
先週のことです。
ロドのクラッチの調子が良くなかったので、それを見てもらうついでにセーフティチェックも受けてきました。
ディーラーに着いたら、サラッと説明を受け鍵をスタッフに預けます。「1時間くらいで作業が終わります」とのことなので………
撮影タイム♪♪
CX-5

CX-8
余談ですが皆さんにここで質問です。
本当にクリソツなこの二台、街でパッと見かけた時に見分けつきますか?
マニアならなんでもないかもしれませんが普通の人にはなかなか難しいでしょう。最近のマツダはみんな同じ顔なんて言われてますからね。兄弟車の顔なんて見分けつかないでしょう。
そこで1つ「CX-5」と「CX-8」の見分け方のコツをお教えしましょう。
社外品はどうか知りませんが純正の場合、
ポイントはフロントグリルが
「メッシュ」か
「フィン」かです。
メッシュ → CX-5
フィン → CX-8
となります。
他にもCX-8の方が全長が少し長く感じたりしますが一番見分けつくのがこれだと思います。
街で見かけたらちょっと注目して見て下さい。
あっ、脇見運転はダメですよ!あくまで停止中の話です。
話が逸れました(´∀`)
グッズの写真を撮ったり
13Bの模型を撮ったりしていると
受付のお姉さん
「まだお時間かかりそうなのでどれか試乗してみますか?」と試乗のお誘いが!
しゃみ
「えっ?!いいんですか?!じゃあお願いします」(えっとどれにしようかな?)
お姉さん
「今ならどの車種でもいいですよ〜♪」
しゃみ
(マジか∑(゚Д゚))
こんな顔はしてません(たぶん……
新型アテンザと最近マイチェンしディーゼルが1.8LになったCX-3で迷いましたが「次に買うとしたら」と考えた結果CX-3にしました。
(ロドを納車してまだ1ヵ月なのにこのオーナーは
コチラが試乗させてもらったCX-3
最初に言っておきますが当方は完全な素人です。素人が最新の車に乗って、率直な感想を述べているだけです。「今の車はそんなもんだろ」とか「〇〇の方が〇〇」みたいなコメントは無しでお願いします。
さてさてさ〜て
乗ってみた感想は、
「前、横方向の視界は◎だけど後方視界は△駐車の時はモニターやセンサーに頼ってしまう」
「車の中がすごく静かで外界から隔離されているかのよう(普段乗ってるのがオープンカーのロドだから余計にそう感じるだけ?)」
「自分とハンドルとの距離が結構あって広々使える→疲れにくい(普段乗ってるのが2シーターのロドだから以下略)」
「SUVと名がつくだけあって路面の段差をほぼ感じない(普段乗ってるのがスポーツカーのロドだから以下略)」
「エンジンがパワフルでいつのまにか制限速度を超えている。上り坂もストレス無く登ってくれる(普段乗ってるのがテンロクのロドだから以下略)」
こんな感じ。やっぱ20年前の車と最新の車は違うね。
10kmほどぐるっと回ってきただけですがいい経験ができたと思います。甲信マツダ南松本店と試乗を勧めてくれたお姉さんに感謝です。♪( ´▽`)
戻ってきたらロドのチェックも終わり手前の方に出してありました。
ロド
「遅いよ( *`ω´)」
喋った!?!?∑(゚Д゚)
そう言われた気がしました。
セーフティチェックだけのつもりだったのにとても濃い1日でした。
最後に新型アテンザの写真撮って帰りました。
後ろの方ではCX-3の納車やってたりロドがコッチ見てたりしてます。
ロド
「まだ?(´ε` |」
急かされてる気がしたのでちゃっちゃと帰ります。
「このロドとそのうち会話できるかも」なんて思ってる親バカオーナーの1日でした。
長々と読んでくださりありがとうございます^_^
Posted at 2018/06/24 01:40:37 | |
トラックバック(0)