• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リグレゴンザのブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

あっ中毒症状復活ですわ(笑)

改造したい病再発!!

完全にカムバックしてますね!火が付いたんでしょうね(笑)

手始めに、インテークキットやめてダクトを・・・



ふざがってた吸気口を開門いたしました

というよりなんで塞ぐ??

全く意味が分からいですね、その下のダクトは開いているくせに・・・

そして進撃はまだまだ行きますよ!

エアクリボックスを・・・



さらなる吸気領域の拡大!

これで念願の吸気音聴こえるかな(*'▽')

そしてマスターシリンダーヒートシールドをハンドメイドれ作成しだしたり。



結構こだわって作ったんですよ?効果は不明ですが(笑)

極めつけに!!



フルバケ導入!!!

あちゃー純正で乗るって言ってたのはどこにやら・・・


さー次は何しよかな(笑)
Posted at 2020/04/21 19:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月15日 イイね!

外出は自粛、車の改造は自粛解除!?

せっかくの休日ですが、どこにも行けず暇な日を過ごしております・・・

ですが、走れないとなると触りたくなるのが男の子です。

という事で、ゴルフをちょっと改造です(笑)

それでは、今回変えるのは・・・

ECStuning製の吸気三点セット~




左から、ターボマフラーデリートにカーボンインレットパイプにビックボアインレットパイプ!



完成の図!

カーボンのインレットが良い見栄えチューンになってます(笑)



なぜこの改造したかと言いますと、吸気音が欲しかっただけ(笑)

しかし、ゴルフの遮音性能が良すぎるのかほぼ音が変わらず、パワーとレスポンスが著しく改善したのみでした(笑)

ただ外はかなりやかましくなった??

私は車外で聞いたことないので分からないのが残念です・・・


そして!アンプの修理が完了!!

なんと青エイジュが・・・

Limited Edition CEa-160.4に!!!



フルチューニング済み+企業秘密の独自スパイスを加えた究極の青エイジュに!

出音は前の状態よりさらに分厚くなりました(;^ω^)

いや素晴らしい!

という事で、最強兵器動くリスニングルームで音楽鑑賞です(笑)




Posted at 2020/04/15 15:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

そういえば!

この前買った、スーパーアクションカメラを使ってみました!

50分枠を特に喋らずローリングしてます(笑)

普通にエンジンの音やほんのり入ってる排気音を楽しんでもらえれば!



意外と音声もしっかり録音出来ていますね!

変速の時に出るボッみたいな音が好きです(笑)

しっかし、4500円で・・・

走行1枠私一人の貸し切り状態

思う存分走れるのでいいんですが、なんか気を遣うというか(笑)

それと・・・



こちらのTAKUMIエンジンオイル!サーキット走行も問題なさそうです!

一度120℃超えましたが、比較的安定しており好印象です!

しっかり上までかち回るし、エンジンの音も軽やかにと言うものです(*'▽')

Posted at 2020/04/11 22:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月09日 イイね!

使う専門ではダメね(;・∀・)

いよいよ大阪も緊急事態宣言か…

普通に仕事させられてますが何か?(^^;

と言うことで、先日サーキット走行にて不注意によるブレーキフルードのエア咬みを修理しときました!



とりあえず純正で交換しました!

アタックラップ後にクーリングラップサボらなければ大丈夫そうなので(笑)

パッドから煙上がるまで走った後は要注意( ´∀`)/~~

実際エア抜きすると、フロントのみブクブクと出ておりました!

ABSアクチュエーターもしっかり動いてカスが出たでしょうから、1缶しっかり抜きかえしときました(*^^*)

そして、1か所直せば他が壊れる!

これがかわいい車と言うものです(笑)

次は自慢のオーディオシステムにトラブルが…




この真ん中の青エイジュが、トランジスタが不調で酷いヒスノイズがツイーターより…

3chの回路が故障したようです!

以前異常に発熱したのが原因のようです(^^;

今はデュアル強制空冷ファン仕様なので安心ですが…

現在オーディオ屋さんにて、マル秘チューニング修理中です(´д`|||)

そして無音は死んでしまうので!




代車ならぬ代機です(笑)

これもこれで凄い代機ですね!

エイジュさんのミレニアムエディションと呼ばれるモデルです(´д`|||)

青エイジュの後継にあたるのかな?



このアンプの特徴がこの通りコンパクトサイズ!

なのに 音が良い!って言うコンセプトのようです(^^;

確かに悪い訳じゃないんですが、青に比べるとやっぱステージが狭くなって、レンジが狭くなってしまいますね( ;∀;)

早くいつものトリコロール仕様に戻らないかな~

そういえば、サーキット帰りに走ってたら…




こんなのが急に!

はっ?4輪パンク?って思いましたが、ただただ手入れをさぼって、サーキット走行後に減圧せずに帰ったのが原因です(笑)

路肩でプシューっとエアゲージで空気抜きしてる哀れな姿をさらしましたとさ(笑)

しかし高圧過ぎても警告されるとは思いませんでした!


Posted at 2020/04/10 00:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月03日 イイね!

その名は「MAGUMA」(;'∀')

ゴルフばかりお手入れしていると、アクティトラックがぐずり出す今日この頃(笑)

という事でゴルフをサーキット曲芸走行したし5000KM超えたので、エンジンオイル+オイルフィルタを変えました!

ロングライフオイルなので、継ぎ足し3マンキロOKですって!

んー申し訳ないが、まったく信用できません(;'∀')

ですので、一回もロングライフオイルを使用せずアフターメーカーのオイルで交換です!

今回はさすがに悩みました!

悩みぬいた末に決定したのが・・・・



TAKUMIエンジンオイル  X-TREME 0W40

フルシンセティックでエステルやらPAOやら豪華な文言がずらり・・・

すぐに影響されるんです(笑)

しかし、商品紹介読むと意外と良さそうでした!

一番重要なベースオイルにこだわっているのが、伝わったので今回購入に踏み切った所です。

実際交換後は街乗りのみですが、明らかにエンジン音が静かになってます!!!

5000KM使用のオイル+高温粘度を40番に変更したので厳密にはどうかと思いますが、それでも車内のノイズは低減されたのは間違いないかと思います。

それ以外はサーキットで、念入りに揉み散らかして評価します(笑)

そしてアクティトラックの手入れを(;'∀')

最近明らかにバッテリーがお疲れ気味(笑)

3年で1万キロ乗ってないので、かなりシビアなコンディションです(;^ω^)

でっバッテリー補充電でもするかと、バッテリー見てると液面ばらついてるし・・・



一番左のセルが半分以下に減ってますね。

ホンダの純正バッテリーってメンテナンスフリーじゃなかった???

言っても液は増えないので、人生で初めての補水します(笑)



題名の商品です(笑)MAGUMAバッテリー補水液です(笑)

普通に名前が面白かったので買っただけです( ゚Д゚)


すんごい如何にもパンチの有る液が入ってそうですが、超シンプルに精製水だったので、突っ込みを入れたのは言うまでもありません(笑)

マグマのように、バッテリーが噴火しないことを祈りながら、補水補水♪



バッチリアッパーレベルに合わせました!



軽くおそうじして・・・

補充電して、終了です!

今のところ、セルもちぎれる位元気になったので良しとしましょうか(笑)

アクティもオイル交換時期だなー!
Posted at 2020/04/04 00:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いざ!サウンドチェックに! http://cvw.jp/b/2801830/45825549/
何シテル?   01/26 21:58
某ディーラーで整備をやってます♪ 色々と触ることには慣れているので、宜しくお願いします! また重整備気味の作業も、気合でDIyしていきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
モトクロスとエンデューロとトライアルを楽しむために、乗り換え。 やっぱピックアップはカ ...
ホンダ RTL260F ホンダ RTL260F
二輪車の基本を学ぶため買ってしまいました。
ヤマハ YZ125 ヤマハ YZ125
オフロード走行の楽しさが忘れられなくて! この時代に2stに乗れる幸せを噛み締めて練習中 ...
ホンダ アクティトラック 農道のフェラーリ又はNSX(笑) (ホンダ アクティトラック)
父が他界して、私が管理していく事になりました。 父が本当に気に入って大事に乗っていたので ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation