• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

デートオフ / Roadster 房総半島 草食系グルメドライブ

デートオフ / Roadster 房総半島 草食系グルメドライブ ■平成22年5月3日(月)

私のGW休暇は 4/29,5/ 3, 4, 5 。

29日は奥と銀座に買い物。 この日は電車での行動、とくにクルマ関係の寄り道はありませんでした。非常にお勧めの食事処がありますので、後日、おすスポに投稿しときますね。


3日はロードスターを駆って房総半島を暴走してきましたw。こちらも奥とのデートなので、内容はソフトですが、ドライブ・コースとしては皆様にもお勧め致したく... 良かったら今後のご参考にどうぞ♪^^



朝7時を少し回った頃に出発~ぅ
先ずは、こんなところを久里浜の東京湾フェリー港まで走ります。

【map1】




【1】 慣れた道はドアに肘掛けて、余裕のエラソー・ドライブ(←奥さん命名w)


   ドアに肘を掛けられるの、ちょっと旧いクルマの特権ですね。
   現行車輌は、ボディーのサイドラインが高くて首までスッポリ湯船に浸かるタイプですから。


【2】 わき見運転?何を眺めているかてぇと... 波です。きょうの七里ガ浜は穏やか。



【3】 逗葉新道を経てヨコヨコ(横浜横須賀自動車道)を佐原ICまで



【4】 久里浜から東京湾フェリー(かなや丸)




【5】 前夜、仕事を終えてからピカピカ☆に磨き上げましたw



【6】 乗船順はナント2番目!2階デッキは初めて。^^



【7】 クルマから降りるとこんな感じ



【8】 乗り物に乗ると、とりあえず(?)ハシャイでしまいます!後部展望デッキからパチリッ☆



【9】 出港です。港のスグ脇にある火力発電所。工場特有の迫力が良いですね♪^^



【10】 姉妹船の しらはま丸と行き合います。乗船してるのは くりはま丸。


   先ほど港で見た かなや丸とで、きょうは3船体制フル稼働だそうです。


【11】 沖合いには、釣り客をいっぱい乗せた漁船がひしめき合ってますよ。



【12】 特徴のある船と出会うと解説アナウンスがあります。


   日本郵船・パナマ船籍の超大型タンカー“VLCC”
   全長333m(東京タワーの全高と同等) / 総トン数 10万
   この船1隻で、日本が半日で消費する分の原油を積めるそうです。

   アラブ首長国連邦から17日間の船旅を終えて、東京湾に入港してきたところ...
   威風堂々の航行に圧倒されます!!


【13】 こちらは日石の原油タンカー 根岸丸。



   全長246m / 幅50m / 総トン数 6万
   VLCC には及ばないものの、こちらも堂々の体躯。

   こーゆー船があるからこその日本の工業力なんですよね!
   燃料をほぼ100%輸入に頼るしか方法のない国...
   うーん、ちょっと考えさせられるところもアリ。 f(-_- ;;


【14】 相変わらずデッキで遊んでます(笑)


   まん中の出っ張りは、船尾灯のひとつ。


【15】 気持ちの良い船旅は30-40分といったところ。ドライブのアクセントに最高かと思います。



【16】 金谷港入港。撮ろうとしたら親子が割り込んできて、こんななっちゃいました。 f(^^;;



【17】 慌しく入港準備がなされているところ。手際よくテキパキと艫綱などが降ろされて行きます。



【18】 降りたら先ずは R127を湊交差点まで、しばし北上。




【map2】 房総半島の中央部を横断する格好となります。



【19】 湊から R465を東進。房総特有の緑あふれる丘陵を上り下りして行きます♪^^




【map3】



【20】 Zoom-Zoom-Zoom♪


   これは奥に撮ってもらっています。


【21】 奥はオープン走行が苦手なので、デートんときは良くてNA開けまでですw


   もちろん、ロードスター自体はとても気に入ってくれています♪^^


【22】 イェーッ (^^)/



【23】 暑くもなく寒くもなく心地よい風が駆け抜けていきます。奥、寝落ちw



【map4】



【24】 で、中間休憩地点。小湊鉄道・月崎(つきざき)駅
border='0' alt='' />


【25】 何の変哲もない鄙びたローカル無人駅ですが、それこそがハートに突き刺さります!



    奥もとても気に入ったらしく、野草の観察などしています。


【26】 おおっ ラッキー v(^^)v 1時間に1本といわれる列車がやってきましたw




【27】 そして、何事もなくディーゼルエンジンの音を残して去っていきます。



【28】 構内点描




   100円でチャリ借りられるようです。
   ここら周辺のポタリングを目的に来ても良いかもしれないね~
   …なんて二人で話したりしました。^^


【29】 マイナー県道沿いですので多くはありませんが...


   それでも5-6分に1組程度、ツーリング・バイカーやドライブのカップルらが訪れていました。


【30】 SUBARU-R1 かなり好きなクルマです。上手い具合に並んで頂けたんで...



【31】 月崎の駅をあとにして大多喜までの 県R172 途中スゴイ細いところもありますが...


   信号ゼロ。対向車もほとんどなく非常に快適な道でした♪



【map5】



【32】 大多喜市街を抜けたら、あとはここ(おすスポ)へまっしぐら。


   ↑ 写真をクリックするとお店のHP ↑


【33】 献立




【34】 二人とも玄米プレート 1,050円 を注文



【35】 私はそれだけじゃ足りなくて GW限定ピザプレートも...



【36】 玄米コーヒー&チャイ



【37】 さらに私だけ、いちごのタルト(砂糖不使用)。 オーッ (^^)/


   もーっ ウッハウハですよーん☆


【38】 敷地の一部はこんな感じ。田植えは今週末だそう。左端の小屋は合鴨用w


   カエルがゲロゲロ大合唱♪^^


【39】 ニャンコとお戯れw


   私はいつも、一期一会の野良ニャンコ用に、
   高級煮干&天日干しマタタビ実を持参しております。


【40】 ヤギも居ます。この子たちは先月24日生まれ、生後まだ2週間てとこですね。


   後方に小さく写っているのが父親の “ポール” (笑)

   白い小屋はアトリエです。


【41】 お母さんヤギは “ゆきちゃん” だそうですw



【42】 奥さんがアトリエで服を選んでいる間、私は森のハンモックでうたた寝だよーん♪



   柔らかい木漏れ日と樹々を渡る優しい風に誘われて
   30分くらいウトウトしてました。

   大きくてしっかり編みこんであるハンモックなので、気持ち良かったです。


【43】 そろそろ帰る?(ツリーハウスのお手洗いから)



【44】 お約束の1ショットw



【45】 奥さんがニコニコしながら戻ってきました。では、行きましょうか。


   また来ますね~♪ (^^)/~


【46】 で、スグまた近くのパン屋さんに寄りました。


   お土産のパンをいっぱい買って... (画像クリックでHP)



【map6】



【47】 帰路は R128-外房黒潮ライン を南下。勝浦の少し手前、部原にて。




【48】 いつも見慣れた湘南と比べて、外房の海はずっとワイルド☆



【49】 ♪ Zoom-Zoom-Zoom♪



【50】 ♪ 退屈なんかァ~♪



【51】 ♪ 置き去りにして~ぇ~♪ 渋滞知らずで車内の会話も弾みます。



【52】 鴨川で外房黒潮ラインを離れ長狭街道を保田に向かいます。



【53】 夕日がボンネットに映えて良い感じ ^^



【54】 信号なし・ペースカーなし・追走車なし、ノンストップ快適ワインディング路が続きます。



【55】 沈む夕日を追い駆けるように峠を快走


   峠といっても先週までの伊豆・箱根とちがい、標高はせいぜい200mほど。
   カーブもゆるめ、ヘアピンカーブは皆無。。。

   相方さんが、所謂 「走り」 に興味がないなら、ここいらは絶好のドライブコースでしょう!


【56】 里山風景が面白いように後方に流れて行きます



【57】 オーッ (^^)/



【58】 イェーッ (^^)/



【59】 峠というほどのものでもなく(標高169m)... 坂のピークを越えたらあとは下るだけ...



【60】 房総丘陵ワインディング・ロードよ、さらば!


   保田に抜けて金谷港方面に進路を取ると、しばらくしてフェリー待ち渋滞...
   ここは、もう最初からわかっているので、落ち着いて牛歩の流れに身を任せます。


【61】 港に着くとフェリーにクルマが吸い込まれて行ってます。


   まァ当然っちゃァそーなんスけど
   昼間とちがった風情がありまんなーw


【62】 ボクらのは 21:00発臨時しらはま丸


   朝、久里浜港出たところですれ違った船ですね。
   姉妹船なので似ているんですが、窓の大きさが違うなど細かい仕様がちがうので
   そーゆーところを観察するのも面白かったりしますよん!


【63】 金谷港に隣接する土産センター “the Fish


   そこん中で販売されている「黒糖まんじゅう」 イケますよん!^^

   ちょっち甘いのは否めませんけど...
   全体を 2/3 の大きさにして、あんこの量を半分にしたらベストかな?
   自分用として6個。添加物不使用てぇのも好きな理由のひとつです。


【64】 バイク乗れるようなって、俄然こーゆーところにも目が行くようなりました。



【65】 ここの一角だけ偶然にスポーツタイプが集まりましたw



【66】 これじゃ何だか判りませんが、久里浜港は目前です。



【67】 上陸後は、ほぼ往路の逆順で帰宅。


   ヨコヨコ逗子IC→ 逗葉新道→ お定まりのR134へ...


【68】 材木座海岸



【69】 七里ガ浜( っても何が何だか判らないねw)



【70】 本日の最終画像 : 江ノ電。


   今回も、最後までご清聴頂きまして、ありがとうございました!!

                                オーッ (^^)/


【追伸1】 「いつもと画質がちがう?」と思われた方いらっしゃいますか。


   きょうは、奥さん用カメラ DMC-FT1 で撮ってます。


【追伸2】 ちなみに、こちらがいつものカメラ(DMC-LX1)です。


                                                        以上

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2010/05/05 17:08:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1のゾロ目になりました、
ヒロ坊おじさんさん

6/1)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

たまには、車ネタです🚙
mimori431さん

オラが町にフェラーリが😳
S4アンクルさん

5月6日、お犬様、まずは山下公園へ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年5月5日 19:27
ロードスターを真上から見るって、滅多にないんですが改めてよくできたディティールだと感心しますね。
↑の人とCHIBAに行ったことあるんですが、けっこう気持ちよく走れるコースが選べてよかったですね~。
車を好きな人は皆鉄道も好きですよね。。。(~o~)
コメントへの返答
2010年5月7日 1:42
そうそうっ それなんスよー
良くぞ言ってくれました!! v(^^)v
「真上から見る」
ありそうで、なかなか機会が巡って来ませんでしたが、本日、半分だけ実現(全貌を真上から…は、難易度が非常に高そうです)w

自分でも 【8】 かなり気に入ってます。
うーん、造形美の極み♪
2010年5月5日 19:40
>七里ヶ浜~逗葉新道~久里浜

…懐かしい♪この辺はよくウロウロしてましたね。フェリーは乗ってないですけど。房総へは川崎から海ほたる越えて、木更津へ行ったくらいですね~ デートオフ良いですね~(´∀`)ノ
コメントへの返答
2010年5月7日 1:49
>この辺は

ゼッテー、それとは知らずに行き合ってたんじゃないかな... て思います。フェリーで渡海、お勧めです。そちらなら、瀬戸内海への小島航路がいっぱいありそうですね。是非デートも♪^^
2010年5月5日 22:14
なんと5/3は久里浜のペリー記念公園に立ち寄って、浜辺からフェリーの出航を眺めてました!
房総ツーリングの日だったんですね♪
コメントへの返答
2010年5月7日 1:56
おおっ!?何たる偶然。場所のみニアミス(笑)
今度は是非乗ってみて下さい。きっと新たな発見があるはず... て、機会を作ってTRG企画候補ですね、ココ。
2010年5月5日 23:42
半日でそんなに原油を使ってるって、
考えると恐ろしいですね・・

それを使った製品に加工されるのが、
大半なんでしょうが・・
で、また輸出されて行くっていう。
コメントへの返答
2010年5月7日 17:47
1ヶ月で、あのデカイ船60隻分以上が必要とは...
(驚)

高度な工業技術力を堅持して行かないと。
他国に抜かされて商品が売れなくなったら、マズイですね。て思うと、社会てキビシー!!
2010年5月6日 12:00
いい写真ですね!また夫婦お二人の房総半島のドライブ。
自宅は茂原のなので、反対のコースは、よく走りますが、小湊鐵道の無人駅って結構いい感じですね。
今度、改めて行ってみたくなりました。
フェリーは、3年前久里浜までオクションで買ったバイクを取りに行った帰りに、初めて乗りましたが、船で房総半島に渡る方が、アクアラインよりも情緒があっていいですね。
コメントへの返答
2010年5月7日 23:58
ありがとうございまっするーぅ v(^^v)

そうそう「鉄道」じゃなくて「鐵道」なんですよね?ここは。旧字体を使っているところに、良い意味でコダワリが感じられ、そんなのもひとを魅了する素になっているのかも知れませんね♪

南房総に行くのに、アクアラインは、実際ウチからだと少し遠回りになってしまいます。潮風に吹かれて海景色を眺めながら、あるいは、寝ている間にもキッチリ距離を稼いでくれる…東京湾フェリー、重宝しています。クルマに乗ったまま船倉にもぐり込む儀式が、大好きです! オーッ (^^)/
2010年5月6日 12:44
久々に楽しませて頂きました!

フェリーってなんだか凄く良いですよね~♪
コメントへの返答
2010年5月8日 0:14
楽しんで頂けたのなら良かったです!
ブログの上げ甲斐があるってもんスよっ☆
ありがとうございました。^^

フェリーは楽しいですよー♪
目的地までの中途に渡海するところあらば、時間と予算が許す限りは、航路を選ぶようにしております。
2010年5月6日 17:32
ようこそ千葉へ。
あえてアクアラインじゃないところが渋いっす。
房総半島はツーリングも盛んなので、バイクで一周もお勧めです。
楽しいGWを堪能できてよかったですね!
コメントへの返答
2010年5月8日 0:28
ありがとうございます!

同じ千葉でも成田方面なら東関道を、房総方面なら迷わずフェリーを選択。アクアラインは、ウチからだと、どっちつかずでほとんど利用したことないです。試しに2-3回て感じ。木更津辺りに用がないのと、長くて空気の濁ったトンネルがオープン走行向きでないのが、その主たる理由でしょうか。

バイカーはよく見かけました。気持ち良さそうでした~♪偶然でしょうけど、新型SR400を数多く見かけました。好きなジャンルのバイクではありませんが、皆ピッカピカに磨き上げててカッチョ良かったです☆
うーん、マイ・バイク欲しいなァ~ f(^^;;
2010年5月6日 19:29
地図で見るとお住まいはほんとに近くですね。
東京湾フェリー、使えますねこれは(^^)

ご夫婦の仲むつまじい様子、うらやましいです。
コメントへの返答
2010年5月8日 0:41
そーッスねーw
ちょうど逗子・葉山辺りが中間地点でしょうか。
私が日曜公休なら、チョロチョロお誘いしたいのですが、少なくとも今年は雌伏のとき…てぇ感じです。(涙)

まァ夫婦なんで山あり谷ありの乱高下(笑)ですが、お陰さまで、この日はスマッシュ・ヒット★でした。^^
2010年5月6日 21:24
フェリーorアクアラインを選択できるなんて贅沢ですよ・・・
ウチラは丁度中間なので退屈な高速しか使えません(ノ_・。)
南房総の風景って、なんかのんびーししてそうなとこが良いですよね♪

コメントへの返答
2010年5月8日 1:02
そうスか。ありがとうございます!
まァ実際は、都内に居た頃はたまに使ってましたが、湘南に住むようなってから(今年で12年目)アクアライン利用したのは2回だけです。
排気がイマイチな長尺トンネルがオープン走行にやや不向き... なのと、南房総に行くにはやや遠回りんなるのが、お近づきにならない理由。

「緑豊かな丘陵とワイルドな海」,「ゆるーいアップダウン」&「S字はあってもヘアピンは無いコーナリング」が、のんびしーな雰囲気を醸しているようです。 オーッ (^^)/
2010年5月6日 21:28
なんだかエアバッグ付きのステアリングが
不思議な感じです^^

いやぁ~、ロードスター乗りの人は愛妻家が
多いように思えるのは私だけ?^^;

最近なんとなく羨ましい…(笑)
コメントへの返答
2010年5月8日 1:19
新車当時、SRリミテッドの特別装備品でしたっ★
…と息巻いてますが、100%気に入っているワケでもないです。一番マズイと思うのは、ホーンパッドの位置。実に押しにくいです。もー辟易!!

たかがエアバッグ、されどエアバッグ... で、エアバッグ無しモモやナルディ等に換える機会は何度かありましたが、何となく曖昧な「安全性」を理由に、純正のまま来てしまいました。

愛妻家。どーでしょー???
たまたまウェスト・イーストさんの周りに、愛妻家風吟遊詩人系なひとびとが、集まっちゃっただけかも知れませんよ。(笑)
2010年5月6日 21:29
こんばんは!!

フェリーも面白そうですね。
次回のドライブルートに決定かな(笑)

我家の嫁は屋根は開けて走るモノと思っているようです・・・
コメントへの返答
2010年5月8日 1:37
ちはーッス!

面白そうなんてもんじゃないスよーw
超マジ楽しいですよん♪^^
現時点で、それほど興味を持てなくても、乗ったらゼッタイ 「ああ、東京湾フェリーにして良かったな☆」 と思えますって。是非お勧めイタシマス!!

それは奥も判ってくれています。
…が、紫外線やら髪がボウボウなるやら、はたまた排ガスまみれになるやら... そういった 【 「男のロマン」 以外 】 の要素(リスク)が多いのも事実。
単独オフとは違って、デートんときは、奥のエスコート役に徹することにしてますんで、その辺は大目にみて下さいまし。
2010年5月7日 0:13
房総にフェリーですか。風情があって良いですね~。

しっかし、サーフさんのドライブは下調べされているのか内容が充実していて、いつも感心させられます。それともブログが面白いからですかね? すごく充実した旅を楽しまれているように感じます。(私も房総は何度も行ってるんですけど、新鮮な気持ちにさせられます)
コメントへの返答
2010年5月8日 22:22
フェリー良いです~
日常と ちょっぴりちがう何か が、ひそんでいます。

ブログ面白いですか?ありがとうございます。^^
うーん... 下調べ... っても道順とお目当てのお店の営業時間くらいですかね?ナビ積んでないので。ちなみに、今回の「月崎駅」は偶然の大発見だったんですよ。通りがかりにローカル線の駅がある…のは、判ってましたが、まさかこんなに琴線に触れるところだとは想いもしてませんでした。
来月、青い森の国に初入国予定。ぎんがめさんのブログに載ってた景色を、生で拝めるかと思うと、今からドキドキしていますw
2010年5月7日 7:04
おはようございます。

もうネタ満載過ぎて、コメに困ります(^^)A

いつも感心しながら見させてもらってます、楽しそうだし~♪
コメントへの返答
2010年5月8日 22:36
ちぃーッス ヽ(^^
レス遅くなりましてスンマセン!

楽しんで見て頂けてるなら何よりです♪
ありがとうございます。

日頃の行いが良かったのか?今回のデートはホームラン☆でした~w ありがちな車内のチョッとした喧嘩もなく、とても楽しかったス。
オーッ (^^)/
2010年5月8日 23:53
いつもながら、楽しそうなデートですね♪
奥さんがオープンがお好みじゃないというのは、ちょっと意外でしたが。。

私もエラソー・ドライブが好きです!
阿蘇や海岸沿いの道をゆっくり流す時は、ドアに肘を掛けて走りたいんですよねぇ~
コメントへの返答
2010年5月11日 0:13
ありがとうございます。^^
うーん,,, 清里とか軽井沢とか、ほんとに空気がきれいなところならOKなんスけど。首都圏近郊の排ガス濃度の高いところ、あるいは埃っぽいところはOUT!なんスーw

エラソー・ドライブ、楽チンですね♪
今どきのクルマじゃ絶対無理ですから、
その辺はチョット誇らしい気にもなっちゃいます。
2010年5月9日 9:03
 お久しぶりです。相変わらずロドライフを満喫されてますね。
 当方、学生時代は東京におりまして、親戚が横須賀にいることもあり、三浦半島の状況がたいへ懐かしく思われます。また、房総半島も何度か車ででかけたこともありまして、しばし感傷的になって拝見しております。
 奥様とは、仲良くていいですね。我が家は・・・(笑)です。
 運転中の撮影気をつけてくださいね!
コメントへの返答
2010年5月11日 0:29
三浦半島。20年ほど前と比べるとどうでしょうか?

横須賀近郊はあんまし変わってないかも,,,
自分的な気付きですと、首都高湾岸(神奈川線)全通/観音崎京急ホテルのショート・ゴルフコース廃業/横須賀美術館開業(ココはイケル☆)/あとは、ヨコヨコが馬堀海岸まで延伸された…てところかな。

相模湾側はほとんど変化ないかも,,, あ、逗子デニーズが無くなっちゃいましたが。(ここを三浦半島と呼ぶには無理あるか?w)

夫婦の関係て、トータル的にはどこも同じではないかと?今回は珍しく1度も喧嘩無し,,, でしたが。
撮影注意…ありがとうございます!気をつけます。
2010年5月10日 20:30
う~ん、確かに隣の車の人は首まで埋まってますね~。しかし小柄な人なら、頭まで?
時々無人?みたいな車が走ってて焦ります。
コメントへの返答
2010年5月11日 0:40
今のクルマは、国産/外車問わず安全基準が異常に高く、座席(とくに前部)は壁に囲まれています。

オープンにできるクルマも、ボディーのサイドラインがヘッドレストの下縁&キツイ傾斜のフロントガラスがドライバーの頭上まで覆う…てタイプがほとんどで、屋根開けてても、あんまし開放感は得られませんね。
2010年5月14日 20:37
先ほど スパクル軍団に コメしましたが、この後 こちら見ました・・・
ってか 何日 見に来てないんだよ 状態で すみません。

3日の日は 波 良くなかったんですよ・・千葉は 風出ちゃうしで・・
世の中の連休中 唯一休み取れたのが 3日だけで 仲間と一松で 入水してました
昼から 志田下ポイント横の 仲間のアパート駐車場で ハマグリ焼きパーティで 酔っ払い
寝てました。
部原までは 10分位ですよ、国道沿いでの駐車場で BBQやってたから、すれ違いしてたかもです。
コメントへの返答
2010年5月15日 23:53
スパクルの方は残念でしたが、ボクとしても、なんとか今後は日曜休みが復活するよう画策しとります。パドック見学てのも楽しそうですね♪^^

いやいや、
別に 「すみません」 なんてこたァないスよーw

波不良,,, 午後はそうでしたね,,, うねり弱く風で三角波だったですもんね。ロドから眺めてて 「これじゃサーファーかわいそう」 て想いました。

いすみから鴨川まで、ずっと国道南下してましたから、すれ違いは十分あり得ますよ。そう思うと、なんか不思議な感じがします!

プロフィール

「オーッ(^^)/」
何シテル?   08/10 02:40
1997.10 NA8C ロードスター SR-Limited 新車購入       RCOJ会員 1998.07 四級(現二級+特殊)小型船舶操縦士免許取得...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

空から日本を見てみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/17 02:17:27
 
SUPER-FROG.TV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 12:22:33
 
レンタルバイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/26 20:42:38
 

愛車一覧

カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
二代目 相棒 決まりました☆ Kawasaki Ninja400R ライムグリーン×黒 ...
カワサキ Ninja250R '09式 :色> sunbeam-red (カワサキ Ninja250R)
もしかしたら... もう4輪には戻れない? カンペキ嵌ってるッス!! オーッ (^^)/ ...
サーブ 9000 セダン サーブ 9000 セダン
シビック→CR-Xと来て… ここでどういう風の吹き回しか 北欧外車セダン。 ゆったり~ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
Si じゃなくて 1.5X の方です。 マイナーな存在でしたが、当時のカタログには 『シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation