• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでんがっちょのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

いつもながら姑息なやり方ですね…

昨日からの尖閣ビデオ流出問題でメディア(テレビ)が大騒ぎする中、民主党はどさくさに紛れてこんな事やってます…
まあ、核心部分を国民の目から逸らす為の民主党&売国マスメディアさんの常套手段でしょうけど(笑)




朝鮮学校、無償化の対象に=審査基準を正式決定―高木文科相 時事通信 11月5日(金)17時57分配信


 高木義明文部科学相は5日、朝鮮学校に高校授業料の実質無償化法を適用するかどうか判断するための審査基準を正式決定したと発表した。教育内容は問わないとしている一方、民主党が指摘した反日的思想教育への懸念に配慮し、指定の際には教材などで問題がある点を「留意事項」として学校側に通知し、自主的な改善を促す仕組みを設けた。同省は11月末まで申請を受け付け、個別に審査していくが、朝鮮高級学校10校すべてが同法の対象となることがほぼ確実となった。

 基準は、専修学校の設置基準を参考にした同省検討会議の原案がベースで、施設面や年間授業時数などを規定した。
 自主改善を促す留意事項の具体例として、高木文科相は「例えばわが国の高校の政治・経済の教科書を教材の一つとする」ことを挙げた。ただ、留意事項に強制力はないという。


「教育内容は問わない」とか「自主改善を促す留意事項に強制力はない」とか、バカですか?

民主党は、私たちの税金を北朝鮮への上納金の足しにでもするつもりなのでしょうね(怒)


つぎは「人権擁護法案」に「外国人参政権」…本当に勘弁してください><



今年9月7日の参議院 文教科学委員会での質疑応答です。

①http://www.youtube.com/watch?v=BEz0im3czSY


②http://www.youtube.com/watch?v=qHHfert1qDg&feature=related
続き
③http://www.youtube.com/watch?v=IJs-T2z4pLg

Posted at 2010/11/06 02:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年10月10日 イイね!

中華思想全開ですな

中華思想全開ですな先ほどの中国の民主活動家、劉暁波(りゅうぎょうは)氏のノーベル平和賞受賞における中国政府の対応…


「平和賞を冒涜」=ノルウェーへの対抗措置示唆―中国外務省
時事通信 10月8日(金)19時31分配信
 
 【北京時事】中国外務省の馬朝旭報道局長は8日、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与決定について「賞の趣旨に完全に反し、平和賞を冒涜(ぼうとく)するものだ」と強く反発する談話を発表した。談話は、「(授与を決定した)ノルウェーとの関係に損害を及ぼすだろう」と述べ、同国への対抗措置を示唆した。
 談話は平和賞授与の発表から約1時間半後に同省のサイトにアップされ、記者の質問に答える形で出された。
 馬局長は劉氏について「中国の法律を犯し、司法機関で懲役刑を受けた犯罪人である」と指摘。「民族和睦(わぼく)や各国友好の促進、軍縮推進などに努力した人に授与するというノーベル平和賞の趣旨に反する」と強調した。

 

そして中国国内において…

劉暁波氏服役の刑務所周辺は厳戒、取材妨害も
読売新聞 10月10日(日)13時59分配信

 【錦州(中国遼寧省)=比嘉清太】ノーベル平和賞授賞が8日発表された中国の民
主活動家、劉暁波(りゅうぎょうは)氏が服役している東北部・遼寧省錦州の刑務所周辺
では9日、公安当局が周囲を厳重警戒し、外国メディアの一部記者を連行するなどして
取材を妨害した。
 目撃者によると、当局が同日朝から、車両の通行を厳しく制限し、制服、私服の警官
数十人が目を光らせた。通過車両の検問も行われ、警官はトランクを開けてカメラの所
持などを確認した。
 カメラやパソコンを壊される被害も出ている模様で、10日にも予定される劉氏と妻
の劉霞さんとの面会を、当局が過度に警戒している様子がうかがわれる。



欧州諸国の中国への対応は…

「人権」の欧州、劉暁波氏の釈放要求
産経新聞 10月10日(日)7時56分配信

 【ロンドン=木村正人】人権を重視する英国、ドイツ、フランスの欧州主要国は9
日までに、ノーベル平和賞受賞が決まった中国の民主活動家、劉暁波氏の釈放を求める
など、中国当局への圧力を強めている。
 英外務省は「劉氏が拘束されたときから釈放と表現の自由の尊重を求め続けている」
とし、独外務省も「劉氏が即時釈放され、平和賞を自ら受賞できるのを心待ちにしてい
る」との声明を出した。
 人権派のクシュネル仏外相は「わが国も欧州連合(EU)同様、事あるごとに劉氏の
釈放を求めてきた」と強調した。
 EUのバローゾ欧州委員長も「今回の授賞は、自由と人権のため自らの犠牲を顧みず
に闘う活動家を支援する強烈なメッセージだ。こうした価値観はEUの中核をなす」と
語った。


一方、我が国では…

衝突ビデオ、全面公開見送り=日中関係改善を優先―政府・民主
時事通信 10月9日(土)21時27分配信
 政府・民主党は9日、沖縄県・尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突した
様子を撮影したビデオ映像について、全面公開を見送る方針を固めた。公開すれば、中
国が態度を硬化させることが予想される中、同国が「フジタ」社員の高橋定さんを釈放
するなど、日中関係が修復に向かっていることを考慮した。
 政府関係者は同日、「対中関係修復の流れを壊しかねない」と述べ、ビデオの全面
公開に否定的な考えを表明。民主党の鉢呂吉雄国対委員長も北海道小樽市での街頭演説
で「慎重な取り扱いが必要ではないか」と語った。

いくら予想通りとはいえ…呆れてものも言えませんね(怒)

最後に中国がスプラトリー諸島(南沙諸島)で引き起こした事件の動画です。
日本も近い将来この様になるかも…

http://www.youtube.com/watch?v=LCHULytV1PE

Posted at 2010/10/10 21:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年10月05日 イイね!

もはや日本にジャーナリストはいない…

もはや日本にジャーナリストはいない…【米国ブログ】渋谷「尖閣デモ」の動画を掲載、ネットユーザーの反応は?
【政治ニュース】 2010/10/05(火) 11:56  サーチナ

  東京・渋谷で2日、尖閣諸島問題に関しての領有権の主張や、日本側の対中外交、中国側の対日姿勢を抗議するデモが行われた。2600人を超える人々が参加し、日の丸やプラカードを掲げて渋谷から表参道をデモ行進した。

■「尖閣諸島」に関する写真(684件)

  複数の海外メディアが同デモを取り上げたが、日本での報道は極めて少なかった。

  世界の知られざるニュースを紹介する米国ブログ「dirkbradshaw.com」で、このデモの動画が掲載されたところ、多数の書き込みが寄せられた。中でも、日本のジャーナリズムやマスメディアのあり方の批判が多く見られる。

  「日本の公共放送である『NHK』は、中国と韓国に乗っ取られている。平均15万ドル以上の給料をもらっているNHKの職員が、今回の日本のメッセージを報道しないのはひどすぎる。NHKは『日本は中国の好景気に便乗すべき』『韓国は国際市場で有利な立場にいる』といった中国や韓国の宣伝をするだけの放送局だ」といった意見や、「中国のメディアと同様に、日本のニュースメディアも言論の自由を抑圧されている。日本のメディアは、東京渋谷での反中集会を報道しなかった。もはや日本にジャーナリストはいない」などの声があった。

  また「このデモ抗議は、日本の新聞やテレビといった主要メディアで一切報道されなかった。これは、日本政府による公的抑圧の明らかな兆候だ。デモ参加者は、日本の公共放送局NHKに向かって行進したにもかかわらず、NHKはニュースにしなかった。政府の裏切りに対する、日本国民の寛容さと忍耐力は、もう限界に達している。日本に必要なのは選挙ではなく、国民が立ち上がる暴動だ」といった意見もつづられている。

  また、中国の脅威を懸念した「中国は専制君主になりつつある。隣国の日本は、その脅威に直面している」や「日本はこれまでに中国に対して多額の経済援助と技術提供をしてきた。中国にとって日本は、絶対的存在であるべきだ」などのコメントも見られた。

  日本の政府に対する批判もあり「国民がデモ抗議を行なったのに、黙殺されてしまった。これによって、この国に存在する民主党という名の政党は、本当の意味での国民のための政党ではないことが、証明された」などの指摘があった。(編集担当:田島波留・山口幸治)

まあ、今に始まった事ではありませんが…
都合の悪いことは“報道しない自由”ですか?


Posted at 2010/10/05 23:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年09月25日 イイね!

民主党よいい加減にしろ(--〆)

どうも御無沙汰しております。
久しぶりのブログで何ですが…

昨日このニュースを見てちょっとブチ切れました…暴言など多少の見苦しい点がありますがご了承ください<(_ _)>

「地検の判断だ」と繰り返す=政府の関与を否定-仙谷官房長官
 
仙谷由人官房長官は24日午後の記者会見で、中国人船長の釈放を那覇地検が決めたことについて、政府の関与を否定。処分の是非などを聞かれても、「地検の判断だ」と繰り返すだけだった。
 検察当局が拘置期限前の釈放を事前に発表するのは異例で、記者からは早期釈放の背景や司法の信頼性に対する悪影響などに関する質問が相次いだ。これに対し、仙谷長官は「那覇地検の判断なので了としたい」「捜査上の判断だと思う」と、判で押したような回答に終始。外交問題を考慮したことの是非についても、「総合的な判断の下に考えたとすれば、あり得ると思う」と述べるにとどめた。
 一方で、起訴便宜主義を掲げた「刑事訴訟法248条」を6回も持ち出し、「犯罪の軽重や情状などにより訴追するか決める」などと規定を説明。地検の判断の妥当性を遠回しにアピールした。事件直後には「国内法に基づいて厳正に対処し、粛々と捜査していく」と発言しており、これと矛盾する可能性を問われると、「粛々と国内法に基づいて進めた結果という理解だ」と釈明した。(2010/09/24-20:10時事通信)



那覇地検が政治的判断できる訳ないだろ、お前と岡田が圧力かけたんじゃないんか?

易々と国益を損なうような事をするなよボケ!





他にも色々と言いたい事があるのですが、長くなりそうなので…

Posted at 2010/09/25 02:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年11月08日 イイね!

なんだかなぁ・・・

なんだかなぁ・・・こんにちは。
今日は、久しぶりに自宅でマッタリと過ごしております(笑)

先日ですが、またデイライトが逝ってしまいました(--;)

前のヤツもそうですが、今回も1年チョットしか持ちませんでしたねぇ・・・

やっぱり、中国製に耐久性を期待したら駄目なのかなぁ・・・

そう言う訳で、今度は取り敢えず日本製を取り付けてみました。

今度こそは大丈夫・・・かな?



話は変わりますが・・・
私は、ここ2ヵ月近くテレビを視ておりません。

要はテレビが壊れただけなんですが・・・特に視たい番組も無いので、そのまま放置しております。

テレビの無い生活も良いものですよ(笑)

今現在、ニュースなどの情報は主にネットと新聞、雑誌及びラジオからと言った状況です。


そういえば、民主党政権に変わって早2ヶ月・・・もうグダグダですねぇ。

メディアによる自民党のネガティブキャンペーン、民主党のヨイショ報道が功を奏し政権交代に至ったようなものですが、メディアも此処の所さすがに庇いきれなくなったのか、少しは政策などの矛盾点について報道するようにはなってきましたね・・・相変わらずサラッと触れるだけで、突っ込んだ報道はしませんが(笑)


そして今回、民主党が国会を延長してまで通そうとしている法案の一つ、選挙前になってマニフェストから外した『外国人地方参政権』がありますが、何故か新聞等のメディアは余り詳しく取り上げませんね。


地方分権(道州制)、移民政策、外国人地方参政権、人権擁護法案・・・
これらの4点セットで日本は終わってしまう・・・と思うのは自分だけでしょうか?



以上、おやぢの独り言でした。

Posted at 2009/11/08 16:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「頭が痛い><」
何シテル?   10/03 17:18
小心者で恥ずかしがり屋です(^^;) どうぞお手柔らかに…宜しくお願いしますm(_ _)m 知識も技術も無い素人ですが、皆さまの素晴らしいアイデアを参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイハツ ムーヴカスタム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 16:13:51
qlook 
カテゴリ:その他
2010/10/11 17:25:07
 
ninja tools 
カテゴリ:その他
2010/10/11 00:45:56
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成19年3月11日納車。 納車から早4年… シンプルでカッコいい車を目指して日々精進 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation