• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らじのブログ一覧

2010年10月17日 イイね!

タッチアップと他

タッチアップと他飛び石等数箇所の塗装剥がれをタッチアップしました。


あ、そういえばココ…
と写真のドアストライカー部。


両側共塗装が剥がれていて、
再塗装だしやむなしかな~と放置してたんですが…

運転席側は緩んでガタが;
塗装が剥がれて緩んだのか~
緩んだから剥がれたのか~
両方か…?

まぁ、しょうがないのでココもタッチアップして~(T40のトルクスが必要)
自己満足パーツといわれる、純正流用ドアストライカーのカバーで隠そうかな~(笑)


塗装剥がれで緩むといえば、ホイールのナット座面もそうなので、
増し締め……締まる。
ココも2ピースタイプのホイールナットにするかなぁ…
ジュラルミンナットもいつまで持つかわかりませんし。


ついでにタイヤ+ホイールの重量を測ってみたり。
205/45R16 AD07+7J-16 RGⅡで13.9kgぐらい。(タイヤが約8kg?)
215/40R17 AD07+7.5J-17 RGⅡで16.1kgぐらい。(タイヤが約9kg?)
(体重計で測定、タイヤの溝は3分山ぐらい)

次に履くタイヤはサイズを変えるので、今より1kg程重くなるのかなぁ~
タイヤの重量ってあまり公開されてないですけど、
2Lクラスの車に多い215/45R17が大体10kg前後と聞きますね。
あとはBSタイヤは(特にハイグリップ)重いとか…
Posted at 2010/10/17 14:11:40 | コメント(6) | MR-S | 日記
2010年10月13日 イイね!

スカイツリーがライトアップ

スカイツリーがライトアップ2012年春の完成前に点灯試験を行うとの事で!
ワクワクしながら仕事を終え、寄り道すると…

ちょうどふもとの通りで信号待ちだったのでパシャリ。
20:30時点でまだ真っ暗?
(予定では18:30~の3時間)

トラブルがあったのか?残念…


帰ってからニュース見たら、ライトアップできたみたいで~
ん~惜しい…
Posted at 2010/10/13 22:10:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月09日 イイね!

アライメント基準値的な

MR-Sのホイールアライメント メーカーの基準値

●フロント
キャンバー…-0°05′~-1°35′
キャスター…3°50′~2°20′(調整きかないけど)
トー…-0°03′~0°09′(-0.5mm~1.5mm、マイナス表示はアウト方向)

●リア
キャンバー…-0°30′~-2°00′
トー…0°03′~0°15′(0.5mm~2.5mm)


なんとなく参考までに。
トーの数値は片側のものです。
微妙に数値違うかも…




因みにうちのMR-Sはフロントキャンバー約-3°のトー0°10′(片側)で、
サイドスリップがインに5mmでした(保安基準はイン5mm~アウト5mmの範囲)。

※サイドスリップというのは、車検時に計るフロントタイヤの横滑り量で計測値はタイヤが1m進んだ時の横滑り量(mm)です。

サイドスリップとトーは違いますので注意を~


MR-Sで普通に走ってるのにリアのタイヤが異様に減るのが早いという車は、リヤのトーが狂っている可能性がありますよ。
一般整備工場等の車検整備ではフロントのサイドスリップがNG食らうと調整しますが、
リアは見ませんからね。
アライメントをとることをオヌヌメします。
Posted at 2010/10/09 22:51:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょろ~んと情報 | 日記
2010年10月06日 イイね!

ホイール戻し&アライメント再調整

ホイールを純正からRGⅡに戻しました。

ネガキャン具合もこっちのホイールだと違和感ない? (写真が傾いてるから実角度より小さく見える)

デザイン上、このホイールのスポークはえらく外に出ます。
オフセット選びに失敗してるので、キャンバーを弄るなりしないと出ちゃうんですね(保安基準的測定にて)。

で、OKだった時期もあったんですが、足回りやアライメント等の変更でどうやらNGになってたぽい。

ので、再びなんとかしてやろうと、EZカムまで組んだワケです。
新しいホイール買うと高いですからね…(しかもサイズやカラーに妥協がいっぱい)

今回3°近くネガティブ方向にキャンバーをつける予定です。
しかしサーキットならともかく、街乗りには適しません。
タイヤが片減り(内側)するから…
でも、やむなし!
タイヤが減ってから考える!



と、いうことで。

猫を愛でる為にアライメント調整をしてもらう為に某基地へ~

写真写り悪くて怖いw  カワイイよ♪

●車高調整
車検前に上げた車高(フロント10mmのリヤ5mm)
余裕多めなんですが、やはり我慢できなかったので…
減ったタイヤの状態で測定して詰める方向に。
フロント4mm下げ!

●キャンバー調整
最初にキャンバー測定。
フロントは-2°30′
元が-1°00′だったので、EZカムの最大角で1度半動いたようですね。
リヤなんですが、過去のデータで2度~3度ついていると勘違いしてて、
実際は1度ちょいだったみたいです(汗)。
(オーリンズの車高調は前後共に純正よりネガキャンつく作りだったんだぁ~!)
次に調整。
フロントは右ホイールが収まるものの、左側はキワドイ。
ので、左を-3°00′に。
調整代の関係で右は-2°40′が限界。
リヤはどっちもキワドイのでEZカムはほぼ最大角にして左右-2°50′
という感じに。

●トー調整
強めにキャンバーを付けたので、内減りの防止もかねて若干トーイン強めに。
フロント左右+0°10′(トータル0°20′)
リヤ左右+0°20′(トータル0°40′)

タイヤホイールを組んだら降ろして最後にホイール突出チェック…
(ホイール外してアライメントとってます)
フロントは余裕できた♪
リヤは余裕少ないけどなんとか♪;


あとは、新しいタイヤにして、どう減るかですね~



溝無しネオバは五月蝿過ぎるww



Posted at 2010/10/06 19:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年10月05日 イイね!

なんとなーくタイヤ

フロントのAD07が08年6月から2年ちょいで約39000km。
片減りで内側の溝が先になくなる。
実は途中で裏組み(ホイール塗装時)されていて、そこから走ってるので…
30000kmぐらいの寿命?(中央溝で3ミリぐらい)

リヤのAD07が09年2月から1年半で約25000km。
若干片減りするものの、程よく減ってる。(中央溝で3ミリぐらい)

9割通勤街乗り、サーキット2回。

あれ、こうして出してみると意外とライフ長い方ですかね?


ついでにブレーキパッド(SEI SS)は2年36000kmで残4mm(できれば交換時期…)


エンジンオイルとかは定期的に早めに交換してるクセに、
パッドとかタイヤとか単価が高い消耗品はギリまで使おうとしちゃうんですよね~(汗)


パッドとタイヤの交換がいっぺんに来るともう…ついでにオイルも交換時期が迫ってるw
10月で車のローンが終わったから余裕はできるんですけどぉ~
Posted at 2010/10/05 23:08:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「何だここは…情報量が多すぎる…午前中見てから観光なんて予定は甘かった…ここだけで終日居られるレベル。」
何シテル?   08/15 14:14
MR-S歴19年、 ESSE歴12年、 Cervo歴5年、 最近めっきりオフ会等に顔を出してませんが、元気です。 ブログも更新してませんが、生きてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インジェクター覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 21:21:17
【★初見の方必読】ツインスプリングを試す前に 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 16:42:38
リアフェンダーアーチモールディング除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 01:18:18

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初のマイカー&初の新車。 絶対MT派だったのに、SMTに惹かれて購入(笑) でも通勤渋滞 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
性懲りもなく3rdカーを物色して出会った車。 E90を手放したものの、楽で快適な実用車 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
前から欲しかったのを遂に! MR-Sを温存しつつ、エコにかつ楽しく通勤できるMT仕様。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90のデザインが好み+滑らかに回るバルトロ直6が欲しくて出会ったこの車。 09年LCI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation