• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん@札幌のブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

冬タイヤに交換

冬タイヤに交換11月になったので、冬タイヤに交換しました。

タイヤが重くて、腰に注意してゆっくり作業したので、一時間半もかかってしまった。

少しでも作業が楽になるように、道具もそろえました。

ガイドバーは特にオススメです、タイヤを外すときに、抜いたボルトの代りに差し込んでおくとボルトが少なくなってもタイヤがグラつきにくいので安心して作業出来ました。

でも、クロスレンチは17mm を使用したけど、ゆるくて、ボルト側が少しナメた状態に成ってしまいました。トルクレンチに付属しているソケットのほうが遊びが少ないので、クロスレンチは買い直しかな?

油圧ジャッキ
マサダ製作所 シザーズジャッキ 1,000kg DPJ-1000DX

ジャッキ アダプターは木を削って自作しました、交換後に角が少し欠けてしまっているので、木じゃダメかも。

クロスレンチ
エーモン アルミホイール用クロスレンチ 17・19・21・21mm 3サイズ薄口形状

トルクレンチ
EMERSON(エマーソン) レンチセット トルク対応レンジ:28~210N・m [ 14/17/19/24mmソケット・21mm薄口ロングソケット・エクステンション付属 ] EM-29

ガイドバー
輸入車タイヤ交換用ガイドバー M14×P1.25






締め付けトルクは懇意にしている営業さんに聞いたところ、140N でした。



タイヤの幅がかなり広いので、凍結道路での挙動が気掛かりです。

Posted at 2017/11/03 13:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月27日 イイね!

賢いヘッドライト

ヘッドライトの感想
夕方から用事があって運転している時に、妙に周囲が明るいことに気づきました。
特に左側が広い範囲に照らされている様です。

さらに、右左折時には、より強力に照らしていました。
これはウィンカーだけでなく、ハンドルの状態にも関連している様です。

そこで、ライトスイッチをAUTOから、ONに変更してみると、前方のみが明るい状態となりました。

考えるに
1)ある程度の速度の範囲なら、周囲も照らす。
2)右左折においては、より明るく曲がる先を照らす。
3)ライトスイッチがAUTOにおいて照射範囲の自動調整を行なっている様です。

よくできています。


Posted at 2017/06/27 20:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッドライト | 日記
2017年06月19日 イイね!

衝突回避・被害軽減ブレーキの感想

納車から200Km程度ですが、衝突回避・被害軽減ブレーキの挙動についてメモを残します。

ヘッドアップディスプレイが付いているので、カメラで検知した状態が表示されます。

1)下り坂の終わりあたりで、路面が目前に迫る様な場面では、赤い三角マークで警告が表示されました。
  →ブレーキはかからなかったので、警告程度?

2)狭い道で左にカーブしている状況で、右側に歩行者がいた時に、橙色の人型表示で警告が表示されました。
  →一時的に車の正面に人が現れたので、それを認識したのでは?、でもブレーキには至りませんでした。

ヘッドアップディスプレイに警告として表示されるので、何を検知したのかは把握はできましたが
自動ブレーキには至りませんでした、この辺りの挙動については今後も注目していきたいです。

何か理由がつけば車に乗りたがる最近です。




プロフィール

「[整備] #X1 フロントサスペンション 修理完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/2807164/car/2410239/7949229/note.aspx
何シテル?   09/24 20:37
札幌在住です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ディーゼル添加剤注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:04:05
伊豆で「青の洞窟」るんるん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 08:31:06
天の川撮影へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 08:30:31

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
たくさん試乗して、このX1を選びました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation