2007年10月07日

あだたら高原野営場よりお届けします(前乗り)
今回はどちらに?

毎度の仙台 勾当台

立派な起点

R→48号の旅スタート

伊達政宗にご挨拶

なんか可哀想

天童は将棋の街

立石寺なるものに立ち寄りけり

芭蕉先生にもご挨拶 旅の先輩

すごい所に建てたもんだ

いい景色

R→48号の旅これにてゴール
弾丸日程でした

帰りに念願のカルビラーメン 若葉
Posted at 2025/07/21 22:31:13 | |
トラックバック(0) |
R48 | 日記
2007年08月21日

東北道をひたすら北に
今回はどちらに?

蓮田

羽生

佐野

佐野ラーメン休憩

都賀西方

大谷

全制覇を諦めて那須高原
割愛

なんとか八戸港 ヘロヘロ

自己最高記録 739,8km

北海道に上陸 安定のセイコーマート

安全第一

そして六花亭休憩

見覚えのある釧路ロータリー
R→44号の旅スタート

東へ

北海道の中では比較的短め

おにぎり発見

あ、R→44号の旅これにてゴール
あっちゅう間

そして最東端

暮れゆく霧多布

そして朝

また六花亭

西へ東へ

日勝峠は苦手

白老のmothers

美味

北海道らしい光景

室蘭到着

とっぷり暮れて

深夜フェリー

早朝青森

R→45号の旅スタート

湯ノ島はなんか可愛い

見えてきた

ようやく4号から分岐して

長い旅の始まり

439、、、

野田村

塩を運んだ歴史

マスコットの のんちゃん

宮古です

色んな味がある

釜石は鉄の町

釜石大観音

道の駅上品の郷で休憩

R→45号の旅これにてゴール

感無量の仙台です

そこからの盛岡

R→46号の旅スタート

ちゃんと標識あると嬉しい

そしておにぎり

なんかかっこいい

盛岡と言ったらぴょんぴょん舎

13号に合流

7号とも合流して
R→46号の旅これにてゴール

そのまま7号で南下し
R→47号の旅スタート

おにぎりハンター

鳥海山とおにぎり

最上川と夕陽と

芭蕉の気持ちになってみる

尿前の関

鳴子はこけしの里

R→47号の旅これにてゴール

それではまた次の旅でお会いしましょう
Posted at 2025/07/21 19:41:18 | |
トラックバック(0) |
R44-47 | 日記
2007年08月14日

長野経由で北上
今日はどちらに?

そばで腹ごしらえ

りんごソフト

富山県からR→41号の旅スタート

ひたすら南下

終点、と強調されますが自分にとってはスタート

ゴールは遠い

ひとまず今日はここまで

神通川と夕陽と

飛騨街道なぎさ

魚まるかじり

そして飛騨牛

下呂です

チャップリン

河原に温泉が
自主規制

名古屋にてR→41号の旅これにてゴール

む、無念。。。

予定外で渚園に

国道1号に見えますが、、、
R→42号の旅スタート

バイパス快適

ようやく分岐です

さ、本番

レッツおにぎり

美しき伊良湖

日出の石門

南国情緒

いい海だ

見守ってくれている

よき

渥美と言えばメロン

フェリーで海上区間

鳥羽上陸

そして真珠

道が難解

分岐

本居宣長顔出しパネル

当時の地図は

こんなもんか

八咫烏神社

そして熊野速玉大社 速くシュートできそう

那智の滝

ゲットー

美しい借景

さすが熊野 世界遺産

疲れを癒し

最南端でおやすみなさい

いいところです

ぐるっと紀伊半島を進んで紀三井寺

いい感じ

和歌山にてR→42号の旅これにてゴール

大阪まで進み次へgo

R→43号の旅スタート

甲子園を横目に

2号と合流して終わり

ようやく見つけた

味気ないゴールです

せっかくだから立ち寄って

夏だねえ

それではまた次の旅でお会いしましょう
Posted at 2025/07/19 22:20:19 | |
トラックバック(0) |
R41-43 | 日記
2007年07月21日

大洗です
今回はどちらに?

夜はしっかり

朝もしっかり

苫小牧に上陸 北へgo

札幌です

国道→36号の旅 スタート

なんかフォントおかしい

いつもお世話になっております千歳ライダーハウス
おばちゃん元気かな

天ぷら倶楽部はご飯にキムチがおかわり放題

翌日
ウトナイ湖は霧

道中は霧

少し晴れてきた

室蘭にて
R→36号の旅これにてゴール
こんな所で!?

室蘭と言えばチキウ岬

地球電話box

R→37号の旅スタート

長万部に向けて南下

国道5号と合流して
R→37号の旅これにてゴール

長万部のかにめし

羊蹄山は今日もいい感じ

真狩村の細川たかし

小樽にやってきました

六段ソフト

滝川市の中心です

R→38号の旅スタート

富良野の夜は更けて行きます

朝ごはんは帯広六花亭 コーヒー無料

愛国駅

幸福になりたい

幸福のバス停
happy バース停

幸福駅

豊頃町のハルニレ

恋問の豚丼 と定番が続きます

釧路にて
R→38号の旅これにてゴール

釧路湿原はゆったりと

昔、釧路 銀鱗荘のマスターが
宮島岬ツアー連れてってくれたなぁ

北上して多和平

夕日と共に

朝

朝日

牛!

裏摩周です

霧はありません

神の子池 美しい

網走に到着

R→39号の旅スタート

網走刑務所 博物館

美しい五翼放射状平屋舎房

北海道の魅力は語り尽くせない

石北峠

熊には出会わなかったがカーブの先に鹿がいた

銀河の滝

流星の滝

旭川で
R→39号これにてゴール

そのままR→40号の旅スタート

ひどい扱いのおにぎり。。。

また明日

北海道かの由来 松浦武四郎

サロベツ原野に立ち寄って

自然を感じて

稚内にてR→40号の旅これにてゴール

最北の駅

端っこ大好き

防波堤ドーム

毎度のノシャップ樺太食堂

利尻島のミルピス

夕陽の向こうに礼文島

美しい山容

さぁ戻ろう

何度来てもいいもんです

猿払村道エサヌカ線も名スポット

クリスタルピークス

羊を巡る冒険

食べちゃう

霧の峠は怖い

支線に入って

こんな川でもビビってしまいます

岩間温泉

お見苦しくてすみません

幻のタウシュベツ川橋梁

然別湖

清水ドライブインの牛トロ丼

富良野のへそ祭りに飛び入り参加

森林ライダーハウス

セイコマートでやきとり弁当(豚だけど)

さ、帰りましょう

食べてばっかり

それではまた次の旅でお会いしましょう
Posted at 2025/07/13 17:22:27 | |
トラックバック(0) |
R36-40 | 日記
2007年07月13日

毎度のごとくフェリーから
今回はどちらに?

何故か新幹線で大阪入り

そこからの高速バス

夜があければそこは関門海峡

門司で降ろされ

無事バイクと合流

一路西へ佐賀入り

R→34号の旅スタート

佐賀と言えば吉野ヶ里
これは吉○屋ではなく、すき家で休憩

無念、台風のヤツめ

見学したかったのに、、、

とりあえず台風接近で早めにINN

台風早く行って

と念じながらの夜でした

坂朝です リスタート

とりあえず西へ

佐賀と言えば嬉野茶

あっという間に県庁前です

R→34号の旅これにてゴール

長崎と言えば 文明堂のカステラ

ちょっと予想してたのと違う

ついでに出島見学

カステラ神社

カステラソフト

大浦天主堂

いい眺め

そんなグラバー園

四川楼でちゃんぽん

そして平和記念像

空が青い

長崎は橋も海も鮮やか

佐世保に到着

今回はミサロッソ

R→35号の旅スタート
どんな道だろうか

34号と合流地点で
R→35号の旅これにてゴール(早)

そのまま吉野ヶ里リベンジ

弥生人は何を想うのか

満足した

北九州〜松山までショートカット

夜明けとともに東へ一路
だって明日からまた仕事。。。

毎度の徳島港から

それではまた次の旅でお会いしましょう
Posted at 2025/07/02 21:27:50 | |
トラックバック(0) |
R34-35 | 日記