• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らじのブログ一覧

2010年10月04日 イイね!

つけてみた

つけてみた今朝車に乗り込み通勤しようとすると…

ダッシュボード中央にアマガエルが…

いつ入った!?昨日から居た!?

写真を撮ろうとしたら窓ガラスとダッシュの奥に行ってしまってヒヤリとしたけど、
走行の振動で驚いて出てきた所をキャッチ&リリース。



さて10月に入り仕事量もだいぶ減ったので、就業後にイジりタイム。
18mmのディープソケットなんて流石になかったので(15mmソケットは何故かあった)
工具屋でゲットして(でも9.5を買ったのは失敗か~)
EZカムをさっそく取り付け。

フロントを最大角付くようにセットしたら目に見えてタイヤが寝て…

1度⇒約3度

これはw

このままだとひどくトーアウト(メジャーで簡易測定)なので、ザックリと調整。

本調整は後日~
Posted at 2010/10/04 22:56:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年10月02日 イイね!

EZカムが届いた~

EZカムが届いた~キャンバー調整の最終兵器(?)
 
EZカム

MR-Sに合うサイズの品番は
F)81260 (φ14mm)
R)81270 (φ15mm)

EZカムとは何ぞや?という方は関連情報URL↓からドゾ。

ストラットサスの車で、ナックルとストラットのブラケットを止めるボルト&ナットをEZカムに変えることで、キャンバーが調整できるようになるんですね。

純正から約±1°45′キャンバーを調整できるとか。

現在はRGの車高調を使っていますが、
フロントのアッパーマウントで調整すると-2°が限界。
(オーリンズの時はブラケット側で角度が付く作りなのでアッパーでの調整代はもっとありました)
リアは調整式でないのでそのまま。

車両個体差はあると思いますが、僕のMR-Sは最大で0°30′の左右差が(あった記憶が)。
これの修正も兼ねてEZカムを入れてみようかと。 (メインはホイールのはみ出し対策…;)

EZカム導入の注意点の一つとして、
使用工具サイズが特殊な事ですかね~
固定ナットは18mmで、ボルトが飛び出すのでソケットならディープタイプ。
カムボルトの頭は15mm


十分な強度・耐久性はあるらしいですが、
ボルトは細くなるので…
指定締め付けトルクも105N・mと純正より低めです(締め過ぎないように~)
因みに純正ボルト&ナットだとフロント140N・m、リア172.5N・m(で合ってますか?)
定期的な点検と増締めはしたほうがよさそうですね~
Posted at 2010/10/03 13:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょろ~んと情報 | 日記
2010年09月24日 イイね!

ホイールサイズメモ

ホイールサイズメモ海外の方のMR-S

車高の落ち方がイカす!
カッコイイけど…
日本じゃムリw



15 6.0 +45 (0) 15 6.5 +45 (0) MR-S前期型純正
15 6.0 +45 (0) 16 7.0 +45 (+6.35㎜) MR-S後期型純正

16 7.0 +35 (+22.7㎜) 17 7.5 +35 (+22.7㎜) 最初に買ったRGⅡ
当初は見た目≧性能(軽さ)で選んだものの、イイ感じのサイズだったのかな?

前期のサイズを基準に見るとわかりやすい。
外に出せる量は実はほぼ同じ…

16 7.0 +38 (+19.7㎜) 17 7.5 +38 (+19.7㎜) ホイールオフセット+3㎜加工後
16 7.0 +41 (+16.7㎜) 17 7.5 +41 (+16.7㎜) RGⅡ買いなおすならこのサイズ
最初からこっちのオフセットだったら苦労しなかったのにね…

16 6.5 +38 (+13.35㎜) 17 7.5 +43 (+14.7㎜) RE30(廃盤サイズ)
15 6.5 +38 (+13.35㎜) 16 7.0 +33 (+18.35㎜) RE30 15(S2)16(S3)サイズ
オプションカラーのマットブラックが可能なら逆に安く感じる…

15 7.0 +41 (+16.7㎜) 16 7.0 +35 (+16.35㎜) RPF1 
16 7.0 +35 (+22.7㎜) 16-8.0 +38 (+26.05㎜) RPF1廃盤サイズ本気仕様
RPF1はデザインが好きなホイールではあるが、履くならマットブラックにしたい。

16 7.0 +42 (+15.7㎜) 17 7.5 +43 (+14.7㎜) SSR Type-C
このサイズだと前1ピースの後2ピース構造。RGⅡ買う前も一度検討した事がある。
驚異的な軽さ!下手な鍛造より軽い!RGⅡより軽い!
マットブラックにしたいがガンメタでも意外と…?

因みにあとから塗装だと1万~(1枚)するのと塗装の弱さがネック…

参考までに平野タイヤで価格を調べるとType-C>RE30>RGⅡ(ただしRE30は純正インチ)
あれ?Type-Cってもっと安くなかったっけ?

因みに妄想なので買える訳じゃないので~す。

とりあえずはキャンバーの左右差も揃えたいし、まずはEZカムを導入か?
Posted at 2010/09/24 23:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2010年09月16日 イイね!

選択肢が減っていく…

選択肢が減っていく…車検は無事通ったものの、タイヤ&ホイールがノーマル。
これは個人的にいただけません!

純正タイヤはとても静かでいいですよ、でも…

RGⅡはかっこいいし軽い。
しかし買ったオフセットがちょっとアレだった。
オフセット加工で3mm削って貰ってフロントキャンバー2度つけてギリ。

マージンとったオフセットのホイールでも買い直そうかしら?と検討するも…

欲しいホイールのサイズがとにかく無い!
前だけとか後ろだけとか…条件に見合うホイールが無い無い無い!
16インチなら前7JJ後8JJにしたいんだけど…無い。

なんだかんだで調べていて結局サイズは前回と同じ感じでいこうかなと。
因みに使用していたRGⅡは
前 16 7JJ +38(+35) 4H 100
後 17 7.5JJ +38(+35) 4H 100 カッコはオフセット加工前

RAYSだとオプションカラーが選べる!
じゃあサイズのある(比較的ね)RE30のマットブラックで!
前 16 7JJ +42 4H 100
後 17 7.5JJ +43 4H 100
いいんでない?

…しかし、RAYSのホームページのサイズリストには後ろのサイズが消えてる??
いやな予感がしつつもタイヤ屋経由で問い合わせると…

そのサイズ(17 7.5JJ +43 4H 100)廃盤になりましたと orz
17インチ以上は4H-100なくなってる…(16の8Jとかはとうに無い)
最近のRAYSのカタログには載ってたんですけどね…
さらに!実は前のサイズ(16 7JJ +42 4H 100)も廃盤になったとか(汗)
そしてさらに!オプションカラーも廃止(滝汗)
RAYSさん不況の煽りで縮小中…?

完全にうちのめされた(泣)

同じRGⅡのオフセット違いを買いなおしても、そこからさらに後から色を塗るので¥が…
同社のRG-Dという新作ホイールはマットブラックあるんですよ。
しかも深リム!いいね~…でもサイズない orz

RGⅡでメーカーがマットブラック出してくれればねぇ。
そこんところの融通は利かないようです。サイズも増えません。


車側の加工(フェンダーとか)はしたくないんですよ。
キャンバー3度ぐらいつければ入りそうだけど…MR-Sで3度って??
あと、キャンバーボルトかEZカムとか使わないとそこまで寝かせられない。
でもホイールが無いんじゃ…それも視野に入れるか。
余裕もって上げた車高だけど、やはりもうちょっと詰めて下げたい… orz


暫くは、ノーマルか?



Posted at 2010/09/16 21:26:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2010年09月16日 イイね!

やっと涼しくなってきましたね~

もしかしたら1ヶ月以上ぶりのブログ更新ですね。
特に変わりないです。
愛車ログができてからというものの、特にブログに書く必要がなくなったのでサボりがちです~

9月に車検。
延長保障もあるし、面倒なのでネッツへGo
(自分の職場で自分の車の車検をやる時は他拠点依頼か陸事持ち込みという規則があり、面倒…)
しかし、
 ①一部ホイールのはみ出し
 ②最低地上高不足
 ③LEDスモール&LEDナンバー灯球
 ④フロントサイドマーカー点灯
 ⑤テールランプレンズスモーク
 ⑥室内ピラーメーター突出(手前のターボ計)
 ⑦フォグランプ黄色
をダメ出しされまして(苦笑)
あれ、合法仕様じゃったはずが?w

このネッツの社内規定もありますが、一部判断できない所は陸事持ち込みで判断を仰ぐとの事。
そうなると当然日帰りでなく2~3日預かり…代車もない。
そしてネッツが陸事に持ち込むぐらいだったら自分でやるさ…
っということで、自分で陸事に持ち込み継続検査をする事にしました。

ということで準備。
①はRGⅡの例のスポークですね。
ギリギリのグレーゾーンは白にしましょうか→ノーマルへ。
②は…2.5型以降付いているブレースがけっこうネックで車高が落とせないのを再確認(涙)
前回の車検から脚とか車高とかいろいろ変えてて以前より低くなってたみたい。→余裕を見て前10mm、後5mm上げ~
③ネッツ社内規定なだけ→そのまま。
④保安基準に適合してるハズだが?→そのまま。
⑤純正と比べるとやはり暗いですからね~…胸を張って良いとは言えない(苦笑)→とりあえずそのまま。(ダメでも直ぐに変えられる部分なので)
⑥え?ナニソレ?→そのまま。
⑦年式によって変わります。検査員の調べ不足。→そのまま。

車検整備としてはブレーキの分解清掃とフルード交換(DOT4)、ハイフレヤー(発炎筒)交換ぐらい。
特別変なところが壊れないし、手のかからない車ですねぇ。
予備検査だけ職場でして、最寄の陸事へGo→無事完了。

初めての陸事持込はドキドキもんでしたw
社外マフラーは必ず音量測定するようです。
スモークテールも特に何も言われず…
後から追加したリフレクターの取り付け位置はちゃんと測ってましたね。もちろんOK。


さてタイヤ&ホイールがノーマルになってしまいましたよと。
常に合法仕様でなくてはならないので、RGⅡはもうお役ご免か!?


(続く)







Posted at 2010/09/16 20:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「何だここは…情報量が多すぎる…午前中見てから観光なんて予定は甘かった…ここだけで終日居られるレベル。」
何シテル?   08/15 14:14
MR-S歴19年、 ESSE歴12年、 Cervo歴5年、 最近めっきりオフ会等に顔を出してませんが、元気です。 ブログも更新してませんが、生きてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インジェクター覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 21:21:17
【★初見の方必読】ツインスプリングを試す前に 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 16:42:38
リアフェンダーアーチモールディング除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 01:18:18

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初のマイカー&初の新車。 絶対MT派だったのに、SMTに惹かれて購入(笑) でも通勤渋滞 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
性懲りもなく3rdカーを物色して出会った車。 E90を手放したものの、楽で快適な実用車 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
前から欲しかったのを遂に! MR-Sを温存しつつ、エコにかつ楽しく通勤できるMT仕様。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90のデザインが好み+滑らかに回るバルトロ直6が欲しくて出会ったこの車。 09年LCI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation