
こんばんは!
シルバーウイークも終わり、今日からお仕事の方もいると思いますが、
私は週末は競技会のボランティア、昨日は休日出勤をこなしましたので、
今日はお休みです(嬉)・・・ということは、
お弁当を持って出撃!!
最近定番となっているお気に入りのルート、浜厚真から穂別経由で占冠へ。
(このルートは平日でも交通量が少なくて走りやすい)
さて、今日は人生初のダートデビューです。
初ダートに選んだルートは道道1030号線、石勝高原幾寅線です。
あまり山奥ではなく、行き止まり道路でもなく、走りやすいこと、
という条件で選びました(とは言え初見ですが・・・)
とりあえずトマム側から攻めていきます!
んっ?通行止め?・・・まぁ行けるところまで行ってみるか。
いよいよダート路ですが、途中で引き返すようなことは嫌だなぁ。
3,4速を使って40km/h位で慎重に進みます。
で、ダート路終了。
そのまま幾寅まで行けちゃった・・・。
幾寅まで通れることが判ったのと何よりダートが楽しすぎてUターンしてもう一度トマム側へ。
途中母子鹿C.P.を緑化(笑)して、再度幾寅へ。
調子に乗って50km/h位で走ってみました。
本当はこの枝道も探検したかったのですが、グーグル先生はゲートがあることを教えてくれませんでした(泣)
その後金山湖沿いでもぐもぐタイムにして、
帰路途中走行2000kmを達成、納車後約1ヶ月半です。
肝心のダートレヴューですが、
ルートとしては初心者向け、路面はドライ、道幅は狭いが対向車は殆どなく、路面はところどころに穴があるものの、砂利は綺麗に均されている。
ここを3,4速を使いながら40km/h位で走るとサイコーに楽しいです。
ハンドルがぶれたり、変な振動は無く(路面が良いからかな?)
コーナーでは狙い通りのラインを進んでくれる。
コーナー出口の立ち上がりもスムーズで気持ちの良い加速感があります。
砂利の浮いたコーナーではややテールスライドがある感じですが(それが又楽しい!)不安になるようなことはありませんでした。
轍に開いている穴を越える時はスタンディングで通過すればサスとショックが上手く吸収してくれて、大きな挙動の変化はありません。
前後ABSが装備されているためブレーキングも不安は無く、対向車が来たら減速して路肩へ寄るのも容易でした。
初めてのダート路でしたが特に不安を覚えるようなこともなく、最後はちょっと調子に乗ってしまいました。
それくらい乗りやすいモデルです。
もしかしたら自分って上手いのかも?と、勘違いさせてしまうモデルかも。
やっぱりオフ車ってダートに入ってから本領を発揮するんですね。
街乗りも楽しかったけど、ダート路もっと楽しかった!
また行きたいっ!
走行距離2000kmを越えてヒゲも大分少なくなりました。
真ん中ばかり減っていたら恥ずかしいので・・・。
緊急事態宣言がまだ続いています。
こまめに手洗い、うがいそしてマスク忘れずに。
Posted at 2021/09/21 22:17:56 | |
トラックバック(0) |
誤配送の日常 (^O^)/ | 日記