2024年05月02日
KC2のバッテリー上がり
[整備手帳]バッテリー充電
https://minkara.carview.co.jp/userid/2802062/car/3586846/7763047/note.aspx
上記の通りバッテリー上がりが起きたので充電して今は元気よく走っています
しかし今回書きたいことはバッテリー上がりを起こした時の挙動、エンジンスタートボタンを押すとリレーの音がカチカチとbpm200くらいのペースで鳴り響き、メーターはありとあらゆる警告灯が光ったり、その他不具合のオンパレードでお祭り状態
もちろんエンジンはかかりません
それはもう買いたてほやほやのレジェンドがぶっ壊れたかと思いました
ジャンプスタートしたらなんのことはない普通にエンジンがかかり正常に戻ります(一部警告メッセージが出ますが再起動すれば収まります)
最近の車は全部こうなんですかね?ここ10年くらいの特にハイブリッド車は、分かりませんが
ぼくはレジェンドの他にシルビアも乗ってますが古い車というか一般的に想像するバッテリー上がりってキーを捻ってもうんともすんとも言わないって感じじゃないですか
それがレジェンドだともう凄かったですよ、動画撮ってないのをものすごく悔やんでいます
少し話を変えて
結局3回ほどバッテリーを上げたのでなんとなく挙動が分かりました
バッテリーが上がるとトランクが開きません、厳密にいえば運転席ドアスイッチからしか開きません
バッテリーが上がった状態でエンジンスタートを押すとなんの反応も無いか前述の通りの車ぶっ壊れた説が起こります
あと油断するとすぐバッテリー上がります、暗電流がかなり流れていると思われます
という感じでKC2レジェンドのバッテリー上がりの話でした
ハイブリッドカーにおいて12Vバッテリーは補助的な役目しかないと思っていましたが認識違いでした
レジェンドだけなのかもしれませんが、もしくはホンダだけ?トヨタハイブリッドでも同様なんでしょうか。。。
ブログ一覧 |
KC2レジェンド | クルマ
Posted at
2024/05/02 17:06:06
今、あなたにおすすめ