朝起きて こんなの体内から出てきたら 凹むやろ?
の ももんが です
モモ缶の実食です
前回のオイル交換から 1000キロ走ってないのに リッター4000円以上のオイルを潔く抜きます
今回のオイルは DAYTONA Pro-Spec ZR 55 ではないく
まだ わたくし オイルで御座います でもまだ名は無き 発がん性液体でございます
の ほんま 名前のないオイル
でも リッター 5000円超(笑)
超過走行 & サーキット走行車 って事での テスト
うまく使われてまぁ~す♪
色んな意味で こっちもおいしい思いしてまぁ~す♪
で モモ缶 & オレンジジュース を入れます
まず モモ缶 のみでの交換実走インプレ
ZR-55は まずツルシのZR-55ではなく オリジナルブレンドしてある ももんがオリジナルオイルの特性から
簡単に言うたら ZR-55よりマイルドにした感じのオイル
今回のモモ缶
それ以上にマイルド感が強い
が クラッチを繋いだ時に 回転が軽い事
ある程度アクセルを踏まないとエンストしますよね? アクセルはチョイでOK
なぁ~んだ シャバシャバオイルか!とおもうでしょ?
4速 2000回転からアクセルを踏むをしっかりトルクが出て 回転も早く立ち上がる
昔あった FETから出てた ターボ & NA の 0Wを思い出す
正直 町乗りに適したオイルって感じやったけど ちゃうねん
高回転からアクセルオフで 回転が落ちない
そのまま またアクセルを踏めば 回転がついてくる
アクセルオフで 回転が落ちない分 そのままアクセル踏んでもついてくるのか?
2速での回転は いつまでもダラダラ(そう言う特性のECUと言えばそれまで)
3速からは 鬼加速 でも ドッカンではない
天井知らずのエンジンになった感じに回転する
加速時 変な息継ぎ無し
ただ エンブレが全く効かない(笑)
総合的に
ZRからの入れ替えやからあまり体感はないと言ってたけど 軽さは段違い
低回転からの重さが感じない(その辺が 町乗りオイルには最適感)
もうちょいトルクを感じさせた方が 万人ウケするのか?
サーキットでは使ってないけど アクセルレスポンスがいいから ここ!って所ではなく 小刻みにアクセルを使う所では効果が出そう
次に オレンジジュース 挿入
ほんまに オレンジジュースみたいな色
それを
手術用のゴム手した人が 点滴道具で 点滴します(笑)
エステルで 一気に入れると ピストンの動きがバラバラになり アイドリングが不安定になるって
それくらい動きが良くなる
でも 添加剤ではない
解りやすく言うと 純度がいい シャブ って感じの物
・・・・イヤ・・・ちゃうな・・・・
100%オレンジジュースですやぁ~ん!まざりっけありませんねぇ セレブやぁ
やな
この他にも トルクを出す グレープジュース色の 「グレープジュース」
原液やん このペペ って感じの 「ペペ」
てか このエステル 卸値知らんけど 8000円(笑)
8000円やで!!!??? ソレ位のオイル入れてる人居てるやろ?
200ccで8000円やで?
アホか!ですわ(笑)
で 実食
アホ加速激増
トルクもUP
エンジン音 激減(爆音なのに信号待ちで 隣のクラウンのエンジン音の方が大きい位)
さっきの 4速2000回転より下の 4速15000回転からでも加速していく
エンジン回転のダラダラ感が増した
更にエンブレ 効かない(笑)
総合
回転は変化はないけど トルクUPはいいね
(原液オイルでこれくらいトルクを出そうとしたら リッター7000円超えるやろな(笑)
低い回転からのエンジンのツキの良さ
帰りの高速で パワーはあるけどエンジンは静か (なんか普通の車って感じになる)
ちょっと試しに 0-400の時のクラッチとアクセルの使い方をしたら トルクがドッカンやった(笑)
まだ 交換後のチョイ乗りやから 詳しくはインプレでけんけど こんなオイルもありって感じ
下からの回転がいいから気持ちはいい が ダラダラ感 やね
もっと詳しくは 23日に
ついでに デフオイルも 名も無きオイルに交換したけど
嫌な引っ掛かり感は激変
まぁ イニチャルトルクダウンのオイルを入れたから当然と言えば当然
入れてみたい!って言う人
3万円持ってこれば 同じオイルが入れられます(笑)(エンジンオイルのみ)