• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

誤配送のブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします明けましておめでとうございます。

旧年中は私の拙いブログにお付き合いいただき、沢山のイイね!を頂きありがとうございました。

今年もよろしくお付き合いいただけると嬉しいです。

年末からの9連勤が土曜日でおわり、昨日は一日中ご~ろごろしておりました。

そして今日から再びっ・・・は~~~っ。

初日の出はクルマの中から拝みました。



今年は帯広市内の配送からスタートです。

初出勤の後は市内の神社にて参拝とおみくじを引いて帰宅しました。



なんか、平凡な感じ、インパクトの無い物を引いてしまったような・・・。

まぁ、それはそれでいいのかも(笑)

気持ちを新たに今年も無事故で頑張りたいと思います。

新型コロナ基本的な感染予防をして自己防衛に徹しましょう。

Posted at 2023/01/09 19:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 誤配送の日常 (^O^)/ | 日記
2022年12月31日 イイね!

今年も一年ありがとうございました。

今年も一年ありがとうございました。今年も大晦日まで走り続けました(笑)

今繁忙期は長距離配送が多く月間拘束時間がMAXになるドライバーがちらほら…(私も年休という名の戦力外通知をいただきましたw)

比較的天候の穏やかだった12月でこの状態では年明けが思いやられます〜。



20時半過ぎに最終の帰庫となりました。

洗車して、日報出して点呼を受けて先程帰宅しました。

ポン子ちゃんのゆく年くる年を見ながらお蕎麦食べようと思います。

この一年お付き合い頂きありがとうございました。

年明けは1日からお仕事です(笑)

いつもの週末に夜食で蕎麦食べたって感じの年越しです!

来年もよろしくお願いします。

新型コロナウイルス身近に感じられる様になりましたね。

感染対策を十分に行なってくださいね。
Posted at 2022/12/31 23:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月15日 イイね!

新冠林道イドンナップ山荘折り返しツーリング

新冠林道イドンナップ山荘折り返しツーリングこんばんは~。

久々になんの用事もない休日の今日。

曇り空ですが予報では夕方まで降らないらしいので、RaLLY君を引っ張り出してプチツー。

ちょっと思いっきりダートを走りたくてバイクには荷物を積まずにザックだけで身軽に。

初めの予定では三石方面の林道へ行くつもりでしたが途中の川の増水を見てこれはダムの放流を見に行かなければと(笑)予定変更。

で、向かった先が新冠川沿いに遡る新冠林道。



ここが林道の入り口でここからは先は全線ダート。
途中のゲートが閉まっている時はここに案内がでています。

一つ目のゲート。
開いていますが先日来の雨の影響が路面に。



最初の橋の手前にはダム放流の警告が。
川の流れも濁流そのもの!



その先も路面の荒れ方は酷く、路肩が崩れたり土砂の流出している所もありました。



最下流にある岩清水ダムは二つある水門両方から盛大に(笑)放流。
(ちょっと分かりづらくてすまぬ)



二つ目の下新冠ダムでは二つある水門のうち片方だけから放流。(おや?)



三つ目の新冠ダムでは水門は閉ざされ放流は無し。(やっぱりそうなるか)




堤体の上でもぐもぐタイム。(堤体上から下流側を望む)



軽めのランチの後は堤体を渡って対岸へ。



対岸に渡るとすぐに二つ目のゲート。



その後は特に荒れている場所はなく、イドンナップ山荘の横でゲート閉鎖。



山荘の周りにはクルマを止められるようになっていて、登山客の駐車場になっているようです。




中を覗いてみると



有料、なんですね・・・。

山荘の横にはこんなものも。



で、閉まっているゲートの先へ行くと奥新冠発電所へ向かうゲートと奥新冠ダムを経由してホロシリ山荘へ向かうゲートがありどちらも閉ざされていてここから先一般車両は完全通行止めです。




とは言え登山目的で徒歩で通行する分にはOK!です。



因みに静内にある日高南部森林管理署と北海道電力に確認しましたがやはり、個人のレク目的では通行許可は出せないということでした。ダメもとで確認しに行ったのですが丁寧な対応をして頂いたことには感謝いたします。

折り返しの林道ですが片道約40㎞でたっぷりたのしめる初心者向けコースだと思います。(アイコンからアイコンまで)



因みに林道手前から全線携帯通信圏外です。(私はDoCoMo使用です)

新型コロナウイルス基本的な感染予防うがい手洗い、マスク忘れずに。
Posted at 2022/08/16 01:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 誤配送の日常 (^O^)/ | 日記
2022年08月08日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!8月8日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
納車後に取り付けたのはリアキャリアとリアフェンダーレスキットくらいです。
吸排気系、足回りはノーマルです。





■この1年でこんな整備をしました!
北海道在住の為シーズン初めに冬眠明けの整備をドリーム店さんでしていただきました。
ついでに12ヶ月点検を前倒しで行いました。
現在の走行距離は6066kmです。





■愛車のイイね!数(2022年08月08日時点)
46イイね!

■これからいじりたいところは・・・
基本的にはノーマルの状態で乗っていくつもり?です。
そろそろタイヤ交換の時期かも(今シーズンは大丈夫かな?)








■愛車に一言
ハイドラダムCP緑化のために購入。
今年はキャンプデビューも果たしたのでこれからは道北方面の緑化に行くからね。





>>愛車プロフィールはこちら
2022年07月30日 イイね!

函岳初アタック!

函岳初アタック!こんばんは。

平日連休を利用してRaLLLY君と美深の函岳山頂アタックに行ってきました。

と言うのも函岳は距離的にも時間的にも日帰りは厳しいし、週末のキャンプ場はこの時期大変な賑わいなので。

で、一泊二日のキャンプ道具を載せてキャンツーへ出発です。
出発時点の苫小牧は曇天で走り始めたらやや肌寒い感はありましたが、防寒対策は万全なので快適にスタートできました。



ルートはR234~三栗線~R275と信号と交通量の少ない走りやすいルートを選んだことで途中で燃費計を確認してみるとかなりの好燃費。



美深に着いたのが昼頃だったのでとりあえず一回目の(笑)アタック!



ここからダートの始まりです。
路面は4輪車の轍があり所々深砂利の所があり足元を取られそうな所もありましたが、概ね走りやすかったです。

途中の加須美峠の分岐点にも分かりやすい標識が設置されています。



加須美峠の分岐を左折して頂上方向に進むと頂上の気象レーダーが見えてきます。



ダート入口から残5キロ毎に標識が設置されていました。

頂上の駐車場に着いたらレーダーの裏側まで行ってみましょう。



360°のパノラマは圧巻でここまでくる価値はありますよ。



駐車場にはヒュッテがあり中には水洗ではありませんが清潔なトイレがありました。



パノラマを堪能した後はキャンプ場に向かいます。
今回のキャンプ地は道の駅の裏手にある美深アイランドオートキャンプ場です。



予約は受け付けてなく着き次第管理棟で受付します。
フリーサイトの利用料金は一人一泊税込み¥400です。(テント一張ではないので注意)
入園チケットは車両かテントにぶら下げておきます。



私は14時ころチェックインしたのですが平日なのに結構な賑わいでした。
平日でもお昼前後にはチェックインした方がよさそうですね。



ここを本日のキャンプ地とするっ!



フリーサイトなので空いているスペースに自由に設営でき、かつ車両の乗り入れもOKです。(むしろ通路は駐禁です)

場内には炊事棟1棟、トイレ1棟があります。



トイレは和式と洋式があり洋式の方はTOTOのウオシュレットでした。

管理棟の斜め向かいには美深温泉がありサイトから歩いて行くことができて便利です。



設営後は給油と買い出しのために美深町内まで(15分くらいかな?)行き早めに晩御飯を食べてカエルの合唱を子守唄に就寝しました。

翌朝は野鳥+カラスに起こしてもらいました(笑)



ゆっくりと朝御飯を食べた後は使い切れなかった薪を奥に見えるおじ様に引き取っていただきました。(薪は一束税込み¥500ですが半分くらいしか使わなかった)
このおじ様とは前日の夕方からお話をさせていただいており、その昔はXL125を所有されていたということで撤収をしながらバイク談義に花を咲かせたというか、バイク談義の合間にちまちま撤収をした感じです(笑)
で、撤収が済んだ頃にはお昼近くになっていました。
キャンプ場のチェックインはAM8:00からでチェックアウトは翌PM3:00までと大変緩くなっております。
帰路に就く前に再度山頂アタックしました。



この日はガスがかかっていてほとんど何も見えませんでした。
前日にアタックしていて良かったです。
下りは加須美峠から歌登方面に下りてみます(えっ?帰るんじゃないのか!)

歌登側には標識がこの1枚しかありませんでした。



道道120号線からの林道入り口にも標識はありません。(たぶん無かった)
歌登側からの初めのうちの走り易さに安心してはいけません。
残り1/3位はかなりの急こう配で石の大きさも美深側よりも大きいです。
下りだったのでクリアできましたが上りでこちらを選んだら泣いてましたね。

この後美深町まで戻り来た時のコースで帰路につきました。
途中で6000km達成。



いつものスタンドで給油を済ませて無事に帰宅いたしました。ちなみに往復で800km位走りました。

道内の感染者数再び増えてきました。
基本的な感染予防うがい手洗いそしてマスク忘れずに。

Posted at 2022/07/31 02:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誤配送の日常 (^O^)/ | 日記

プロフィール

「@うたぴょん さん : ネット決済便利ですよ。時間関係ないし。車検の時もネット決済したって言えばok です。」
何シテル?   06/01 22:27
M700系MODAとMD47RALLY<S>に乗っています。 目下道内完全緑化を目指しております。 ハイタッチできた方の愛車にはイイね!付けさせてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ パッソ PaSSO (トヨタ パッソ)
M700系パッソに乗っています。
ホンダ CRF250RALLY RaLLY (ホンダ CRF250RALLY)
HONDA CRF250 RALLY に乗っています
その他 仕事の車 その他 仕事の車
誤配送の仕事車(タンクローリーに乗っています)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation