• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nana1056のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

エンジンの調子が悪い!(前篇)

エンジンの調子が悪い!(前篇)ここ一週間程だろうか?エンジンの調子が悪い四、五千回転以上回すと
エンジンからババババって音が聞こえるだよねえ。最近色々と改造してるのでそのせいかなと。
とりあえず前にトラブルのあったディバーターバルブをノーマルに戻したけど変化なし。
RACECHIPを外してみたけどこれも変化なし。診断機で見るとよく分らない英語で
どうたらこうたら。仕方ないので明日修理の相談に行こうかと思って診断機を再度チェックしてみたらシリンダー1でミスファイアが何とかって出てる、今までこんなエラー出てないやんと思いながらプラグを外して火花チェックしたら出てる。。。ちゃんと火花飛んでるやん、あてにならんなあ診断機はと思いながらプラグを元に戻そうと締め付けてたら「ガキっ」と音が聞こえてきてレンチの負荷がほぼ0に!!!
ぎゃああああああああああ!!!!!
ネジ切ってもうた!!!!!
恐る恐る奥のヘッドを見ると残ってるプラグのネジ山が残っとる。
頭真っ白状態が2分ほど続いた。。。


つづく
Posted at 2018/06/17 21:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月13日 イイね!

試走!

試走!この前の改造、タイヤの試走を今日早朝に某半島でやってきました。
因みにタイヤはフロントにZ3、リアにA052です。
ホイールが17インチの7Jですがタイヤサイズは215/45です(^^;

まず思ったのがZ3です。案外鳴きますねDZ102程ではないけれど。
それと前輪だと思うけどZ3のロードノイズが酷い。
前後輪ともグリップは良い感じ横グリップそんなに不安なく走れましたわ。
縦のグリップも良い感じで、某高校前のストレートの1●0キロから60キロまで
フルブレーキングで前後輪とも半ロックして左右に振られるけどコントロールは
しやすい。
↑公道で何やっとんじゃあああ(^^;;
リアはもう少しキャンバーは立てれるなあ、でもあんま立てると格好悪くなるし。。。



それとエキマニ等の改造ですが、この前排気系でチェックランプが点いてましたけど
今回はキャタライザーに物理的なキャンセラーを入れたので、今のとこチェックランプは点いてなかった。
やはり中高回転でのパワーが結構すごい、つっても300馬力以下なんですけどね(^^;
水温も109℃くらいで安定。油温計は付いてない。。。

とりあえず一回目の試走はOK!ということで(^^


Posted at 2018/06/13 07:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月10日 イイね!

タイヤ買った~!

タイヤ買った~!中古ですが(^^;
ハイグリップラジアルタイヤがどのなもんか知りたくて。
車人生で初めてなんですわ。

しかしハイグリップと言えど中古2016年製。
なわけで昔サーキット走ってた頃に活躍したタイヤソフナーが
少し余ってたので塗りました。塗っては乾かしを4回前後繰り返します。
これで新品並みのグリップ力が回復です。
買ったのはZ3:2本とA052:2本ですがソフナーを塗ったのはZ3だけです。

ところでECUのセッティングを高知でやってくれるとこ無いかなあと
探してたら意外に近くにあった、まあミニをやってくれるかは分らんけど。
ってあそこずーっと工事現場の事務所かなんかだと思ってた(^^;
ごめんねガレージM2さん(^^/
Posted at 2018/06/10 21:43:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月30日 イイね!

バンテージの効果!?

バンテージの効果!?バンテージは巻く派と巻かない派がいることは知ってますが、今回は熱対策ということで巻く事にしました。もちろんクラックの可能性もありますがこのエキマニは厚さが3mmあるのでチューニングショップの大将からもおそらくは大丈夫だろうと言ってくれたので(^^

さて効果ですがワインディング、街乗り等してきて、ボンネット、ターボのフードなど全体を触ってみましたが、ほとんど常温又は少しひんやりとしていました?あれ!?ボンネットってこんなに冷たかったっけ?確か塗装がはげるんじゃないかばりに熱くなかった?それは夏限定だっけ?
そうじゃなければかなり良い結果ですね(^^
これでエンジンルーム内の各部品の延命が計れそう。

因みに水温ですが、今回の改造前は107~110℃
改造後は106~109℃
まあこの辺は誤差範囲か

Posted at 2018/05/30 09:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月20日 イイね!

バンテージ

バンテージ前から気になってた所があるんですが、この際に巻いておいた。
触媒の下側に付いてるセンサーの後ろから、中間パイプのオイルパンを通り過ぎた所まで巻いてます。素人なので巻き方は適当っす(^^
これも熱対策ですが、流速も速くなって音色が少し変化するかな?
マフラーはノーマルですが(^^;

Posted at 2018/05/20 12:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オイルクーラーの簡単なレビュー&その他。 http://cvw.jp/b/2801799/43209866/
何シテル?   08/30 16:58
nana1056です。よろしくお願いします。どちらかと言えば走り屋系でしょうか、しかし年も年なのでガチガチの走り屋ではないです。ちょこっと程度です。昔はレーシン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ミニ MINIに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation