
こんにちは
こんばんは
おはようございます。
ブログはお久しぶりですね、
しゃみです。
隠し事を暴露するようなタイトルで、「何かやましい事でもあるのか!」と言われてしまいそうですが、、、
別にそんな事ではありませんよ。
実は、私しゃみは去年2018年の9月に普通自動二輪車の免許を取得いたしました。パチパチ👏
自分に拍手♪だって頑張ったんだもん!
「取った時にかけよ」って感じですがそこには触れない方向で…
「免許取ろう!」と思ったきっかけはコイツです。
じゃん!
セロー250です。(※写真はYAMAHAのホームページから拝借しました。)
このバイクを始めて見た時の感想は、
「ひとつ目でカワイイ!」でした。
物のデザインにこれだけ惹かれたのは人生で初めてでしたね。乗り物をカワイイと思ったのはマツダのベリーサ以来2度目ですが笑
「なにこれカワイイ、欲しい。」
「よし!免許を取ろう!」という話になったんです。
そうです。一目惚れってやつです。
いやぁ、免許取得まで大変でした(汗
幾度となく教習車のCB400SF(通称:スーフォア)をぶちこかしましたね。
慣れるまでにかなりの時間を費やしました。というか今でもまともに乗れるか不安です。
実際に教習所に通い始めたのは夏になる前、まだまだ過ごしやすい気温の時です。のんびり通っていたので4ヶ月くらいかかっちゃいましたね笑笑
まあ、取得まで大変だったって話は置いといて、
ついこの間、実物を見に行ったんですよ。
で、ついに、一目惚れのあの子にまたがらせてもらっちゃったんですよ。
そしたら気づいたんです。
なんと
両足がバレリーナ状態じゃありませんか!!
簡単に言うとシートが高すぎて爪先しか地面に接地してない状態です。
(※これまでに実物の写真が無いのは、私のせいでデータが消えてしまったからです。ごめんなさいm(_ _)m)
(※当方バイクに関しては完全ド素人なため、「不安感」「安定感」といった曖昧な表現を多く使っております。どうしても幼稚な感想になってしまいますが大目に見ていただけると嬉しいです。)
ししし知ってたよ、、教習車よりシート高が数センチ高いのは。でも数センチってこんなに違うの?!って感じでまたがった時の不安感が教習車と段違いでした。
片足がつけばバイクは乗れるなんて言う人もいるかもしれませんが、初心者の私からすればこれだけ不安なことはありません。
なんというか、好きな子に勇気を出して話しかけたらちょっと冷たくされたって感じですね。あってるのか?
好きな子の上で
「頑張って慣れていこうか?」
「ローダウンとかもあるのか?」
「シートのアンコ抜きもありか、でも乗り心地が…」
などといろんな事を考えていると、そのお店の店主が「同じ系統のこのバイクもまたがってみる?」と勧めてくれたのがこちら。
セローの兄弟車のトリッカーです。(※コッチも写真はYAMAHAのホームページから拝借しました。)
勧められるがままにコイツにもまたがってみたんですが、これがなかなかの安定感!
セローよりシート高が2センチほど低く、
セローよりシート幅がスリムで、
セローより軽い。
素人の感覚で言ったら、「セローを乗りやすくしたバイクがトリッカー」って感じです。
「コレだったら扱えそう!…でも見た目はセローの方が好きなんだよなぁ〜」「セローはブルーもあるんだよなぁ」
新たな悩みのタネを生んでしまい、浮気するのかちょっと背伸び(物理的にも精神的にも)するのか迷いに迷っているしゃみでした。
写真が少なく、読みづらいブログになってしまったかもしれませんが、ここまで読んでくださりありがとうございました。m(_ _)m
おしまい
Posted at 2019/02/24 02:21:21 | |
トラックバック(0)