
先ほどの中国の民主活動家、劉暁波(りゅうぎょうは)氏のノーベル平和賞受賞における中国政府の対応…
「平和賞を冒涜」=ノルウェーへの対抗措置示唆―中国外務省
時事通信 10月8日(金)19時31分配信
【北京時事】中国外務省の馬朝旭報道局長は8日、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与決定について「賞の趣旨に完全に反し、平和賞を冒涜(ぼうとく)するものだ」と強く反発する談話を発表した。談話は、「(授与を決定した)ノルウェーとの関係に損害を及ぼすだろう」と述べ、同国への対抗措置を示唆した。
談話は平和賞授与の発表から約1時間半後に同省のサイトにアップされ、記者の質問に答える形で出された。
馬局長は劉氏について「中国の法律を犯し、司法機関で懲役刑を受けた犯罪人である」と指摘。「民族和睦(わぼく)や各国友好の促進、軍縮推進などに努力した人に授与するというノーベル平和賞の趣旨に反する」と強調した。
そして中国国内において…
劉暁波氏服役の刑務所周辺は厳戒、取材妨害も
読売新聞 10月10日(日)13時59分配信
【錦州(中国遼寧省)=比嘉清太】ノーベル平和賞授賞が8日発表された中国の民
主活動家、劉暁波(りゅうぎょうは)氏が服役している東北部・遼寧省錦州の刑務所周辺
では9日、公安当局が周囲を厳重警戒し、外国メディアの一部記者を連行するなどして
取材を妨害した。
目撃者によると、当局が同日朝から、車両の通行を厳しく制限し、制服、私服の警官
数十人が目を光らせた。通過車両の検問も行われ、警官はトランクを開けてカメラの所
持などを確認した。
カメラやパソコンを壊される被害も出ている模様で、10日にも予定される劉氏と妻
の劉霞さんとの面会を、当局が過度に警戒している様子がうかがわれる。
欧州諸国の中国への対応は…
「人権」の欧州、劉暁波氏の釈放要求
産経新聞 10月10日(日)7時56分配信
【ロンドン=木村正人】人権を重視する英国、ドイツ、フランスの欧州主要国は9
日までに、ノーベル平和賞受賞が決まった中国の民主活動家、劉暁波氏の釈放を求める
など、中国当局への圧力を強めている。
英外務省は「劉氏が拘束されたときから釈放と表現の自由の尊重を求め続けている」
とし、独外務省も「劉氏が即時釈放され、平和賞を自ら受賞できるのを心待ちにしてい
る」との声明を出した。
人権派のクシュネル仏外相は「わが国も欧州連合(EU)同様、事あるごとに劉氏の
釈放を求めてきた」と強調した。
EUのバローゾ欧州委員長も「今回の授賞は、自由と人権のため自らの犠牲を顧みず
に闘う活動家を支援する強烈なメッセージだ。こうした価値観はEUの中核をなす」と
語った。
一方、我が国では…
衝突ビデオ、全面公開見送り=日中関係改善を優先―政府・民主
時事通信 10月9日(土)21時27分配信
政府・民主党は9日、沖縄県・尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突した
様子を撮影したビデオ映像について、全面公開を見送る方針を固めた。公開すれば、中
国が態度を硬化させることが予想される中、同国が「フジタ」社員の高橋定さんを釈放
するなど、日中関係が修復に向かっていることを考慮した。
政府関係者は同日、「対中関係修復の流れを壊しかねない」と述べ、ビデオの全面
公開に否定的な考えを表明。民主党の鉢呂吉雄国対委員長も北海道小樽市での街頭演説
で「慎重な取り扱いが必要ではないか」と語った。
いくら予想通りとはいえ…呆れてものも言えませんね(怒)
最後に中国が
スプラトリー諸島(南沙諸島)で引き起こした事件の動画です。
日本も近い将来この様になるかも…
http://www.youtube.com/watch?v=LCHULytV1PE
Posted at 2010/10/10 21:52:52 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記