• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

MAXLINER・ベッドライナーの加工篇


MAXLINERとハードゲージ・カーゴとの共存がネックでしたが、ゲージを一旦外して採寸。バックパネルをクソ暑い中、渋々加工・・・の図



切っちゃった・・・勿体ないなぁ、、、、

再取付。サイドパネルも最低限の切り貼りで問題はないけれど、先々ゲートを外したらミットモナイ(苦笑)


ゲージカーゴの精度が悪く手直ししましたけど、まだまだダメなので、削らないと・・ それは追って。。

フロアパネルもカーゴが収まる部分を切り取らないと後部パネルが閉まらないので、考え中・・・ 当分ゴムマットでいくか〜と思うんですが、邪魔で仕方無いので切り取って装着するか、、、考え中。 

maxlinerのフロント部分も加工が必要でしたが、試行錯誤の加工で綺麗に収まりましたけど、ネジを留める部分のベースプレートの両面テープが弱すぎて、次回張り替える予定。



しっかしカーゴのお陰でフロアが傷だらけになっちまった。
リヤゲートを閉めると、フロアに干渉するんですよね〜 それもモロに。

検品しとるんかね? 

また脱着しないと、、、あーめんどくさい。 

それと、同社の室内のルーフネット、カッコはいいけど標準ルーフでは頭に当たるのでイラっとします(苦笑) ハイルーフ専用にしとかないとダメっしょ。
そして直ぐに弛むしでイライラ。
それも追って。

殆どの部品はハイゼットで開発し、それを基にキャリィ用に流用加工していると思われます。(←多分当たってる)

・・・・と愚痴りました 笑
Posted at 2020/08/14 22:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年08月13日 イイね!

ヨシムラ・マフラー 他、取付


まずは・・・・ 毎回で申し訳ないんですけど・・・言わせて下され。

あち”ぃ

早朝に父のお墓参りに行って、戻ってから気乗りがしませんでしたが作業開始。
なんとなく、オヤジに文句言われてる気がしないでもない

本日はリーフスプリングを強化するため、(一度全部取り外してバラシて1枚追加するだけ)スプリングASSYを外すと純正マフラーが俺も外してぇ〜と言わんばかりに訴えてきたので(笑) とりあえず純正マフラーを撤去しますた。 

単にマフラーが外しやすくなっただけなんですが(笑)

キャリィの純正マフラーは腐食対策のためステンレス製で以外と良い出来なんです。
第2倉庫へ持って行かないと・・・

で、リーフスプリング強化と錆対策をして組み直し後、𠮷村君もやっつけました。

冷え冷え屋内で仮組し、嫌々地獄の屋外へ 笑


スプリングがかわいい


組んだの図


リヤもグー


メチャかっこよろし。音もok。自己マンです 笑
※取付後、エンジンかける前にマフラーは入念に脱脂しときました。
 いつもやってることですけど手汗がマフラーについたままだと、そのまま焼けてメチャ汚くなりますよん。 チタン部は特にです。


まだ実際乗ってないですけど、スバルSTIアフォーマンスマフラー同様に始動時は若干音がデカイですけど、すぐに静かになります。
公道に出て乗ってみないとなりませんね。。。 まだオドメーター8キロだし、、、
そのうち。

他、純正ツールロッカーとか防水加工して取り付けたりとか、休みながらいろいろ。
外で作業していたため真っ黒になりました。。。

下へ潜ったついでに、まだ綺麗なうちにと各部耐熱ワックスやコーティングしときました、、、 特にエンジンと足廻り関係はスバルみたいにミットモないアルミ錆がでると嫌ですんで。。

ただ殆どの外装部品が黒パーツって、緑なボディカラーには意外と地味でした。
ステッカーチューンとステンシルマシンでロゴ作ってスプレー噴射しないと、、(それは秋以降ですね)

あとは荷台類のMAXLINER加工とかETC他4〜5点?ですかね。


発注部品も在庫切れで来ないし、8月中の作業はとりあえず早くおわらせたい。。。。


Posted at 2020/08/13 17:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年08月12日 イイね!

モンスポペダル取り付けてみたの巻


先程ペダルの位置関係云々を書いた後、見切り発車で買っといたジムニー用のモンスタースポーツ製ペダルをつけてみたら少しダケは完全するかも? と思い、毎度毎度(苦笑)重い腰をあげましてサクッと取り付けてみたっす。

ペダルゴムの厚み分、数ミリ程薄くなりますんで。。
(てか、ゴム取って踏んでみて確認すれば良いのにと後で思いました・笑)

ブレーキとクラッチペダルのフィッティングはいい感じでしたが、アクセルペダルはアルミペダルを加工するか、またはアクセル側に加工したアルミ板をボルトオンし、その上に装着するかは後日ですかね。

位置出し穴空けの図
ブレーキペダルは引っかかりを少しでも無くすため、あえてギリギリ左寄せで位置決め。


ブレーキペダルとの高低差を少しでも無くす方向へ改善するため、出来ればアクセルペダルを1cm〜程嵩上げしたいと思います、、



出来上がりの図



違和感無し 笑


早速踏んでみましたけど、多少改善方向へ向かった感じがしますが(ブラボー効果かも 笑) やはりひっかかる。。。

次回はアクセルペダルを嵩上げしてみての様子見ですかね〜

これ位のカットでいけるかも?




若干、かっこいい系(スポーツ系)になってしまったのが望む所ではないんですが、
ステアリングを変えたくなっちゃったのは痛いところ。。。

んーーーー


そうそう、このフロアマット、一部で評判の(笑)コメリオリジナルなんですが、ピッタリサイズで1枚998円! コスパ最強っす。
安っぽい感じもGOODで望むところ。
このマット周辺の超安っぽい純正のビニールフロアカバーと鉄板剥き出しがイイ感じ(笑)
軽トラは高級感は敢えて無くし、実用性と見た目のチヤッちぃ方向性はこうでなくっちゃ〜とか思いますが、先々は予定は未定・・・
Posted at 2020/08/12 17:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年08月12日 イイね!

なかなか進まず・・・

しっかし暑いですね。
暑さと天候不順で先に進みません。。。

まだ走行距離10キロ未満ですが(笑) 僅かなチョイノリで改善すべき点が発覚。

試乗なんてしませんでしたので、気づきませんでした。
※お店にキャリィのATはあったので、シートに座ってはみましたけど、5速はありませんでした。
レンタカーやホムセンでも軽トラマニュアル借りて無問題に運転出来たし、キャリィでもATで試す限り問題無いと思ったんですがねェ・・

車本体の一番気になる点としては、長身故にアクセルペダルとブレーキペダルの位置関係(高さ方向/横の配置は問題無し)のペダルの配置が体に合ってなく、アクセルからブレーキペダルへ移動する際、ブレーキペダルに足が引っかかります。。。
慣れの問題も当然ありますが、長足と大足サイズな靴のため、体を削るわけにもいかず(笑)車両側をなんとかするしかありませんなー。 

せめて2cm、3cm引っ込められればベスト。
出来る筈なんですけどね。




せめて各ペダルともにフラットにして欲しかったです。。

それとクラッチペダルも手前過ぎて踏むのがやたら体勢的にキツいのと、踏力が軽すぎて、なーんか嫌だ 笑


クラッチペダル本体はプレス成形で、自力で何とか出来そうな感じもします(もげても最悪安全性には問題ないので)、ブレーキは強度が必要なため、厚板鉄板を曲げて成型してあります。
ブレーキペダルだけでも何とか奧側へひっこっめたいので構想中・・・



切り詰めたり曲げたりして溶接が必要。
溶接機は持ってますけど、ブレーキペダルの溶接はプロに任せたい(笑)
折れると洒落になりませんので。

これが改善出来れば運転しやすいと思いますが、純正改造品とか売ってないのかなぁ?

まずは純正部品を買って検討しますかね、、多分安いし。

それと、背筋を伸ばして座らなければならない直角的なシートは体に堪えます(苦笑) 長距離は無理ですね〜 僕の身長では。。。

モディファイの現状は

<外野篇>
・𠮷村君取付(1H ?)
・ホイール交換(2〜30分)
・MAXLINER &ハードカーゴ・ゲート &加工取付(時間未定・・・) ※ゲート、予想通り手直し要というか半未熟品、、、。 それに合わせMAXLINER も一部加工はしたものの気に入らん、、、
・ハードカーゴガード(純正と交換 30分以内?)
・ハードカーゴマッドガード交換 (10分) →手直し要
・純正アクセサリー部品多数イロイロ取付(多分2〜3H)
 →純正強化リーフスプリング、めんどくさいので秋まで先送りにするかお悩み
中・・  → 半分取付

・バンパーとHライトASSY外して LEDバルブ取付

・フォグ IPF-LEDバルブ交換 他バルブLED交換(1h〜)
 メーカーopのディスチャージバルブの交換は、今回無し。
・ホーン交換(3〜40分?)
・幌セット(悩みそう 笑)

<室内>
・マット左右取付(1分以内・笑)
・シートカバー取付(1H弱)
・ETC取付(1H位?)
・ドラレコ取付
・室内灯LED交換(3分くらい)
・ハードカーゴネット取付(2〜30分?) ※予想通りダメだこりゃ・・・ 取り外すか他で使うかお悩み中

・純正アクセサリー部品いろいろ取付(1〜2H?) 
・アルミペダル加工取付(めんどくさそうなので後回し)

半分は終わらせましたけど、暑すぎてヤル気も失せてきましたしお盆休み中には多分おわりませんな、、、、、
Posted at 2020/08/12 12:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年08月10日 イイね!

台風きてますねぇ




5号はこの先、北海道周辺に影響を与えるかも。。ご注意を。

6号は大陸方向予定(例のダム、大丈夫なのかしら?)

何となくまだタマゴ状態の7号、なんか嫌な予感・・・


先日のポル●ェ大事故のドラレコ動画や検証動画も出てましたが、250K〜は出してたみたいですね。
(被害者が映っていますので見ない方が良いと思われますが・・)

車載ドラレコ動画を撮っていたと思われるトラックの責任を問う声もチラホラ見受けましたけど、後方確認しポルが見えていたとしても250K〜で走ってくるとはトラックドライバーも思えず、レーンチェンジの時には既に後方に居たって感じ。
確認しても多分無理ってもんです。
(若いとき、友人が普通の片側1車線の国道を右折する際、150キロ以上のスピードで突っ走って来た二輪から車の真横に突っ込まれた事故を思い出しました。友人の車はクの字で廃車、同乗者も居たのであと30cm前側に追突されていたら大怪我では済まない事故。相手チンピラライダーは何十メーターもすっ飛んで大怪我・重傷で済んだからいいものの、互いに死者ガ出てもおかしくなかった事故でしたねぇ。。)

しっかし、普通に運転していていきなりロケット追突。
亡くなられたご夫婦が不憫でなりません。

気の毒すぎます。。。
Posted at 2020/08/10 16:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オオタニック! http://cvw.jp/b/2803085/48722884/
何シテル?   10/20 23:58
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 34 5 67 8
9 1011 12 13 1415
16171819202122
23 24 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation