U-connect8.4にカーナビを取り付けるには、トライポットで販売しているインターフェースキットが必要です。ほとんどの平行輸入社は、このキットで指定されたカーナビをとりつけていると思います。
しかし高い....最新のをつけると、キット代金35万円、カーナビ13万円、工賃10万と考え、約60万程かかります。
そこで、外部から画像を撮りこんで表示する機能のみのインターフェースを購入しようとすると
5~8万するものがほとんどです。おまけにマルチキャストをするにも対応しているスマホも少なくなっています。
ちなみに、サポートの最悪なものもあり、ここまで到達するのに無駄銭を....
最後に到達したのが、Carperformance社のUconnect8.4にAndroidを乗せちゃいましょうというものです。2017年以降の300Cやchargerなどは Androidを乗せたのを販売していますが、Durango は対象外です。
早速手に入れて(今回はFedexですが、フランス、中国で荷物が一杯で載せきれずに配達が遅れました)装着。
今回は、こっちも仕事が溢れ今月中に装着不可能でしたので、Jeep武蔵野に御願いして装着していただきました。時間があれば自分で装着するのですが、今回は楽させていただきました。
装着した感じは
画面を4秒以上クリックすると
ナビタイムをインストールして
再度画面を4秒以上クリックして、サイドカメラ
再度画面を4秒以上クリックして、フロントカメラ
と簡単に切り替えられ、ダッシュボードはスッキリしました。
ちなみに、約7万円です。
今回は、納車時に取り付けの約束をしていたので特別価格でしたが、工賃含んで10万程になるのではないかと思います。単純に考えると、作業は2~3時間で終了します。
2018年がでるとAndroid装備のDurangoが出るかもしれないので、暫定的な対応になります。GPSアンテナもあるので、スマホのナビも制度が格段にいいです。
勉強代も含め約9万円の投資でした。
Posted at 2017/07/24 12:07:58 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記