• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soda_boyのブログ一覧

2021年09月13日 イイね!

大型自動二輪免許取得へ④

大型自動二輪免許取得へ④第一段階みきわめ

9月13日

天気快晴◎
汗かくくらい暑くて、天候に恵まれまくってます。
今日は第一段階のみきわめ
苦手なタイプの教官でした。the教官。
前の教官の方が良かった…






この日は苦手な一本橋を集中的にやりました。
でもめっちゃ調子良くて11秒、12秒出まくり!
苦手な教官には11秒も12秒も必要ないからとバッサリ。はい、さーせん。

スラロームは調子悪かった、要練習だな、、、

そして1コースを練習しました。
なんとコース覚えられました!やれば出来るもんだな。

そしてみきわめは合格!
このまま第二段階に突入します!!






第二段階1時間目


ここで初めて「不等間隔波状路」通称「波状路」の教習が始まりました。
ぶっちゃけ何の為にやるのか…不等間隔の分厚い鉄板を5秒以内に通り抜けるという項目です。
立ち姿勢でニーグリップとローギア、半クラで進みます。
ここは余裕?で出来そうです。

そして2コースも解禁になりました。
こっちのコースは覚えにくいそうで実際に走っても本当に覚えにくいコースでした。せっかく1コース覚えたのに(´;ω;`)

この時間は2コースを周って終わりました。
あっという間の2時間でした。

あと乗ってて思ったのが大型二気筒の振動がキツい。
両手とも痺れます。
クラッチレバーも硬く、握力のない女性はもっとキツいかも。車体が軽いからまだいいかもだけど。



帰りに受付に寄って次回からの予約の変更をしました。
2段回からはMAX3時間入れるみたいなので、遠方だからなるべく3時間でお願いしますとお願いしときました!
しかし、本当に受付の子のレベルが高い…顔で採用してるのか?と思うほど。見た感じで4人はいますね。眼福ヒャッホイ!


片道1時間かけて教習受けると結構疲れますね。
2時間でこれだけ疲れるのだから3時間だとどうなるのか、まあ続けては2時間が限界らしいので休憩挟んでも疲れることは間違いなし。いやー歳を取ったなー。


教習残り6時間



それでは、また来週

Posted at 2021/09/13 15:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月08日 イイね!

大型自動二輪免許取得へ③

大型自動二輪免許取得へ③第一段階3時間目
    4時間目

9月8日
今日は教習2日目です。本日も2時間連続です。

予約表では女性教官になっていましたが、実際は別の教官でした。

1時間目はAT教習でした。
くそバカでかいスクーターです。低い、重い、ニーグリップ出来ない、MTに慣れていると操縦はしにくいですね、楽っちゃ楽だけど取り回しは難しそうです。課題はミスすることなく出来ました!

大型自動二輪ATで取る人いるのかな???





2時間目はMTに戻っての教習!
昨日の教官の方でした◎
前の時間にATに乗ったせいか感覚がおかしかったですが、乗ってくうちに慣れました!
1コースを集中して走りました!
課題もなんとか成功!
今回の教習で初めて雨に降られましたが小雨で済みよかったです(´・ω・`)、


そして今回、一度もこけてません!
中免持ってたら当たり前か!


次回からまた月曜のみになるので、一回一回集中しないと!
そして2段階に入る予定です!

教習残り8時間
Posted at 2021/09/08 19:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月07日 イイね!

大型自動二輪免許取得へ②

大型自動二輪免許取得へ②第一段階1時間目
    2時間目

今日から本格的に教習開始です。
お店が夏休みなので続けて受けれました!

二輪教習の方、多かったです!
そして暑かった…

本日のメンバーは高校生君と小峠さんと!
(sodaが勝手に呼んでます)

今日は10:10から2時間連続での教習です。


教習車はホンダのNC750Lという二気筒のモデル





実際に跨ってみるとそこまで大きさは感じられませんでした。足もちゃんと着くし、自分のバリオスと比べてもそこまで重さも感じませんでした。
ただし排気量は3倍!軽く捻っただけで体を持ってかれそうです!

この時点では大型なんて楽勝♪なんて思ってました…


実際に教習が始まると停止→発進→停止は普通にできましが、一本橋、クランクは難しかったです。車体が大きいせいか上手くコントロールできず3回程脱輪しました…

一本橋は波がありました。10秒以上かけられる時もあれば脱輪もあり、大型なめてました。

スラロームはパイロンには当たらないものの卒検タイムの7秒は切れず、教官の方に自分の癖も見抜かれてしまいました。
「ずっとクラッチを握っているから、これは何年もバイクに乗ってる人に直せと言っても直らないよ。パイロンも当たってないしタイムもそこそこだからそこは自己流で大丈夫です。」
悔しくてクラッチ握らずやったらダメでした笑
教官すげぇってなりました。
クラッチ握らないとエンストしそうで怖いんだよな、
でも大型はトルクがあるから大丈夫らしいです。
そこも克服だなぁ


この日はクランクとS字を徹底的にやりました。
クランクは克服!この2つはなんとか大丈夫そうです。


1番の問題はコースを覚えられるかなんだよな、、
コースは写メしました。頑張って覚えるぞ!

教習残り10時間
Posted at 2021/09/07 18:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月07日 イイね!

大型自動二輪免許取得へ①

大型自動二輪免許取得へ①運転適性検査

バイクを買い替える気はありませんが、前から欲しかった大型自動二輪免許を取り行くことにしました。
多分、7.8年ぶりの教習所です。


地元の教習所は休校日と自分の定休日が被るので渋々、1時間かけて別の教習所へ入校しました。そっちの方が5万ほど安いのですが、ガソリン代でプラマイゼロかな(´-ω-`)
てか地元の高い!評価も低いし残念なんです。


8/25に入校手続きをして、6日に適性検査をしました。
同じ日に入校したのは8〜9人くらい、うち二輪は2人でもう1人の方は未成年くらいの女の子で小型二輪を受けるらしいです。


この日は受付等の説明で終わりました…
片道1時間かけて説明only…

ここの教習所ではICカード(SuicaとかPASMOとかnanacoなど)で受付し、教習原簿→配車表を発行するハイテク仕様でした。
今時はそうなのかな??
自分はPASMOで受付しました。忘れないように気をつけないと、


自分が遠方からとのことで、受付のお姉さん(可愛い人多い)がなるべく連続で2時間取れるよう予約の手配をして頂きました。
※2段回からは連続3時間なので期待!
こういうところも推せますね!


ってことでこれから教習生活頑張ります!
Posted at 2021/09/07 17:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:ありません
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:シュアラスター ゼロプレミアム

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/05 00:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「追突で事故られたストリーム…
代車は相手の保険会社が手配したレンタカーでカローラツーリングでした。
ハイブリッド車初めて乗る…!」
何シテル?   05/10 15:34
Hair Stylist ・HONDA STREAM RSZ ・KAWASAKI Balius2 の6輪生活 21.10.04 大型自動二輪免許取得
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 11:45:25
 バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 12:22:21
アルミテープチューン(初回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 20:09:40

愛車一覧

ホンダ ストリーム ストリームくん (ホンダ ストリーム)
みなさんのカスタムを参考にコツコツと改良していきたいです。よろしくお願いします。
カワサキ バリオスII イナバリオス (カワサキ バリオスII)
カワサキ バリオス2に乗ってます。 ビキニカウル、マルチリフレクターヘッドライト、LE ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
やり過ぎず、上品なカスタムをしたいです。家族にバレないようコツコツやっていきます(笑) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation