• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月08日

“After 20th” TRG 2日目・中篇(角島周遊)

“After 20th” TRG 2日目・中篇(角島周遊) ■平成21年9月21日(月)昼前■

珍道中は続いておりますw

ロド仲間の方々に、遅刻のお詫びとご挨拶をさせていただいた後、いよいよ、ロードスター : 第二の聖地 【 角島大橋 】 を渡り初めします。


↑終始薄曇りでしたが、これを撮った前後数分のみスポット的に快晴に!^^


------------------------------------------------------------------------------

本題に入る前に

先ずは角島が何故に聖地か?つーことなんスけど...
いや、私も今回の三次で人伝に聞いたのが初めてですので、
その考察ということになりますが。

この島(正確には、本土と島を結ぶ橋=角島大橋)が、カタログや販促映像で頻繁に取り
上げられることと、公道テスト走行でここをよく走るらしい... とゆーあたりが論拠のようです。

ま、全マツダ車に関わることですから 「 ロードスターの 」 と限定される理由は判りません。
ただ、実際ここに来てみると、聖地と呼ぶに相応しい 「 何か 」 があるのも事実。
そして、この橋を造ったひと達の素晴らしさをひしひしと感じます。とても美しかったです!!


Dラーでよく目にする MAZDA のイメージ・ビデオ・クリップ


この中でも、1:39,1:50,2:48-Last に使われています。


余談ですが、私はこれ見ると胸が熱くなります。
何故か?て、そりゃァ何よりカッチョ良いし、クルマで走る楽しさを
これほどまでに見事に謳った映像は他に無いと思うから... デス! オーッ (^^)/


-------------------------------------------------------------------------------

さて本題。

【map-1】 既に前編でご説明しましたが、これが本日の走行予定ルート。経由点が角島です。


【map-2】 角島周辺図(Yahoo!ドライブより引用)



【0】 Pより角島と角島大橋を臨む



【1】 できさん&けんぞうさん、たいへんお待たせ致しました!


   それにつけても、やはりロドが並ぶとカッチョ良いです♪


【2】 こちらにも。奥から CDかぬーさん,ちゅうにっちさん,O.T.さん&音介さんの各ロードスター.



【3】 スパクル軍団メンバー : CDかぬー号、お洒落な内装に感心致します☆


   ロードスター詩人である彼は、ここであの美しい詩を詠むのですね~♪^^


【4】 自己紹介やら恒例ロド談義やらw そして、いよいよ角島へ渡り初めです。


   Eg始動。できさん凄く嬉しそう♪^^ もちろん皆さんも同じです!


【5】 先導と殿は、かぬーさん&音介さん。角島初心者の私らをリードしてくれました。感謝。


   ※どーもねー... カメラん調子... ときどき露出がイマイチなんスよー (汗
     せめてあと半年は、このまま保ってもらいたいんスが。 がんばれっ DMC-LX1!


【6】 メインストリートを外れ浜辺へと



【7】 静かな砂浜を ―



【8】 こんな風景に出逢えるとは想ってもみませんでした。


   定食屋群P前での昼めし渋滞wに少々手こずりましたが…


【9】 メインストリートに復帰。帰投します ―



【10】 いやーっ 気分爽快っス☆ Yes, zoom-zoom zoom-zoom!v(^^)v



【11】 助手席の みどs さんと感動を分かち合ってましたw BGMは、もちろん達郎♪



【12】 丘の上の道路から手を振ってくれてます。別のロードスター・グループの方々ですネ☆


    もちろん、我々も同じようにしてそれに応えまァス♪ オーッ (^^)/


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【13】 なんと、丘の上の方々が我々の姿を撮ってくれていました。嬉しいことです!

 

    上 > ブログの枠に合わせて縮小させた全体画像
    下 > 原版(等倍)画像より抜粋 右 > かぬー号は広角レンズの端っこ効果でカッコ良さ up!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【14】 渡り初めを終えて記念写真をパチリッ


    私が入ったバージョンも撮ってもらったんですが、無くしてしまいました... (T_T


【15】 ここで、でき&けんぞう両氏離脱。秋吉台に向かわれるそうです。どうぞ気をつけて!


    またどこかでヨロシクです。


【16】 お二人と別れたのち、橋を俯瞰できる丘の上の道路へ

    ここは、冒頭メイン画像 の15mほど先にあたります。


    ◆

    橋のほぼ中央西側にある無人島 : 鳩島、地形的に興味をそそられます。

    北側(画像11)は崖になっていましたが、角島側の対岸も地形的に似ており、
    また、衛星画像(map-2上)を見ると鳩島・角島が向き合う海岸線は不自然な直線状です。
    もしかしたら、懸架する際に人為的に掘削されたのかも知れません。

    傾斜の具合からすると、橋の東側のキワ辺りが鳩島の本来の海岸線で、
    角島とはトンボロ現象を起こすような浅い砂州で連接されていたのではないでしょうか?
    …なんて、ひとりミステリーの謎解きのようなことに想いをめぐらせ、遊んでます。(笑)

    ここ登ってみたいな~!^^

    ◆

    これにて After 20th TRG 2日目・中編 を終わります。
    最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
                                          オーッ (^^)/


続きは…
   
                         “After 20th” TRG 2日目・後編(角島→伊予松山)です。


ブログ一覧 | TRG | 日記
Posted at 2009/12/08 03:34:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【中四国大遠征10】翌朝、角島再訪 From [ 無理をしない、がんばらない!(^^) ] 2010年8月29日 15:36
2010年8月20日(金) 中四国大遠征もとうとう5日目となりました。 この日は、機能の夕方訪れた角島を朝のうちにもう一度見てこようと考え、8時に宿を出発。 そもそも、角島がなぜ「聖地」として特 ...
ブログ人気記事

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年12月8日 17:28
サーフさんのロードスターで走った
角島の海は忘れられないですね~♪

あと渋滞中に流れてきた美味しそうな
醤油のこげた香りも忘れられません…^^;
コメントへの返答
2009年12月9日 23:49
あの道はホント爽やかで美しかったですね!!
達郎のBGM、とくに風の回廊…ドンピシャでした♪

よく覚えていらっしゃいましたねw
そー言やァ、朝からほとんど何も口にしてませんでした。今度は、島の食堂で海鮮モノの定食を食べてみたいです。
2009年12月8日 19:36
綺麗な道路ですね~

こんなところ走ってみたい~
コメントへの返答
2009年12月9日 23:50
オススメです!!

バイクもいっぱい居ましたよん♪^^
2009年12月8日 20:42
写真ありがとうございます♪
本当に綺麗な景色でしたね

丘の上から皆さんが橋を渡ってくるのを見た時は
思いっきり手を振ってしまいましたよ♪

コメントへの返答
2009年12月9日 23:53
いえいえ、どー致しまして☆... つーか、こちらこそ、
大変ありがとうございました。あの海は素晴らしかったです。

おそらく、逆の立場でも、そーしたと思います♪^^
2009年12月8日 21:30
いやー
ご一緒したかったです

なかなか家長の許可がもらえないんで・・・

もうすこし子供たちが大きくなったら動きやすいんでしょうけどね
コメントへの返答
2009年12月10日 0:06
ありゃー
そりはチョット残念でしたネ

お子様のお小さいうちは、何かと自由が利きませんものね。とくに、家事における奥さまのウェイトて大きいですから...
「 なぁに?ツーリング?あなただけ?そんなのズルイわ! 」 なんてことになりますね。(爆)

でも、まァ遅くとも10年後は何とかなるんじゃないかと。お子様を助手席にして参加とか?…機会を作って、ぜひ一緒に走りましょう。
オーッ (^^)/
2009年12月8日 22:15
ちょっと懐かしくもありますねぇ~
快晴なら、もっと綺麗なんですけど。。
スパクルを並べることが出来てよかったです。

九州のロド乗りとして、第一の聖地は阿蘇だと思ってますが、今年は角島の方がよく訪れました。角島には、何か惹きつけられるモノがあります。

颯爽と橋を渡るのは、理屈ぬきに気持ちいいです。
沢山のロドで連なって走るとなおさらですね♪

是非またご一緒させて下さい(^^)
遅くとも30周年の翌日には実現するでしょうか^^;
コメントへの返答
2009年12月10日 0:20
2ヶ月ちょっと前... 今となっては、既に数年前?
…みたいな感覚になりつつありますが。(笑)

三次は、あまりにもカオスな状態でしたから、2台きりでしたが落ち着いたところ... そして、ロケーション最高の地でツーリングできて、ホント良かったです。ありがとうございました!

日帰りで角島大橋に行けるのは幸せなことですよ。
そーですね、遅くとも10年後。できれば機会を作って、その前にも一度行けたら幸甚です。

オーッ (^^)/
2009年12月8日 22:35
あー、思い出しますね~(^^

この日は、自分も数台のろどすたグループで四国に渡ってましたよ!

朝一での瀬戸大橋から、夕方には高知の桂浜にいました(^^)/

海鮮丼、美味しかったな~(*^^*)
コメントへの返答
2009年12月10日 0:30
鋭意、年内校了目指してます。
画像整理する度に、あの感動がよみがえります。

大イベント後で、皆意気上がってましたからねーッ☆
楽しさは... 倍率ドン!さらに倍っ!て感じでイケイケ(死語w)でしたね。

カズーズさんも四国でしたか。
私も、この日の夜には上陸できましたw
2009年12月8日 22:49
あれからもう2ヵ月半経っちゃいましたね(結構昔に感じる今日この頃です笑)。

角島、快晴ならもっと綺麗だったのですがお見せ出来なくて少し残念でした。

しかし、いつも思うのですがサーフさん、ブログの編集もの凄く時間掛かってそうですね(^^;

コメントへの返答
2009年12月10日 0:45
そーですねー
私も既に 「 数年前? 」 みたいな感覚ありますw

角島のみならず、山陰地方の海岸線を走るのも初めてでしたから、雨降らないだけでもマジ・ラッキーだったと思っています。想像以上に美しかったですし。音介さんは、あの状況をも 「 少し残念 」 と思われるんですから、快晴だったら、やはりもっとスゴイんでしょうね!
次の機会が、それになれば良いと思ってますんで、またヨロシクです♪

ブログ... 備忘録的な要素もありますし...
始める前は、そうは思いませんでしたが、やってみたら楽しくて趣味のひとつになってしまってます。
時間、確かにかかってますが、鈍亀的なところもあるので、必ずしも時間と内容は比例してないかも知れませんよーw
2009年12月9日 1:49
鳩島を避けているように見えますが、どうでしょう。
http://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/h12/zk_12_douro09.pdf
こんな資料もありましたよ。
次回作、楽しみにしております!
コメントへの返答
2009年12月10日 0:59
資料、ありがとうございました。

国定公園内ですか... 確かに、極力自然破壊を避けたかもしれないですね。ただやはり、自然崩落ではない感じもしないではない... 意図的ではないにしろ、基礎工事中の震動等で結果的に崩落... てのはあったかも?なんて、無理やり自説にコダワリを示すヤツみたいな。w

今後も、北面の崩落跡の秘密は探りたいです。
( ̄ー+ ̄)ニヤリ

ぎんがめさんは、鳩島を見て(実物を見なかったとしても)、 「 てっぺんに登りたい 」 て思いませんでしたか?
まァ、あの様子では、登ったところで視界も限られていて大したことないと思いますが。(爆)

> 次回作…
鋭意、年内校了目指してます!! オーッ (^^)/
2009年12月9日 9:06
旅の思い出としてはインパクト大きい場所ですね。三次往復だけではもったいなくて一日有給をとった甲斐がある良い景色でした。それに前日の野宿も忘れられない思い出でしたし。今度はこの近くに有るキャンプ場かリゾートホテルに宿泊を狙います。前の夜このホテルのバーラウンジから見えた大橋って別世界の物でした。昼も良いけど夜も良い所ですね。でも駐車場は何もなくて怖かったけど(爆)
ブリティッシュグリーンって言うのは地味なんだと気がつきました。スパクルが先頭なんで緑に見えてるけど、遠くからはブラックに見えるんですね。
緑だけで皆なんで集まらないか何かわかったように思いした。
コメントへの返答
2009年12月10日 1:31
聞きしに勝る景勝地でしたね!角島は。
いやしかし、
バーラウンジで角島大橋眺めながら過ごした直後に
今度は 【 野宿 】 てのがスゴイですね。(笑)


NCで設定されてたハイランド・グリーン・マイカという色も、限りなく黒に近い緑でした。これは、欧米人と日本人の趣味のちがいからだと思います。

俗に、 【 アメリカ人は50m離れたところから、ヨーロッパのひとは10m離れたところから、日本人は、10cmの近くまで寄ってクルマを眺める 】 と言われます。
要するに、景色を眺めるように遠くから見て楽しむのがアメリカ人。クルマの至近に寄って、微妙な色彩の変化を楽しむのが日本人... てことでしょう。ヨーロッパはその中間?

欧米で人気だった、アイスブルーメタリック,ラグナブルーメタリックやスパークルグリーンメタリックといった、遠目から見てキラキラ輝いて見えるカラーは、日本では何れも(営業的に)不人気色なんだそうです。

私が、NA-シリーズⅡロードスター好いな♪なんて思いつつ、NB発表なるまで購入に踏み切れなかった因のひとつに、「派手な色(きれいなメタリック系)がラインナップされていない 」 てのがありました。今となっては、退色が進んで侘びてきてますがw

深緑系は、天候に凄く左右されるんだと思います。
初夏の快晴、もしくは、秋晴れの銀杏並木道などのシチュエーションで、もっとも映えそうな気がするんですが、如何でしょうか???
2009年12月9日 23:56
余談に食い付きました。。
やっぱいいですね〜このPV!
すげーワクワクした気分になれます。

「エコ」一辺倒の今は、ZOOM-ZOOMキャンペーンは
「空気読めない」感じになっちゃうんでしょうか・・
こんなご時世だからこそ、
車にはこういう「夢」が欲しいと思うんですけどねぇ

いや〜でも角島は本当に綺麗ですな〜
ここを走ったらZOOM-ZOOMな気分になれそう!?
コメントへの返答
2009年12月10日 1:59
ありがとうございます。
ええ、最高スよ。サイッコーッ!!
もちろん、クルマの走らせ方,撮り方もありますが、
出演するドライバー,パッセンジャーの方々も演技?
とは思えないほど、とても楽しそうなのが拍車かけてます。

ボクは、妻に 「 よく飽きないネ~ 」 てからかわれるほど、ほぼ毎日見てるんです(笑)が、全くそんなことないですね。この作品(一連のシリーズになってるので同じひとだと思いますが)のプロデューサーにお逢いして、製作時の話なんかを伺ってみたいナ... なんて想うほどに好きです。

角島大橋。文句なしに Zoom-Zoom!☆
オーッ (^^)/

プロフィール

「オーッ(^^)/」
何シテル?   08/10 02:40
1997.10 NA8C ロードスター SR-Limited 新車購入       RCOJ会員 1998.07 四級(現二級+特殊)小型船舶操縦士免許取得...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空から日本を見てみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/17 02:17:27
 
SUPER-FROG.TV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 12:22:33
 
レンタルバイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/26 20:42:38
 

愛車一覧

カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
二代目 相棒 決まりました☆ Kawasaki Ninja400R ライムグリーン×黒 ...
カワサキ Ninja250R '09式 :色> sunbeam-red (カワサキ Ninja250R)
もしかしたら... もう4輪には戻れない? カンペキ嵌ってるッス!! オーッ (^^)/ ...
サーブ 9000 セダン サーブ 9000 セダン
シビック→CR-Xと来て… ここでどういう風の吹き回しか 北欧外車セダン。 ゆったり~ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
Si じゃなくて 1.5X の方です。 マイナーな存在でしたが、当時のカタログには 『シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation