
3月11日。
その日は出勤日。
いつもどおり仕事して、
帰りにはMR-Sの100000km達成を予定。
あとは給油ランプが点いたので給油の予定。
あんな大地震が来るとはまったく思ってなかった…
以下、東北関東大震災メモ。
普段どおり仕事をし、3時休憩前。
「地震だ、出ろー!」という声。
主にトラックの整備をしている工場なので、車の下に潜っている作業員に注意を呼びかける。
地震だ地震だ、ちょっと大きいなと事務所の人達も外に出てくる。
直後、感じたことのない大きな揺れに襲われる。
停めてある車が発進しようとしているように大きく前後に揺れる。
作業中の車の持ち上がったキャビンが大きく揺れる。
リフトに上がっている車も大きく揺れる。
「やばいやばいやばい!」
皆でそのまま工場正面のひらけた道路へ避難。
立っているのもやっとで、それをただ見ていることしかできない…
テレビやラジオで速報を聞く。職場の地域では震度5強。
事務所内や工場内も目立った損傷は無く、仕事を再開しようとするがまた余震。
揺れが収まったら再開しようとしてまた余震の繰り返し。
リジットラックに乗せたトラック、揺れで位置が大きくズレて落下寸前!
(他拠点ではリフト等から数台落ちたそうだ)
皆身内に連絡を取ろうとするが電話が繋がらず。
家が近い人はいったん家族の安否を確認しに行った。
夕方は歩いて帰宅する人の列がまるで大名行列の様だった。
でもその日も23時頃まで普通に仕事(汗)。
主要道路は渋滞が酷く、道を選んで普段通らないルートで帰宅。
その途中で100000kmになった。
避難するように帰ったのでその日は給油なし。
翌日12日。

この時点ではまだM8.8と載っている。後にM9.0へ修正。
大きな揺れだったが、家の中はほぼ被害なし。
不安定に詰まれた荷物や平積みされた本が崩れたぐらいだ。
家の外も重心が高い灯篭が倒れたぐらいで目立った損傷はなし。
12日夕方にガソリンスタンドに給油しに行く。

震災の影響で既にレギュラーが在庫なし。
まだ列を成す状況ではなかったので給油制限はなし。
しかしその後は売り切れ休業。
それから一週間近くはガソリンスタンドへ並ぶ車の列の渋滞が多く見られた。
給油制限あり、数時間で店が閉まる。

中には整理券持参のみ給油可のGSも。
計画停電。
週明けからは節電節電。
都内の職場では最初グループに入っていなかった。
しかし17日には大規模停電が起こる可能性があるから定時で上がるようにと通達が。
自粛ムード。
自分の場合は個人的な理由により震災前から自粛生活。
MR-S弄りはおろか、維持も少し辛い(泣)
と、そんなわけでらじは無事でいつもどおりであります。
節電意識が上がったのと、普段あまり見ない新聞を見るようにはなりましたが。
最後になりましたが、
被災された方々の一刻も早い救済と復興を祈ります。
Posted at 2011/03/31 23:24:39 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記