
プラグを交換しました。(87911km)
前回交換から約5万km使用。
外側電極は減り、ギャップが2mm近くありました;
今回はDENSO製のイリジウムタフ(VK22)
たまたま50%オフセールやってたのでw
消耗品の中でもサイフに優しいパーツですね。
今回プラグ交換にあたって検討したのが次の四種類。
①NGK イリジウムⅨ
②DENSO イリジウムパワー
③NGK イリジウムMAX
④DENSO イリジウムタフ
①と②、③と④がそれぞれ同等品です。
①と②はパワー&レスポンス重視、
③と④は外側電極に白金チップを使用する事で耐久性を重視。
NGK製は中心電極が0.6mm
DENSO製はさらに細く0.4mm
中心電極が細い方が着火性が良いとされますが、この差を体感できるかどうかは謎です。
①NGK イリジウムⅨ…外側電極をテーパー形状にカットをすることで消炎作用の低減により着火性能を向上。
②DENSO イリジウムパワー…①と同様+U溝接地電極により着火性能の向上。
中心電極の細さも伴って、DENSO品が良いかも?
パワー・レスポンス重視の方にオススメ!(交換時期はノーマルプラグと同等)
③NGK イリジウムMAX…外側電極に白金チップを採用。
④DENSO イリジウムタフ…③と同様。
中心電極の細さ意外はほぼ同じでしょうか。
どちらも外側電極はテーパー形状ではありません。
経済性・メンテナンスが面倒な方にオススメ!(10万km点検不要というのはこのタイプ)
他にも高性能なレース向けイリジウムプラグや、高着火性イリジウムプラグ(角チップやDFEタイプ)というのもある様です。(詳しくはNGKのHPで)
簡単に書くとこんな感じです?
面倒臭がりな僕はメンテが楽で安いのを選んだら④となりました。
レスポンス・パワー重視なら②かな~
でも、以前ノーマルからイリジウムパワーに変えた時、体感した記憶がないんですよねw
では、今回交換するDENSOイリジウムタフをご紹介。

NGKの0.6mmも細いですが、0.4mmって細ぇ~~~!
あ、因みに白金(プラチナ)よりイリジウムの方が融点が高いそうです。
外側電極には白金チップを採用する事で耐久性アップ。

白金チップ(丸いヤツ)が見えますでしょうか?
右が外した白金プラグ。
碍子がピンク色に変色してます。

右はテーパーカット形状、左はノーマル形状。
右…外側電極の消耗によりプラグギャップ増大。
交換してみて…
冷感時エンジン始動直後の生ガス臭さが減った感じです。
まだ運転はしてません~
体感できるかな?
Posted at 2010/06/09 21:59:50 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記