• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月04日

電流センサーと充電制御車

電流センサーと充電制御車 先ず初めに一言…

今回の内容は私が知らなかった事で知っている
方でしたら「な~んだこんな事もしらなかったの
と言うお恥ずかしい内容になるかもしれませんので
途中で”あ~もう見てられなぇ~!”っと言う方は
スルーしてください。 ○┓ペコ

私と同じく充電制御車を始めて乗られた方は
参考にして頂くと幸いです。 m(_ _)m






では本題となります。




バッテリーの管理をするため電圧計を設置し、
いつも通り相棒を走らせ電圧計をチョイチョイと
チェックしていると突然電圧が下がったのです。

何故? (@・Д・@)??

調べてみてもわかりません!

暫らく経って、まだ早いのですがバッテリー交換の
事で調べてみると充電制御車対応と謳っていました。



適合車種を見ると私の70系ヴォクシーがあり

???

ヴォクシーって充電制御車なの?

それで充電制御車って何なの?

調べてみると、エンジンの負担を減らして
燃費を良くするらしいです。


ではどの様に制御しているのか?

従来の充電では、充電不足からオルタネーターが
発電して充電をスタートし満充電(100%)されても
充電が継続されます。


充電制御車では充電不足からオルタネーターが
発電し充電をスタートとここまでは同じですが、
ここからハイテク制御?となります。

充電制御車はコンピューターで制御されていて
充電制御ライン(上限)までは充電されると
オルタネーターの発電が停止されます。

発電が停止されるとエンジンへの負担が減り
燃費向上につながると言う事の様です。

発電されないと言う事は、バッテリーに貯めた
電気が減りそのままの状態だとバッテリーが
上がりエンジンが止まってしまいますので、
充電制御ライン(下限)まで電圧が下がると
オルタネーターが発電して充電を始めます。


充電制御車は【充電と放電の繰り返し】を
行い燃費を向上しています。


【メリット】
● エンジンに負担が掛からない
● 燃費の向上

【デメリット】
● 充電を放電を繰り返しますので
バッテリーには過酷な状況なります。



充電制御車の見分け方

バッテリーのマイナス端子間に電流センサーが
付います。

alt

電流センサーとは?
バッテリーの充放電電流量を検出してエンジン
コントロールコンピューターに信号を送るセンサー
です。(引用)


※ アーシングや電装品のマイナス端子をバッテリーに
  直接接続すると電流センサーを通さない電流が
  バッテリー間を行き来するためバッテリーが
  上がってしまう事があるそうです。





次は実際の電圧計の表示になります。


始動直後の電圧
alt

14.5~14.6V付近が表示されます。





安定した電圧
alt

14.0~14.2V付近が表示されます。





充電が制御された電圧
alt

12.3~12.6V付近が表示されます。
(バッテリー内の電圧です。)

※ 大きな電流を使っている時(ヘッドライトや
  ACなど)は放電されませんでした!






充電が制御された状態で停車しシフトポジションを
【P】レンジに入れると充電されます。

alt



と言った今回のブログはクルマ乗りらしい内容と
なりましたが、この内容は私の持つ知識からでは
なくあくまでも調べて私が編集し記載したものです。




今回はこの辺で…




最後までご覧いただき有難うございました。



おしまい



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/04 15:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の対話🤝
mimori431さん

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

ドライブの途中で、83338km
skyipuさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2021年1月4日 16:19
katsu★゚ken.。さん、新年明けましておめでとうございます(^.^)

私も12月にバッテリー交換しましたが同じく充電制御車、意味も知らずに乗っていました😅値段も高かったです

今の車は知らない機能が多すぎて…
大変勉強になりました😃ありがとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します🍀
コメントへの返答
2021年1月4日 20:27
まるさんっさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。🙇‍♂️

ライトエースノアに18年間乗っていたので、時代の進化で設置せらていた電流センサーですら分かりませんでしたから、充電制御車と聞いてもピン🤞と来ないのが普通デスよね❗

私も電圧計を付けた事で勉強出来ました。


ヴォクシーのバッテリーも高いので、今からバッテリー貯金💴をしておかないと…😅

コメント有難う御座いました。\(❁´∀`❁)ノ
2021年1月4日 17:30
katsu★゚ken.。さん、明けましておめでとうございます<(_ _)>
今年も宜しくお願い致します。
何シテルで新年のご挨拶を忘れていました、申し訳ございません( TДT)
ななんと充電制御なる機能があるのですねΣ(・ω・ノ)ノ!
ユアサのHPで調べたら小生のFITはどうやら充電制御対応しておらんようでした??
貴重な情報ありがとうございます、これからも宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2021年1月6日 0:16
菊父ちゃんさん
こんばんは(^0^)/
こちらこそ宜しくお願い致します。

バッテリー交換も確り調べないと失敗しそうですね!

充電制御車かはやはり現車を確認するのが良いかと思います。

また、今週はスーパー寒波がやって来る予報ですが、生活に支障が出ない程度となって欲しいですね!

今後とも宜しくお願い致します。(^・ェ・^)
2021年1月4日 22:10
katsu★゚ken.。さん
明けましておめでとうございます。

私と同じですね。(笑) 知った時の衝撃はかなりのものでした。
やっすい普通のバッテリーを探して交換しようと思っていたので、
同じくブログのネタにしましたから。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/953484/blog/21661325/

私はヴォクシーが充電制御車だと知るまでに3年かかりましたのでkatsu★゚ken.。さんは早いほうだと思います。

電圧の変化のレポートと詳細な解説ありがとうございます。

コメントへの返答
2021年1月6日 13:38
マカロニウェスタンさん
こんにちは(^0^)/
今年も宜しくお願い致します。🙇‍♂️

バッテリー交換も普通であれば容量とサイズで決めますが、今の車は機能を知っておく必要がありますね!🤞

私はたまたま電圧計を付けた事でヴォクシーが充電制御車と知る事ができました。
電圧計を付けなければ多分容量とサイズと価格で買う事となっていたかも知れません😅

ヘットライトのHIDバーナーもケルビンだけで選ぶと車検が通りらなくなりますので、消耗品を取り替える時は確りと調べてからが無難ですね!🤔

私も良い勉強をしました。😅

コメント有難うございます。m(_ _)m
また、返信が遅くなりすみませんでした。🙏

今後とも宜しくお願い致します。ヽ(^0^)ノ
2021年5月1日 8:54
初めまして、

私のスイフトは充電制御車ですが電流センサーはマイナス極でなく、プラス極側になります。

上の方のFITも、おそらく充電制御車です。
と言うのも、そもそもこの方式がHONDAのパテントで15年の期限切れから、
他社が採用始めました。(私の広告で知る限り、デミオやヴィッツから)

車検証の型番で、DBAから始まる多くの車両は電流制御車だと思われます。(この頃から、ホボ多くのケースに採用)

https://kurukura.jp/car-life/20200419-01.html

なお、現在はレギュレーターの制御が細かすぎて、過充電にならないので、逆に「均等充電」しない、よって四季の変わりくらいに補充電しないと、バッテリーの寿命が短くなります。

コメントへの返答
2021年5月1日 18:23
kan3さん
こんばんは。
初めまして、コメント有難うございます。

内容からかなり勉強されていると感じましす。
私程度の知識ですと返しようがないのでちょっと困っています。

ブラス側にセンサーが付いていると電装品の電源は取るのは難しいですね!?

私はこのセンサーの存在でバッテリー端子はスッピンにして、電源はエンジンルームのヒューズボックス内から取っています。

また、充電制御車はバッテリーに負担が掛かる設定になっている様ですので、普段の乗り方次第ではバッテリーの寿命も大きく変わって来るかと思っています。

補充電はいままで始動時のセルの回り方で判断して行って来ていますので、今の車も
行うつもりです。

kan3さんの知識には到底及びませんが、精一杯返してみました。

プロフィール

「@べるぐそん さん
㊗️みんカラ10周年おめでとう御座います🎊
引き続き宜しくお願い致します🙇‍♂️」
何シテル?   06/29 14:10
katsu★゚ken.。 です。 諸事情により当面の間活動を休止しております 2024年7月

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って11年になりました。( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 14:45:16
コーナン / コーナン商事 畜圧式洗車クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 14:36:30
フードロックテンションスプリング交換しました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 11:53:25

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2019年(令和元年)9月14日に納車しました。登録日:9月9日 これからライトエース ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
2001年(H13)に新車登録をし大事に乗りつずけている可愛い相棒です。 所有年数は長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation