ホイールを純正からRGⅡに戻しました。

ネガキャン具合もこっちのホイールだと違和感ない?
(写真が傾いてるから実角度より小さく見える)
デザイン上、このホイールのスポークはえらく外に出ます。
オフセット選びに失敗してるので、キャンバーを弄るなりしないと出ちゃうんですね(保安基準的測定にて)。
で、OKだった時期もあったんですが、足回りやアライメント等の変更でどうやらNGになってたぽい。
ので、再びなんとかしてやろうと、EZカムまで組んだワケです。
新しいホイール買うと高いですからね…(しかもサイズやカラーに妥協がいっぱい)
今回3°近くネガティブ方向にキャンバーをつける予定です。
しかしサーキットならともかく、街乗りには適しません。
タイヤが片減り(内側)するから…
でも、やむなし!
タイヤが減ってから考える!
と、いうことで。
猫を愛でる為にアライメント調整をしてもらう為に某基地へ~

写真写り悪くて怖いw
カワイイよ♪
●車高調整
車検前に上げた車高(フロント10mmのリヤ5mm)
余裕多めなんですが、やはり我慢できなかったので…
減ったタイヤの状態で測定して詰める方向に。
フロント4mm下げ!
●キャンバー調整
最初にキャンバー測定。
フロントは-2°30′
元が-1°00′だったので、EZカムの最大角で1度半動いたようですね。
リヤなんですが、過去のデータで2度~3度ついていると勘違いしてて、
実際は1度ちょいだったみたいです(汗)。
(オーリンズの車高調は前後共に純正よりネガキャンつく作りだったんだぁ~!)
次に調整。
フロントは右ホイールが収まるものの、左側はキワドイ。
ので、左を-3°00′に。
調整代の関係で右は-2°40′が限界。
リヤはどっちもキワドイのでEZカムはほぼ最大角にして左右-2°50′
という感じに。
●トー調整
強めにキャンバーを付けたので、内減りの防止もかねて若干トーイン強めに。
フロント左右+0°10′(トータル0°20′)
リヤ左右+0°20′(トータル0°40′)
タイヤホイールを組んだら降ろして最後にホイール突出チェック…
(ホイール外してアライメントとってます)
フロントは余裕できた♪
リヤは余裕少ないけどなんとか♪;
あとは、新しいタイヤにして、どう減るかですね~
溝無しネオバは五月蝿過ぎるww
Posted at 2010/10/06 19:46:26 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記