家に二度目の訪問。

家系好きにはある意味伝説のお店 笑


当然、海苔ラーメンとライスを注文。何が当然なのかは動画を見てください。

大抵のお店ではジャンルを問わず、まずはアレンジ無しの普通を頂くのですが、このお店ではもちろん固め・濃いめ・多め、家系ラーメン早死に三段活用。基本ですねぇ。

林家では未だに全部普通を食べたことがありません。

この黄金鶏油が素晴らしい。
この色は吉村家と厚木家とここくらい?
直系でもなかなか無い。
杉田家や環2家より好きですね。
アクアライン渡らないと行けませんが、、、

ちなみに海苔トッピングするのもこのお店くらい。
あの動画がなかったらトッピングすることなかったかもしれません。


そして食ったらやっぱりお約束のアクアライン渋滞。
乗るまでが長いんですよねぇ〜。
東京湾フェリーがもっと安ければそっちもありなんですが。

総走行距離約350km。
ほぼ下道だったので、下道で実家まで帰ったのとほぼ同じ。
その割に疲れていなかったのは、クローズドボディの静粛性とセミバケのおかげでしょうか。

今度はまたいつか房州寿司食べに行きたいですね!


おしまい。
Posted at 2022/08/14 00:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月31日 イイね!

またまた行きたかったところ

まだまだ慣らしで回転数に自主規制かけているので、ツーリングはまたの機会にしてGR Garageトレッサ横浜に行ってきました。
まあ何度か行ったことはあるんですが、GR86買ってからは初めてです。
一口にGR Garageと言っても販社ごとに持っていて、トレッサ横浜のは横浜トヨペット系のGR Garage。
うちの販社のGR Garageではないんですが、うちの販社のは東名川崎インターの近くなので何せ遠い 笑

特に用事があったわけでもないんですが、別の買い物でトレッサに来たのでトレッサに気なら寄るでしょ、みたいな 笑

altalt
この80スープラ、マットでめっちゃかっこよくないですか!?
お子様が座ろうとしたけど鍵かかってましたとさ。そりゃそうだよね 笑

お次はGRヤリス
alt
alt
こちらは普通に座れました。
レカロのシートレールのスムーズさに驚きました。
BRIDEのまあ固いこと固いこと…笑
レカロは純正よりも滑らかかもしれません。

そしてやはり視点は86よりこちらのほうが高いですね。
ラリーはマシンの重心の低さよりもドライバーの視点が高いほうが有利ということなのでしょうか?
内装もこっちのほうが高い分だけ豪華ですね。


その後は食料品の買い出しして帰るはずだったのですが、車出すと「せっかく車出したのだからちょっと走りたい」と思ってしまうのが僕の悪い癖。
ちょうどいいから芝浦ラーメン食べに行くことにしました!

alt
ポジションランプがついてるのは僕を歓迎しているからなんですねぇ。
うんうん、かわいいやつめ!

で、
alt
ついにこの前に立ちましたよと。左側の機械で作って右側がスープや器を捨てるゴミ箱。
最初のニュースで見たとき、左側で茹でるもんだと思いましたよ 笑
alt
ワクワク。約90秒で出来上がりなのでカップラーメンより早い!
alt
レンゲがついてるのがサービスいいですね。
alt
出来上がりはめちゃアチアチですが、持ち運ぶ袋もついてます。
これ最初はどうやって使うのかすこし考えました。
























































じゃーん!
alt
鶏柚子塩を注文。久々のラーメンレビュー。
食べる以前にちょっと熱すぎるかな。
おいしいですが、柚子感はあまり感じず。麺は柔らかめ。
味もボリュームもお店の790円には負けますが、冬の夜ツーの時にはありがたいと思いますw
4種類あるのでぜひコンプリートしたいですね!

alt
ワンタッチでエアコンがフルパワーになるMAX A/Cがあるのが本当にありがたいです。
ただでさえ暑いのにラーメン食べてさらに熱くなった体を素早く冷やしてくれます。
もしかしたらこのクルマで一番のお気に入りポイントかもw
スポーツ性能よりも快適性のほうが重要なのかなぁ私。

その後は首都高を試走!初めてちょっと飛ばしてみましたが、こいつの足はすごい。
純正とは思えぬ硬い脚(そのせいで一部では硬すぎると不評ですが)
軽く飛ばしてるだけとはいえNEOVAで突っ込んでもビクともしない強靭さ。
ロールという言葉がないかのような 笑
それでいて衝撃は角が取れたもので日常使用に耐える快適性は確保しているときた。
こりゃー参った!車高以外は不満がない!
車高調入れて下げたいと思いましたが、これじゃ変える理由が、、、w
下手な車高調入れたら完全にダウングレードですね。


そしてその後は今度こそ買い物行って帰宅!
alt
5000kmまでは慣らしかな。
純正でシフトアップインジケータが入っているのがありがたいですね。
黄色のインジケータがシフトアップ警告音が鳴るよう設定した回転。
ただいま4600回転まで開放。
100km走るごとに設定値を100rpm上げる感じでやってます。
まだまだ全開にはせず、我慢してますw
Posted at 2022/07/31 22:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2022年07月29日 イイね!

水信玄餅を食べてきました

水信玄餅を食べてきましたいつか食べに行きたいと思い、早幾年。
発売されたのが2014年なので、かれこれ8年越しとなってしまいましたが、たまたま予約が取れたので行ってきました!
もちろんGR86たんの更なる慣らしも兼ねて。



到着!ETC2.0なので圏央道2割引です。
元を取れるほど乗りませんが、なんとなく気分がいいですね。


由緒正しい老舗って感じですね。期待が高まります!

そして……!






































じゃーん!

これが長年口にしたかった水信玄餅!

とても美しい見栄えです。まさに食べる水といった趣。
写真では伝わりませんがプルプルです。プルプル。



































プルプルプルプルプル〜♪

これぐらいプルプル。


























それはさておき、賞味期限30分なので急いで手近なベンチを見つけて頂きます。
水を固形状にできるギリギリの寒天しか使われていないそうで、常温でもそれだけの時間で溶け出して中身がしぼんでしまうそうです。
ましてや炎天下。プルプル言ってる場合じゃありません。

写真も大急ぎで撮って、まずはそのまま。
水だから味がないのかと思いきや、ほのかな甘味と清涼感を感じてとてもおいしいです!
固形の水を飲んでいるような、新感覚の喉越しも絶品!
これはいくらでもいけるやつ。

次にきな粉と黒蜜をかけます。

信玄餅スタイル。
これはこれでおいしいのですが、何もかけずにダイレクトに味わう方が私はおすすめかな。


いくつかお菓子を買って金精軒さんを後に。
せっかく山梨まで来たのだし、そもそも昼食をとっていないのでもう一件ぐらい食事に行きたいと思って調べてみたのですが、時間的によさげな店が開いておらず…。
山梨名物と言えばほうとうですが、この地獄のような暑さではとても食べる気にならず。
PAに何かないかと調べていると『おざら』なるものを発見。
いざ釈迦堂PAへ!


サラダおざらを注文。


おざらとは早い話が冷やしほうとう。
冷やしうどんと何が違(自主規制)

地元の人には申し訳有りませんが、ぶっちゃけ冷やしうどんとの違いはよくわからず 笑
おいしいですけどね。


その後の中央道は事故渋滞になったので、相模湖で降りてひたすら下道ドライブ。
軽く山道流した程度ですが、めちゃくちゃ楽しいですね。
剛性感のバケモノ。
狙ったラインのトレースも全てが思い通りです。
試乗車で感じたリアのナーバスさも感じず。
これはもっと乗りたくなる!


…が!ディーラーから残念なお知らせ。
サーキットを走るとその時点で過度な負荷がかかる部分の新車保証が終了してしまいますが、トヨタ主催の「TOYOTA GAZOO Racing Driving experience」に参加するのもダメなのか?と問い合わせていました。
答えはイエス。その時点でアウトとのこと。

となると、最低でもエンジンブローの件が何らかの進展を見せないと、とても怖くて走れませんね…。
最新の情報ではストレーナーを掃除してバッフルプレートを着けても油圧が低下する場面が見られるので、根本的にエンジンからのオイルの戻りが遅いのではないか?という見方も。
であるとしたら、柔らかいオイル使うかオイル多めに入れておくかくらいしか対策が…。
せっかく楽しい車なのに不安を抱えたまま走らなければならないのは残念なことです。
Posted at 2022/07/29 23:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「今日の相場は流石にキツかった…」
何シテル?   11/05 19:22
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GRカローラ用オイルとLSPI対応オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 09:35:51
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
元はロードスターからモデル末期で不具合が出きってるであろう先代86(ZN6)に乗り換えよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ほぼフルノーマルの20周年記念車MTです 前の愛車を潰してしまった翌日に近所のディーラー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
初の愛車でした 9年落ち27,000kmで購入 3年半頑張ってくれましたが、サーキットで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation