
行って来ました青森舘鼻岸壁朝市、土曜の仕事終えて東北道で一気に八戸へ、まぁ高速乗るまで給油の関係で少々もたつきましたが・・・
佐野ICから上がって何回休憩挟んで八戸ICまで、なんとか日の出前には着いたんですが到着時は既に入口付近の駐車場は一杯、少し離れた場所に車を止めて(止めていいのか?わかりませんが皆が止めているので汗)歩くこと5分ほど入口らしき看板の先には人人人、いやいや朝の5時前になんでこんなに人いんのってくらいの盛況ぶり(笑)流石、日本最大級は建てじゃない出店者も水産会社関係から商店、農家個人まで様々で200店舗以上?以前来た時とは比べられないほどの多さ店によっては既に行列が出来てました。
定番の塩手羽食べ比べしたり蒸し牡蠣たべたり容器から溢れんばかりに焼きそば食べたり朝市満喫

お土産に魚を買たいとこだけどまだまだ先があるので諦め、次の目的地の八食センターに・・・
観光地化されているのもあり人が多い・・・う~ん思ったほど魅力を感じることなく早々に撤収、
で、蕪島神社に

時期にはカモメの繫殖地になるらしいが10月ともなれば全くいませんでした(笑)
その後葦毛崎展望台、種差海岸と駆け足で見て回り

高山稲荷に向かいながらお昼(ホタテ)を食べるつもりでいたんですが直売所が何処もやってない、高山稲荷に着いて観て回ること考えるとそれほど時間に余裕が無いので適当なラーメン屋に入ってホタテラーメンを食べて腹を満たしました。
ほんとは捌きたてのブリブリのホタテの刺身や磯焼のホタテを食べる気でいたのに・・・後から聞きましたが貝毒の発生と連休で漁に出なかったことで品切れだったようです。
なんとか夕方前に着いた高山稲荷を見て回り

本日の宿泊先の遊魚荘へ
酸ヶ湯温泉越え真っ暗な山道を野生動物に脅えながら(笑)無地到着
本日走行約900キロ温泉にゆっくり浸かって気を失うように就寝
Posted at 2024/10/22 01:17:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記