• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

誤配送のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

まったりと洗車

まったりと洗車こんばんは~。

昨日は日没後の帰宅だったので、

RALLY君乗りっぱなしだったため、

今日は洗車してみようと思います。

そう言えばPASSO君もしばらく洗っていないので、

2台まとめて洗車します。

その前にRALLY君の給油に向かいます。



昨日は結構ダートを走ったので燃費も40km/ℓを割り込んでしまいました。
(急こう配のつづら折りとか1速でエンストしないように必死でしたw)

給油後は先ずRALLY君から洗車します。



最初に水道圧で泥を浮かして、ケルヒャー君で軽く泥を落とします。



この際アンダーガードから結構な量の落ち葉が・・・。



予想外のことでちょっとびっくりです。

泥を落とした後はケルヒャー君で泡シャンプー噴射!



洗剤液を浸したスポンジでボディーを洗った後、100均で購入したブラインドクリーナーでスポークを洗います。



リムのスポークの間ってスポークの角度によって広さが違うのでなかなか良いブラシが見つからなかったのですが、こちらも100均で購入したコップ洗い用のスポンジが大活躍です。



一通り洗ったら泡を流して撥水シャンプーを泡噴射。



撥水シャンプーは水道圧で洗い流して、タイヤワックスをスプレーします。



ボディーの拭き上げが済んだらドライブチェーンのメンテナンスもしていきます。



クリーナーで汚れを落としたら給脂します。
両製品ともシールチェーン対応品なので使用しても大丈夫だと思います。



これで大体綺麗になりましたね。



今シーズン、後は近場の舗装路をトコトコ走って冬眠前にもう一度綺麗にします。

洗車第2部はPASSO君。

先ずはエンジンルームから、



次にボディーにシャンプー泡噴射して、



スポンジで全体を洗って水道圧で流したら撥水シャンプー泡噴射。



再度水道圧で洗い流して拭き上げしながらタイヤワックスをスプレーして完了。



天気が良かったので気持ちよく洗車できました。
Posted at 2021/10/24 21:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誤配送の日常 (^O^)/ | 日記
2021年10月24日 イイね!

新冠町・新日高町のダムにアタック!

新冠町・新日高町のダムにアタック!こんばんは~。

日付が変わりましたので、昨日の土曜日の事なのですが、

今シーズンのダート締めくくりを兼ねて(笑)

新冠・静内方面のダムへ行ってきました。

と、言うのも先月別の目的でツーリングをした時に

新冠ダムが緑化されていたのに帰宅してから気づき

どの辺りで緑化になるのか、検証を兼ねて出発です。

本日の気温、



7℃、気温は低いですが晴れの良い天気です。

結果的には一日で9か所のダムが緑化できたわけですが、

先ず新冠側は通常なら国道方面からアクセスするだろうということで、

R235から道道209、1026、71へと新冠川沿いに遡って行きます。

道道71号線の明和~泉エリアの間を走行中に新冠川沿いのダム全てと、

春別ダムが緑化できました。



ここで引き返しても良いのですが今日はダートを走りに来ているので(笑)

新冠ダムの先にあるゲートを目指します。

が!?



前回来た時と同じ場所で通行止め(泣)



引き返しながら近くの林道を散策し、仕方がないのでプランBに変更。

プランBは何時もおまけで緑化されている春別ダムを見てみたい!

でも折角なので静内ダムの先にも行ってみたい!



クルマならここで引き返すのですがRALLYなら行き止まりまで行けるはず。

堤体の上を走り対岸をゲートのある所まで行ってきました。



普段行かない所まで行ったためか通信圏内まで戻ると東の沢ダムが緑化されていました。

その後道道111号線から春別川沿いに22km程遡った所にある春別ダムを目指しました(入口から全線ダート♪です)



紅葉の見ごろは過ぎてしまいましたが山奥のダムは良いですね。

ダムから先も林道は続いていますので、来年にでもまたアタックしてみようと思います。

ダムまでのルートはフラットメインでたまにガレ場有りの楽しいコース。



木漏れ日に癒されます~。

ただし、キタキツネC.P.やエゾシカC.P.がうろうろしているので注意が必要です。

往復で44km程走ったので満腹です(笑)

その後帰宅途中に走行3000km達成。



今回はランチボックスをやめて、バックパックを試しに使ってみました。



使用感はレヴューの方で。

緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き一人ひとりが感染予防に取り組みましょう!

うがい手洗い、そしてマスク忘れずに。
Posted at 2021/10/24 01:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | C.P.緑化活動 (>_<) | 日記
2021年10月16日 イイね!

大型トラックドライバーズシートレヴュー

大型トラックドライバーズシートレヴューこんばんは~。

雨の週末となりましたね~。

道内は初冠雪のニュースが聞かれ始めていて、そろそろ山越えは注意が必要ですね。

さて本日乗務したクルマ、正規のヘッドが車検入庫中のため、新車の予備ヘッドが付いていたのですが、通常は標準仕様のシートしか付けてくれないはずなのに(笑)
トップ画像のようなプレミアムなシートが・・・。

本日は高速使用8割強の往復500km余りのお仕事。

とりあえずうちにはこのクルマ1台しかないのでちょっと感想を。

結論から先に言うと、まぁ楽です。

500km走っても全然疲れませんわ~。

標準シートとの違いは(あっ、クルマはいすゞのGIGAです)



シートベルトがショルダー部から出ているので、背もたれの角度に関わらずシートベルトが密着する。

アンカー部分もシートに固定されているためシート自体にかなりの強度があると思われる。(事故の衝撃に耐えなくてはならないわけだからね)

また、アームレストはダイヤル式で角度調整できるので背もたれの角度に合わせた調整が可能となっています。



シート調整用のスイッチ類は右側に集約されていて前方には



シートサス関連、後方は



ランバーサポートとヒーター・ベンチレーションのスイッチ。

シートメーカーの製品だけに他社標準仕様シートのスイッチよりははるかにしっかりとした作りです。

シートサスについては標準仕様のようにサスをロックすることはできませんが、サスの硬さを調整することができ、一番硬い方に調整してみましたが私的にはこれで十分でした(今回は高速メインなので)

ところで、今回なぜこのようなプレミアムなシートが付いているのかというと、
車両メーカーのいすゞさんによる「乗り心地向上キャンペーン」の一環で、シート本体及び工賃、エアタンク増設、キャブサス強化まで無料だったそう。

いすゞさんありがとうございました。

できればこのシートを標準仕様にしてほしいなぁ(笑)

Posted at 2021/10/16 22:11:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 誤配送の仕事 (≧◇≦) | 日記
2021年09月26日 イイね!

RALLYで初緑化

RALLYで初緑化こんばんは!

前回ダートデビューを果たし(笑)

既に2000km以上走行しているので、

もう一人前だな、という根拠のない自信のもと

今回は久々の、そしてRALLYでは初の緑化に行ってきました。

少々距離があるので(結局450km強走りました)朝は早めのスタート。

先ずは当麻町にある大沢ダムを目指しました。

ダムを目指すルートがダートに変わるのが見えて

「おっ♪」となりましたが、

20m程でゲートがあり違う意味で

「おっ😢」となりました、トホホ。



ゲートやや手前から通信圏外だったんですが、圏内に戻ると



無事にゲット!

RALLY緑化デビュー成功です(笑)

次に向かった愛別町の愛別ダムも近づくにつれて段々と電波が弱くなり、

やはりダム手前で通信圏外。

ここは道道101号線沿いに位置しているので、ゲート等は無く、

堤体の上を走れたので、対岸まで行ってきました。



こちらも圏内に戻ったところでゲットできましたので記念撮影。



その後愛別町総合スポーツ公園でお弁当を食べ、

帰りの燃料が足りないので、旭川市内で給油して

旭川北I.Cから三笠I.C.まで高速移動。

平均90km/hで燃費は38km/ℓ台。

やはり高速の燃費は落ちますね。

今回450km以上走りましたが、やはり400km以上は辛いです。

未緑化のC.P.はここより遠いところばかり残っています。

クルマと違ってバイクでは車中泊などできないので、次回はテント泊!ですね。
(まぁ来年ですね)

今日は天気は良かったんですが朝はめっちゃ寒かったです。

8時半ころまでは寒いです。早朝出発するには防寒対策が必要です。

年内は9時ころ出発して3時ころ帰ってこれるルートにします(笑)
(軟弱です、バイク乗りに向いてないかも)

まだまだ、まだコロナは続きます。

自分の事は自分で守りましょう!手洗い、うがいそしてマスク忘れずに。


Posted at 2021/09/26 21:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | C.P.緑化活動 (>_<) | 日記
2021年09月21日 イイね!

ふら~っと、ダートデビュー!

ふら~っと、ダートデビュー!こんばんは!

シルバーウイークも終わり、今日からお仕事の方もいると思いますが、

私は週末は競技会のボランティア、昨日は休日出勤をこなしましたので、

今日はお休みです(嬉)・・・ということは、

お弁当を持って出撃!!

最近定番となっているお気に入りのルート、浜厚真から穂別経由で占冠へ。
(このルートは平日でも交通量が少なくて走りやすい)



さて、今日は人生初のダートデビューです。

初ダートに選んだルートは道道1030号線、石勝高原幾寅線です。

あまり山奥ではなく、行き止まり道路でもなく、走りやすいこと、

という条件で選びました(とは言え初見ですが・・・)



とりあえずトマム側から攻めていきます!



んっ?通行止め?・・・まぁ行けるところまで行ってみるか。

いよいよダート路ですが、途中で引き返すようなことは嫌だなぁ。



3,4速を使って40km/h位で慎重に進みます。

で、ダート路終了。



そのまま幾寅まで行けちゃった・・・。



幾寅まで通れることが判ったのと何よりダートが楽しすぎてUターンしてもう一度トマム側へ。

途中母子鹿C.P.を緑化(笑)して、再度幾寅へ。

調子に乗って50km/h位で走ってみました。

本当はこの枝道も探検したかったのですが、グーグル先生はゲートがあることを教えてくれませんでした(泣)



その後金山湖沿いでもぐもぐタイムにして、



帰路途中走行2000kmを達成、納車後約1ヶ月半です。



肝心のダートレヴューですが、

ルートとしては初心者向け、路面はドライ、道幅は狭いが対向車は殆どなく、路面はところどころに穴があるものの、砂利は綺麗に均されている。

ここを3,4速を使いながら40km/h位で走るとサイコーに楽しいです。

ハンドルがぶれたり、変な振動は無く(路面が良いからかな?)

コーナーでは狙い通りのラインを進んでくれる。

コーナー出口の立ち上がりもスムーズで気持ちの良い加速感があります。

砂利の浮いたコーナーではややテールスライドがある感じですが(それが又楽しい!)不安になるようなことはありませんでした。

轍に開いている穴を越える時はスタンディングで通過すればサスとショックが上手く吸収してくれて、大きな挙動の変化はありません。

前後ABSが装備されているためブレーキングも不安は無く、対向車が来たら減速して路肩へ寄るのも容易でした。

初めてのダート路でしたが特に不安を覚えるようなこともなく、最後はちょっと調子に乗ってしまいました。

それくらい乗りやすいモデルです。

もしかしたら自分って上手いのかも?と、勘違いさせてしまうモデルかも。

やっぱりオフ車ってダートに入ってから本領を発揮するんですね。

街乗りも楽しかったけど、ダート路もっと楽しかった!

また行きたいっ!

走行距離2000kmを越えてヒゲも大分少なくなりました。



真ん中ばかり減っていたら恥ずかしいので・・・。

緊急事態宣言がまだ続いています。
こまめに手洗い、うがいそしてマスク忘れずに。

Posted at 2021/09/21 22:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 誤配送の日常 (^O^)/ | 日記

プロフィール

「@うたぴょん さん : ネット決済便利ですよ。時間関係ないし。車検の時もネット決済したって言えばok です。」
何シテル?   06/01 22:27
M700系MODAとMD47RALLY<S>に乗っています。 目下道内完全緑化を目指しております。 ハイタッチできた方の愛車にはイイね!付けさせてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ パッソ PaSSO (トヨタ パッソ)
M700系パッソに乗っています。
ホンダ CRF250RALLY RaLLY (ホンダ CRF250RALLY)
HONDA CRF250 RALLY に乗っています
その他 仕事の車 その他 仕事の車
誤配送の仕事車(タンクローリーに乗っています)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation