最近入手したアルバム紹介…
正しくは最近入手した骨董アルバムですね(^^;
特に最近ヘビーローテーション中はコチラ!
そう!KATSUMIです♪
なんでしょう、運転中に持ってこいなベストアルバムです!
歌詞も好きです♪
オーディオ屋さんに遊びに行って、スタッフさんと大盛り上がりしました!
くっそ懐かしい!ラシイです(^^;
思わずスタッフさんもCFに入れるとの事(笑)
私が生まれていない時代の楽曲なので、どっから入手したんだと驚かれました(*_*)
Amazonミュージックで見つけたって言うとますます、普段何を聞いてるねん?疑惑が再燃(笑)
また私がヘビーローテーションで聴くって事は、録音が良い。
だからわざわざ、CDを買いに行くんですけどね!
※しばしウンチクタイム
CDからCFにダイレクト録音で、WAVE-88.2kHz 16bitって拘りがあるので( ☆∀☆)
どうしてもCDが無いときだけ、少しでも情報量の残っている(理論上)ハイレゾ音源を入手してます!
ただ今のところ、ハイレゾで感動するレベルは一曲も見つかりません…
やっぱFLACってのが余計なんでしょうね…
可逆圧縮(完全に復元可な圧縮技術)と言いつつ、元データに手を加えるのですから。
音→データ→音の行程が少ない方がやはり、良いかなと思う次第!
データで見れば、元に戻っても、何台もデジタル処理通ればそりゃ?って話です(^^;
ですので、私のオーディオ機材は、最小のD/Aコンバータで組んでます。
DSP通っとるやないかいって言われますが、AZ1はアナログで動くプロセッサーなので、信号をイタズラに触りません!
プリセットを切り替えると、ヘリックスDSP等では聴こえない、超メカニカルに接点が変わってます(^^;
カチカチリレーで動いている?
ですので、切り替えは時間掛かるし、遅延も強烈です(笑)
これもアナログ(原音)の良さを100%引き出す為です♪
そんなこんなで、ハイレゾ音源の良さが今一つ分からない1人です…
そもそも、マスターの時点で事故ってる録音が多すぎる?
衰退しきったオーディオ業界も、今一度気合い入れて頂きたいものです。
そして、もう一枚見つけたのが…
マリア・ジョアン・ピリスさん!
このアルバムは、ショパンの夜想曲をコチラのマリアさんが弾き語ります。
初めて聴いた時に鳥肌がたった位に、聴き込んでしまう内容です…
大袈裟に聴こえますが、ピアノをただ弾いているだけには何故か聴こえないんですよね。
弾き手の感情が凄まじく伝わります!
ピアノ大好き人間には、1度は聴いて頂きたいアルバムです♪
ビミョーだったとかのクレームは受け付けません(笑)
て言うか、誰でも聞き入ると思うくらいオススメ!
気合いの入ったアルバム入れたんで、システムアップ計画始動しました!
今回は、真ん中の青エイジュlimitedと赤エイジュをフルチューン化。
バージョンアップとか無視して、一気にフルチューンです(笑)
そもそも、ノーマルなのは赤だけですが…
アンプ以外も、安定化電源やインターフェースユニット、MM1にAZ1まで手を入れます。
ケーブル一本一本にも、カスタム予定。
今回のカスタムを施したアンプを、比較試聴した感じだと激やばです(笑)
走れるオーディオデモカーが更に進化してます( ☆∀☆)
Posted at 2021/09/17 00:23:11 | |
トラックバック(0)