
11月になったので、冬タイヤに交換しました。
タイヤが重くて、腰に注意してゆっくり作業したので、一時間半もかかってしまった。
少しでも作業が楽になるように、道具もそろえました。
ガイドバーは特にオススメです、タイヤを外すときに、抜いたボルトの代りに差し込んでおくとボルトが少なくなってもタイヤがグラつきにくいので安心して作業出来ました。
でも、クロスレンチは17mm を使用したけど、ゆるくて、ボルト側が少しナメた状態に成ってしまいました。トルクレンチに付属しているソケットのほうが遊びが少ないので、クロスレンチは買い直しかな?
油圧ジャッキ
マサダ製作所 シザーズジャッキ 1,000kg DPJ-1000DX
ジャッキ アダプターは木を削って自作しました、交換後に角が少し欠けてしまっているので、木じゃダメかも。
クロスレンチ
エーモン アルミホイール用クロスレンチ 17・19・21・21mm 3サイズ薄口形状
トルクレンチ
EMERSON(エマーソン) レンチセット トルク対応レンジ:28~210N・m [ 14/17/19/24mmソケット・21mm薄口ロングソケット・エクステンション付属 ] EM-29
ガイドバー
輸入車タイヤ交換用ガイドバー M14×P1.25
締め付けトルクは懇意にしている営業さんに聞いたところ、140N でした。
タイヤの幅がかなり広いので、凍結道路での挙動が気掛かりです。
Posted at 2017/11/03 13:48:30 | |
トラックバック(0) | 日記