• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬神 明のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

桐生のえびす講

桐生のえびす講昨日はベンたつさんにお声がけ頂いて、桐生のえびす講に初めて行きました🚙
こちらが会議があったもので出遅れてしまい、桐生市内に入ったら交通規制もあり、右往左往しつつも、SOSの電話をしたベンたつさんの地元勢ならではの適切な誘導もあり、その後はあっけなく現着できました。

我々が参上するのが遅れた事もあり、早朝出発で横浜から行かれていたFW16さんご夫婦には僅かな時間しかお話できませんでしたが、ご無事に帰られましたでしょうか?

愉しいお話有難うございました。  次回お逢いする時には相方の通勤使用のロードスターも復活してるかと思います。

ベンタツさんの案内で桐生のえびす講って初めて見たのでですが、何といっても人出と、出店の多さにはビックリ!

地元では初詣の時に混みますがあれ程大規模と言う事もないので、本当に〝久々に子供の帰った気持ちであちこちの出店を愉しく除きました”

相方は知っていた様ですが、私は〝ちんちん焼き”なる物は初めて聞きました⁉

ここらでは出店がでると言うと地元の神社の秋祭り位でしょうか?
それも規模としては数軒程度ですから全く問題になりませんね。

唯一、今思えば様々な所から来られているのでしょうけれど、近所の神社の出店は必ずと言ってよい程(といっても亡き父が元気な頃は、自分は食べないのに山と焼きまんじゅうを買ってきてくれた物です)どこかには焼きまんじゅうのお店があった物ですが、そういえば見かけなかったな?  なんてな

群馬県人にとっては〝ソウルフード”ですからね(^^)v

昔、会社で仲が良かった同僚が、若い頃都内で2軒レストランをやっていたと言っていましたが。彼が「俺が若けりゃ、原宿で焼きまんじゅうを売りまくるんだけどな」なんてよく言っていましたけど

私も、その気持ちは良くわかりますが、違う友人が関西の友達が遊びに来たので、折角だからと焼きまんじゅうを食べさせた所「何で中に何も入ってないんだ?」と文句を言ったとか

この辺りは、やはり生まれついてからずっと食べ親しんだ者と、途中から食べだした者とのギャップかもしれませんね💦

ざっと傍から見て歩きましたけど、もっとじっくり(食べ歩き)でも一軒一軒覗いて歩いたら・・・一番中やってるとの事ですが、後10年若けりゃね・・我々も

殆ど食べ物やさんばかりでしたから、片っ端から楽しんだ事には、きっと向こう何日分のカロリー摂取でしょうね

何も食わずに、不思議と体重が成長するという特異体質の相方には、覗いて廻る程度で正解だったかと思います。

寒くなった事もあり、一回り観てあるいた後に、解散して帰途に就きましたが、元気なベンたつさん達には、その後も盛り上がったみたいで、頭が下がります。

お話を頂いた、次回のカートは是非参加させて頂きたいと考えています。
(丁度最近カペタを毎日観ている所なので、透かさず食いつきました)

本当にお世話様でした。

また、次回も宜しく!


Posted at 2023/11/20 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2023年10月31日 イイね!

Happy halloween🎃

Happy  halloween🎃イタリア人の友人はよくこの季節になるとハロウィンのカードを送ってくれたけど、日本では仮装して集まって‥みたいな、本来の意味とはかけ離れてimageができてしまったみたいで^^;

一昨日、藤岡の秋桜を観に出かけた帰りに、路肩を並んで歩く保育園児だったか? ハロウィンの衣装を着けていたのが初めてだろうか? 正当な意味では‥ね

昨日はビックサイトへ行ってきました。
JAPANモビリティーSHOWですが、やはり人が多かったですね。

展示の方も、端から廻った物のワイワイガヤガヤを、掻き分けてと言う事で、、写真撮るにも結構お邪魔虫的な人も多々いて中々理想の角度で撮れなかった^^;

一通り廻った物の、目当てはやはりmazdaのICONIQSPでした。
実際に見ると意外に良い感じの大きさで、まんまロードスター位で峠で振り回すにはベストサイズでしたね。

翌々見たら、ロータリー前提だと言う事で、でなければあのボンネットの低さはレシプロエンジンでは確かに実現不可能だよねって

それと、子供用にと、縮小したNDは欲しくなったね。近年、アストンマーチン等も縮小モデルを国産車より高い値段で発売したりもしているけれど、国内では、またこの乗りは、知る限りはこれが初めてなのかも?

その他は、気になって居たメグロですね。

昔バイクに乗り始めた頃に、やれ750だの650だのって騒いでいた時代に、W1に、乗ってた奴も居ましたけど、昔のは右チェンジだったはずだけど、XSに乗ってた奴が良く言ってたけど「ナンバーのナットなんか直ぐに緩んでくる」なんてね
 
その他、TWINで愉しいのは(?)当時はミニスカート全盛で、彼女をリアシートに乗せて、意味もないのに空吹かししたりして‥って✌

詳しく書くと今なら直ぐに騒がれちゃうから控えるけど‥
 乗っていた人なら言わずもがな

ハロウィンで好きなのはNCISでアビーのマリリンですね♥

やはり日本だからなのか? まだまだ程遠いHappyHalloweenですね
Posted at 2023/10/31 09:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の戯言 | 日記
2023年10月05日 イイね!

年寄りウエルテル‥の悩み

相方の愛車にrecaroRCSを付けて早半年余り‥

他の方の記事を参考に適当に付けて、やはり違うなと1度だけ変更した事がある。

他の普通の車なら勿論、背もたれも、座面も電動でないまでもキコキコすれば大抵の車は、丁度よい姿勢が得られる

フルバケのRCSはそんな優しさは存在しなくて、背もたれが倒れるなんて以ての外、シートポジシャンさえも純正レールの前後3個つづだったかの穴の位置で決めなければならない^^;

1度修正してその後は何の問題もなく来たのだけど‥、最近気になる事が時々ある

具体的には座面の前部が太腿を圧迫して、時として苦痛にさえなる(;_;)

調整するには、1度外してポルト位置を変更して戻す作業が発生する訳だが、多分微妙な所で、あとワンクリックみたいな部分に突入しそうな気配満杯

常に気にるかと言えばそんな事もなく、色々考えた所、どうやら体調が悪い時には気になって仕方ないと言う事みたい

後日、試験的に前を穴1つ下げてみようとは思っているのだけど、多分それにより前のめり気味になりそうな懸念満載

そこで多分‥半分が‥となりそうなのですね

1度決まってしまえば問題ない物の、ここに来ていつ座ってもベストポジションと言う難問にぶつかった

その日の体調に合わせてその都度微調整出切れば良いのだけど‥ね

何はともあれ、その内1度落としてみてどんな物か?検証です

必要ないからと先送りにしてきたシートヒーターの移設も、朝夕の冷え込みを感がえればボチボチ手を付けないとどこぞやから石が飛んできそうで^^;

湿度も程々に下がり、夜な夜な聴く音楽も良い音を奏でてくれる季節になりました。

何時も、気づかぬ内に終わってしまった‥的な基調な秋の空気感を今の内に満喫しておきましょう✌
Posted at 2023/10/05 12:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2023年10月01日 イイね!

秋空の下、時には〝human power”

秋空の下、時には〝human power”もう一昨日になるが、お天気が良く風も心地よかったので、久々にちゃりを出してみた。 とりあえず何かあるとと思いスマホと、rigだけ何とか縛り付けて、裏の土手に出て、上を走って坂東大橋まで行ってきた。

ざっと調べた限りでは往復で10Km程度だろうか?  

昨年だったか、しばらく工事をやっていて途中で行き止まりった事があり、そのリベンジですね。

久々に走る土手の上は、自転車専用(車は入れない様になっている)という事もあり、のんびり走るにはもってこいの環境

何より、部分的にせよ〝こんなに広くしなくても”とさえ思えるほど広い!

上でバーべQしたくなる程

坂東大橋は長年通勤で走って居たが、勿論車なので橋の途中で停まって・・・なんて事は不可能で、いつか橋の真ん中から山を眺めてみたいという思いがあった

それには歩くか、チャリでか、で歩道をゆくしか選択肢がないのですね💦

生憎と、好きな浅間は見えなかったが榛名は見えていた。

風が心地よいと言っても、橋まで行った時には、結構汗をかいていた。

折り返して、のんびり戻りつつ、昔よく会社の友人と一緒にドローンを飛ばしたグラウンドを見たが、草が生い茂る季節ではあるので致し方ないかもしれないが、鬱蒼としていて、当時の面影は・・・ちょっとね

小一時間もして、帰宅したのだが、元々荷物を云々というチャリではない事もあり、スマホのケースを括り付けて、其れに又ハンディを挟んで・・・なんて騒ぎで、これは考えた方が便利だよね!という事で、早速帰宅してからちょこちょこっと細工をして、ハンディとマイクの設置台(といっても外したスクーターのステアリングポストを流用しただけ)を造った。

更に、そのままではぐらつくので、アクリルを切って挟んだハンディがぐらつかない様に、ベルトバックル部分がぴったりする様に加工した

マイクは、昔遊んで色々と余っているスローとマイク&イヤホンとも考えたのだが乗り降りの際に、わざわざ外さなければ、断線してしまうのも面倒なので、スピーカーマイクを加工して、PTTだけ引き出して、余っているチャリ用(?なのかな?でも造りを観るとバイク用とも思えないし)の後付けPTT swを手元に付ければ、どうせ程々に前傾姿勢なのだから、それ程マイクからも遠くはないだろうから・・・

後は実際に実験して、変調の掛かり具合観てかな?

ロードスターもRFだとフルオープンと言う物でもないので、解放感はNBの時代に比べると左程と言う程度だが、こちらはオープン感満載(*^^)v

暫く乗らないと、いつの間に足腰が💦  なんて痛感

今後の課題は・・・チャリ自体は、盗難防止のチェーンを付けてあるのだが、どこかで駐輪した際に、RIGって・・・外せば簡単に持ち去っちゃえるのでどうした物かとね💦

暫くは、頭の体操に良いかも・・・
Posted at 2023/10/01 09:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線のお話 | 日記
2023年09月29日 イイね!

左手だけのピアニスト♫

点けたBSで〝私は左手のピアニスト”が始まった所だったので観入ってしまった。

2018年に大阪で初めて左手のピアニストの国際大会が開かれたという事。

ショパンコンクールは何度か観てきたが、聞きなれないタイトルだったので魅入ってしまった💦

余り我々には浸透していないものの、古くから右手を失ったり(戦争で)、使えなくなったりでそれでも、自分にできる音楽をと追い求めた末、左手だけで弾く曲が多く作曲されたという

自分でピアノを弾けない事もあり、観ていると言っても漠然と観ている程度なのだけれど・・・

近年のショパンコンクールで興味深かったのは、演奏するにあたり弾くピアノを選べるのだが、古くからあるメーカーに交じって、スタインウェイを現代風に分析した結果造られたと聞いたことがあるのだが、そんな如何にも現代風なファツィオリみたいなピアノもコンクールに使用され始めたのは興味深かった

昔、オーディオ全盛期、日本のメーカーも特異な分野で、何よりあらゆる特性を追い詰めて・・・みたいな事に躍起になった時期があったけれど、歪や、F特製、スルーレート等々、数値的には世界一レベルの物が色々出された物の、今振り返れば淘汰された結果、現代にどれ一つ残って居ないのが難しい所ですね。

古くはウエスタンの時代から、満足な測定器さえ存在しない時代に、耳を頼りに造られた物が、未だに聴く人の心を動かすというのはある意味皮肉かもしれない

我が家のHartsfieldmにしても、ホーンの定義から言えば正当とも言い難い部分が多々あろうかと思うけれど、少なくとも私が聴いてきた50年程では、未だかつてマルチで鳴らす我が家のHartsfield以上に、心躍らされる音には出会った事がないし、勿論欲しいと思えた物もない

凡そ好みの問題も大きいだろうが、〝一度ホーンの世界に首を突っ込んでしまうと・・・”というのと同じで、車でも同様に〝オープンカーを知ってしまうと”と言われるけれど、他の物が色あせて見えてしまうのはどうしてなんだろうね?

ショパンコンクールは勿論、技巧が重点的に採点されるのだろうが、この左手のピアニストのコンクールでは、採点するのに〝両手では余り使われないペダルを使って、如何にして響きをコントロールして自分の音を出すか”だと言っていた。

数十人に1人とかの確率でピアニストに発症する原因不明の病気があるのも初めて知った。

今まで、気にして聴いたこともなかった事もあり、ここで左手が奏でるピアノの音を聴いても、テレビでちょっと聴いたくらいでは違いが判らなかったのが口惜しい💦

様々な舞台で表舞台でスポットを浴びている、ある意味幸せな人達ばかり見ているのだろうが、実際にはその何倍も色々な障害だったり、壁を目にして苦しんでいる人達がいる事を知れたのは良い経験になった。

ぼちぼち、解体中のHartsfieldの鏡面塗装の仕上げでも始めようかな🔨
Posted at 2023/09/29 10:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ関係 | 日記

プロフィール

「2日間、車の下に潜るのと、溶接大会を続けて何とかドナーのマフラーに交換出来た。

後は暫定的に切り取った部分を元に戻せば完了!

専用で無かった事で、なかなか苦労はしたけど、とりあえずは満足できる!
車高調も入れたので、八ヶ岳へ行った帰りに碓氷を下ってみたけど、前よりは良い具合」
何シテル?   08/11 21:13
犬神 明です。 よろしくお願い致します。 バイク、アマチュア無線、ハンググライダー、車、映画、オーディオと面白そうな物は何でも首を突っ込んできました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正タコメーター&4WDランプ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 12:55:21
レカロRCS 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 11:23:48
初清里ミーティングに来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 23:01:57

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック MINI MOG (三菱 ミニキャブトラック)
ブレビスを手放した事で、今ではメインの車です。 家のリフォームをするのにあれこれ役に立っ ...
トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
トヨタ ブレビスに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation