
神様のお告げにより、台風15号の被害状況を調べに行って来ました。
「途方に暮れているお年寄りがいたら、こちらから手伝いを買って出よう!」
と心に決め、仕事道具一式をメットインに詰め込んで、久里浜港を目指したのでありました。
停電の為最終便が17時20分と早いので、泊まりもしくは陸路で帰宅と覚悟し、チケットは片道分のみ購入。楽しそうにはしゃぐ若い外国人の一行を横目に、ひとりやる気満々でカメラを構える50歳のスキンヘッドろっしでありました。
おおよそ35分の船旅?で金谷港に到着。
船からの景色は、それほど被害のあるようには見えませんでしたが、
上陸早々「信号消えとるやん!」
ルートは、被害が大きいと言われていた館山方面へ…
いきなりこんな感じです。これでも1週間経過しているので、翌日はもっと大変な状況だったと推測されます。ここ保田(ほた)周辺は、海岸周辺に宿泊施設や飲食店が多い地域です。この時点では停電が続いていました。
さらに先へ進みます。
岩井地区も同様な風景が続きますが、信号は点灯しており、一部のコンビニやガソリンスタンドは営業していました。
富浦周辺はビニールハウスが多く、こちらも被害が多い地域でした。
観光地だけに、多くの立て看板が設置されていたようですが、それらが突風に飛ばされ、店舗などを破壊していました。
館山、白浜地区に入ると、民家のダメージが多く見られました。
今回の目的を果たすべく、注意深く探していると、地域の住民が集まって炊き出しや話し合いをしていたので、よそ者の出番はないな…と、ここを後にしました。

17年前に泊まった『ジャングルパレス』 思いっきりふざけてますが、人生で一番楽しかったホテル。片付けをしていた従業員さんと話をしましたが、想像を絶する暴風だったそうです。大変な状況なのに、横浜の事も心配して下さいました。
メディアでは南房総市の被害が伝えられていましたが、自分が通ったルートでは、それらを見る事は出来ませんでした。もっと下調べをするべきでした 反省
千倉から銚子まで一気に駆け抜け、ブルーシートをたまに見かける事がありましたが、地域全体は静かで店舗も通常営業しているようでした。
最後に一応ツーリングらしい写真も…
犬吠崎灯台にて
この後茨城県鹿嶋市の友人宅をサプライズ訪問
母ちゃんがいて、『今夜は夜勤だよー!』との事…
『あんた来る時、いつも夜勤だねー ははは』だって
お土産渡して、さっさと退散
本日の総走行距離460km 平均燃費 43.7km/L
今回被害に遭われた千葉県の皆様。何も力になれませんでしたが、自分は色々と学ぶことが出来ました。これらの事を今後に生かせるようにしていきたいと思います。おしまい。
Posted at 2019/09/16 22:54:01 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記