
■平成21年9月21日(月)昼前■
珍道中は続いておりますw
ロド仲間の方々に、遅刻のお詫びとご挨拶をさせていただいた後、いよいよ、ロードスター : 第二の聖地 【 角島大橋 】 を渡り初めします。
↑終始薄曇りでしたが、これを撮った前後数分のみスポット的に快晴に!^^
------------------------------------------------------------------------------
本題に入る前に
先ずは角島が何故に聖地か?つーことなんスけど...
いや、私も今回の三次で人伝に聞いたのが初めてですので、
その考察ということになりますが。
この島(正確には、本土と島を結ぶ橋=角島大橋)が、カタログや販促映像で頻繁に取り
上げられることと、公道テスト走行でここをよく走るらしい... とゆーあたりが論拠のようです。
ま、全マツダ車に関わることですから 「 ロードスターの 」 と限定される理由は判りません。
ただ、実際ここに来てみると、聖地と呼ぶに相応しい 「 何か 」 があるのも事実。
そして、この橋を造ったひと達の素晴らしさをひしひしと感じます。とても美しかったです!!
Dラーでよく目にする MAZDA のイメージ・ビデオ・クリップ
この中でも、1:39,1:50,2:48-Last に使われています。
余談ですが、私はこれ見ると胸が熱くなります。
何故か?て、そりゃァ何よりカッチョ良いし、クルマで走る楽しさを
これほどまでに見事に謳った映像は他に無いと思うから... デス!
オーッ (^^)/
-------------------------------------------------------------------------------
さて本題。
【map-1】 既に前編でご説明しましたが、これが本日の走行予定ルート。経由点が角島です。
【map-2】 角島周辺図(Yahoo!ドライブより引用)
【0】 Pより角島と角島大橋を臨む
【1】
できさん&
けんぞうさん、たいへんお待たせ致しました!
それにつけても、やはりロドが並ぶとカッチョ良いです♪
【2】 こちらにも。奥から
CDかぬーさん,
ちゅうにっちさん,O.T.さん&
音介さんの各ロードスター.
【3】 スパクル軍団メンバー : CDかぬー号、お洒落な内装に感心致します☆
ロードスター詩人である彼は、ここであの美しい詩を詠むのですね~♪^^
【4】 自己紹介やら恒例ロド談義やらw そして、いよいよ角島へ渡り初めです。
Eg始動。できさん凄く嬉しそう♪^^ もちろん皆さんも同じです!
【5】 先導と殿は、かぬーさん&音介さん。角島初心者の私らをリードしてくれました。感謝。
※どーもねー... カメラん調子... ときどき露出がイマイチなんスよー (汗
せめてあと半年は、このまま保ってもらいたいんスが。
がんばれっ DMC-LX1!
【6】 メインストリートを外れ浜辺へと
【7】 静かな砂浜を ―
【8】 こんな風景に出逢えるとは想ってもみませんでした。
定食屋群P前での昼めし渋滞wに少々手こずりましたが…
【9】 メインストリートに復帰。帰投します ―
【10】 いやーっ 気分爽快っス☆ Yes, zoom-zoom zoom-zoom!v(^^)v
【11】 助手席の みどs さんと感動を分かち合ってましたw BGMは、もちろん達郎♪
【12】 丘の上の道路から手を振ってくれてます。別のロードスター・グループの方々ですネ☆
もちろん、我々も同じようにしてそれに応えまァス♪ オーッ (^^)/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【13】 なんと、
丘の上の方々が我々の姿を撮ってくれていました。嬉しいことです!
上 > ブログの枠に合わせて縮小させた全体画像
下 > 原版(等倍)画像より抜粋 右 > かぬー号は広角レンズの端っこ効果でカッコ良さ up!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【14】 渡り初めを終えて記念写真をパチリッ
私が入ったバージョンも撮ってもらったんですが、無くしてしまいました... (T_T
【15】 ここで、でき&けんぞう両氏離脱。秋吉台に向かわれるそうです。どうぞ気をつけて!
またどこかでヨロシクです。
【16】 お二人と別れたのち、橋を俯瞰できる丘の上の道路へ

ここは、冒頭メイン画像

の15mほど先にあたります。
◆
橋のほぼ中央西側にある無人島 : 鳩島、地形的に興味をそそられます。
北側(画像11)は崖になっていましたが、角島側の対岸も地形的に似ており、
また、衛星画像(map-2上)を見ると鳩島・角島が向き合う海岸線は不自然な直線状です。
もしかしたら、懸架する際に人為的に掘削されたのかも知れません。
傾斜の具合からすると、橋の東側のキワ辺りが鳩島の本来の海岸線で、
角島とはトンボロ現象を起こすような浅い砂州で連接されていたのではないでしょうか?
…なんて、ひとりミステリーの謎解きのようなことに想いをめぐらせ、遊んでます。(笑)
ここ登ってみたいな~!^^
◆
これにて After 20th TRG 2日目・中編 を終わります。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
オーッ (^^)/
続きは…
“After 20th” TRG 2日目・後編(角島→伊予松山)です。