• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らじのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

ヨコハーマオフ 第44弾腹 in宮ヶ瀬

ヨコハーマオフ 第44弾腹 in宮ヶ瀬約1年振りとなる宮ヶ瀬に行ってきました。
前回はオレンジお披露目でしたね~


am10:00~を目安に出発。
途中kamaさんと合流したので後ろを走る~
やはりグレーマイカはええなぁ…

と、早めに会場着。

パーキングは全体的に他の車で少々混みつつある、MR-Sで固まれない状態からスタート。


珍しい車も多く来るこの鳥居原P、パンテーラやらストラトスやらトミーカイラZZやらetc..
とりあえず空いてる所に停めていくものの、満車に。

MR-Sの前だったら横づけできるんですけど~
一般車の前はできないので…



一箇所に固まれない~


はみ出る…


MR-Sは全長短いのが良いです。2台毎に1台横づけできます。


まだまだ来るMR-S!


10:30過ぎにはもう寿司詰め状態。


みかん号は縦に並びました~


他車が出たところに停めていってなんとか整頓できた図。

----------------------------------------------------------------------------------


白いボディはホワイトキャンバス!


三次元化っ!


当然撮影会が始まります。


キーボード、なかなか良いと思いました♪


裏側も!


18禁w


もちろんワイドな方もいらっしゃいます。


RYU!さんのお子さんとEishing号


MR-Sに喰われてる人も居ました。
(ワイパーアーム1本化の実演作業中)


チャリヲさんが来たという、

証明写真w



MR-Sはトータルで30台以上来た感じでした~
多いですねぇ…

お昼はオレンジツリーで、
その後いったん鳥居原Pに戻り、
せっかく来たので道志みちで山中湖まで走り~
富士山を見に行くも雲隠れ…
富士五湖道路を走る頃には夕暮れで富士山がシルエットを現し、
中央道に合流する頃には正面に綺麗な満月が~♪

…そして渋滞。orz

給油ランプがついているが、家まであと100km。そんな燃費で大丈夫か?
「大丈夫だ、問題ない」
なんとか走りきれました(汗)


参加された皆様、お疲れ様でした~! 


<追記>
今回参加されたみんカラMR-S関連な方々(敬称略)   クリックで各ブログへ♪

Eishing
山田錦
RYU!
キヨシロウ
U.N.SPACY
ヤマ@自転車男
cantax(きゃんたっくす)
オサカメ
katazuki
けしろん@ヤンデレ
east-14th-street
ぴの
Zelda
きら☆ピンクのマスター
kama@黄門様ねずみ
ZKC
にょろにょろ
俺命
セブ
黒目
MR-S.TAKU
ケイハチ  (主催者様)

帰ってからリストアップしたら半数以上はみんカラの人だったとは!
把握しきれてないので、載ってないよ~という時はコメ下さい~







こちらはEishingさん向け。

ぴのさんの内装がとても良いと思いました。
市販のマジカルアートレザーを貼り付けるだけ!
染めQよりも簡単に仕上がりそうですよ~
Posted at 2010/11/22 22:41:34 | コメント(25) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年11月11日 イイね!

本当にあった怖い話(; ゚д゚)

本当にあった怖い話(; ゚д゚)汎用オイルクーラーを取り付けたのが今年の2月。
汎用キットのフィッティングはストレート2つに90度2つ。
ステー以外はキット部品のみで車体底面に取り付けた為、どうしてもホースに負担がかかる…
サーキット走行でのエンジンの動きに耐えられなかったのか短い方のホースが乙る。
その後、曲げに強い(というか余裕がある)タイプのホースに交換するも、やはり厳しいのか短い方のホースが乙ってしまいました。(ホース本体からのオイル漏れです)


ホースに負担がかからないように120度や45度なりのフィッティングに変更、
又はエンジンの動きを抑制する強化タイプのエンジンマウントに変更するなり、
対策はできるんですが…
このフィッティングって結構いいお値段するんです~(汗)

オイルクーラー自体、サーキットでしか必要ないし、
取り付け位置の所為か室内にエンジンの低音が伝わって煩いし、
とりあえず資金が回せないw

じゃあ、とりあえず一旦外そう!

と、オイルとエレメント交換ついでに外してもらって…

コアとホースを外して…

オイルブロック(サーモスタット内臓)そのまま。
ホース接続部はメクラボルト入れれば油温・油圧も見れるしいいかな~

と、残したオイルブロックが悪さをする事に…


----------------------------------------------------------

TRUSTのオイルクーラー用オイルブロック(サーモスタット内臓)の作動なんですが、

オイルフィルターとエンジンの間に組み込む事から、サンドイッチブロックとも呼ばれますね~
まずはエンジン組み付け側。
エンジンのオイルポンプから送られてきたオイルは中心の円の周りに入ります。
(中心の円はこの後フィルターを通ってきたオイルが戻ってくる通路)


オイルがまだ熱くない時(サーモスタットが作動してない時)は、
オイルのほとんどはバイパス通路(丸い穴)を通って反対側に抜けます。
サーモスタットは全閉ではないので、クーラーコア側にも若干流れます。(たぶん)

こちらは反対側のフィルター取り付け側。

バイパス通路から抜けて来たオイルはフィルターに入り、ろ過されてエンジンに戻ります。
内部の金色の部分がサーモスタットのピストンで、設定温度で右方向に動きます。

サーモが閉じてる(若干通路は開いている)時。


サーモが開いた時のオイルの流れ(写真はサーモ閉じてるやつですが)

サーモスタットが開いていくにつれ、同時にバイパス通路が塞がれます。
ポンプから送られてきたオイルは一旦クーラーコアを通り、冷やされた後にオイルブロックに戻ってきてフィルターに入ります。

----------------------------------------------------------

…と、こんな感じなんですよ。

で、今回ブロックからのオイル出入り口をメクラした訳で。
サーモが開くまでは問題ないんですが、開くと…
バイパス通路が塞がれ、クーラーコアへの道はメクラで塞がれ、オイルはどこへ?

今のオイル5w-50でアイドリング時の油圧が1.5~2.0㌔の間。
通常走行2000rpmぐらいで4.0㌔ぐらい。
それがサーモが全開になると…常に1.0キロを下回り…(0.5㌔とかも)

最初は構造を理解してなかったので、センサーの位置変えればいいか?
と普通に乗ってましたが、
上記の作動がわかったらさぁ大変!
サーモが開いたらひたすら低回転低負荷で走るw

と、その後センサー取り出し用のオイルブロック(サーモ無い)に戻しました。

エンジンに異音とかはなかったので、おそらく大丈夫?
しかし、危うくエンジンを乙させるところでした(苦笑)

オイルクーラーを取り外すときは全部外しましょう(笑)
もしくはメクラじゃなくてホースで出口と入口をつなぐか…
Posted at 2010/11/11 20:23:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年11月03日 イイね!

プロアイズ富士走行会

プロアイズ富士走行会11/3午後、富士スピードウェイを走ってきましたー。
30分×2本走行。

EishingさんのMR-Xのシェイクダウン、
一緒に走れる事はそうないので楽しみにしてました♪

日差しが暖かく、良い天気で何より。
高速サーキットで普段味わえない高速、全開走行!
サーキットは3回目ですが、高速コーナーはやはり怖いw

45台コースインなのと初心者枠なのがあって、うまく走れない事が多いですが~
タイムアタッカーじゃないので楽しめればOK!

一本目で油温が130℃に達したと思ったら、電動ファンのスイッチ入れ忘れてたり(手動なのです);
二本目では大体120℃前後で走行してました。
水周りはノーマルですが、高速サーキットゆえ風がよく当たるので最高でも92℃
今回のタイヤは外径&扁平アップのTOYO DRBでしたが、
ヨレを感じるものの挙動はつかみやすく、流れも穏やか、グリップは良いです。
以前の溝ナシネオバAD07より走りやすくて良いかも。
僕みたいな初心者には丁度よい感じでした。

今回走ってみてけっこう満足した感が…
僕の性格的に攻めて走るのは向いてないかも?
30分が、長いw


参加した皆さん、見学に来てくれた皆さんもお疲れ様でした~!
フォトギャラリーも少々♪
Posted at 2010/11/07 13:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年10月25日 イイね!

でっかくなっちゃった♪

でっかくなっちゃった♪タイヤを4本交換しました。

今回購入したタイヤはTOYOのDRBです。

周りの人のレビューを見聞きすると…
スポーツタイヤでそこそこグリップ、サキトもイケる。
ウェットグリップもなかなか。
コンフォートタイヤのように静か。
乗り心地が良い。
何より価格が手頃。
この価格でこの性能はなかなか!との意見が多数。
街乗りがほとんどの僕には良さそうだ~


今回は購入・取付共に平野タイヤ。
通販はよく利用しますが、
店舗での作業はこれで二回目ですね~
前回は4年前?のダウンサス組込&アライメント調整。


サイズそのままの予定が、

過去のこんな写真が出てきまして。

何時ぞや買ったホイールRE30(他車種で使用されていた)

195/50R16のプレイズが付いてきた…

のを、売る前に(結局使わず売却w)フロントに試し履きしてみた写真。

あら、このサイズもアリかな?
外径変わるけど、純正185/55R15⇒195/50R16ってある意味理想なインチアップ?(謎)
LIが下がる問題も解消されるし…

205/45R16 83W AD07から…

195/50R16 84V DRBに…

でっかくなっちゃった♪ 

これなら最低地上高も稼げるww
低扁平なタイヤより乗り心地いいかも!
…なーんて安易な事を考えてたら…

215/40R17 83W AD07から…

215/45R17 87W DRBに…

でっかくなっちゃった♪ 

あぁ…魔が差してorz
(こっちのサイズのが価格安いのでw)

因みに前回のタイヤサイズだとホイールのリム幅が適正でしたが、
今回のサイズだと前後共に引っ張り気味です。
厚みが出た分ソレで剛性でればなぁ~と…

サイズ(外径)アップしましたが、重量増は少なかったです。
(タイヤホイールセット重量で1本100~200g増ぐらい?)


インプレはもうちょっと乗ってからにしますかね~
タイヤ外径が大きくなったのでメーターの誤差も気になりますし。
Posted at 2010/10/25 21:49:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年10月17日 イイね!

来月の休日の予定は…

11/3 富士プロアイズ走行会
11/21日 宮ヶ瀬ヨコハーマオフ

11/21日 大阪トライアルミーティング

あ、バッティングしとる…


来月は19~24日までリフレッシュ休暇をとってるから泊まり観光がてら西遠征とか?
お金なくなりそうww
Posted at 2010/10/17 21:31:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「何だここは…情報量が多すぎる…午前中見てから観光なんて予定は甘かった…ここだけで終日居られるレベル。」
何シテル?   08/15 14:14
MR-S歴19年、 ESSE歴12年、 Cervo歴5年、 最近めっきりオフ会等に顔を出してませんが、元気です。 ブログも更新してませんが、生きてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インジェクター覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 21:21:17
【★初見の方必読】ツインスプリングを試す前に 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 16:42:38
リアフェンダーアーチモールディング除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 01:18:18

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初のマイカー&初の新車。 絶対MT派だったのに、SMTに惹かれて購入(笑) でも通勤渋滞 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
性懲りもなく3rdカーを物色して出会った車。 E90を手放したものの、楽で快適な実用車 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
前から欲しかったのを遂に! MR-Sを温存しつつ、エコにかつ楽しく通勤できるMT仕様。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90のデザインが好み+滑らかに回るバルトロ直6が欲しくて出会ったこの車。 09年LCI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation