『ライザのアトリエ2』何とかクリアしました。
クリア時のレベル、MAXの100まで上げてます。w
ていうか、カンストの100までは、結構楽に上がったりします。
でも、100までレベル上げても、市販の装備ではまず間違いなくクリアできないです。
その辺は、ドラクエとかとちょっと違いますね。。
それでローゼフラムが強いらしいので、これを作りこんで、品質999の凶悪な物を作成。w
さらにこれを、アイテム複製で量産。w
更にコアクリスタル調整で、ローゼフラムの火の属性を、MAXのLv.5までアップ。
装備類も、リビルド+強化。
あと、四精霊のアミュレットなどを作成。
これも品質999。
これで試しにラスボスと再戦。
前回ぼろ負けだったので、勝てないと思ったのですが、まさかの、1ターンで撃破…。
あっけなさすぎるので、第二形態と、第三形態があると思ったのですが、そのままエンディング。
詳しく調べると、ローゼフラムは、どうも、禁断のアイテムだったみたいです。
ラスボスが強すぎるので、気合を入れて強化しまくったのが悪かったのか、あっけなさすぎる終わり方。
エンディングはネタバレになるので、気になる方は自分プレイしてみてください。
というか、プレイ済みの人の方が多いかもですが…。
評判通り、ストーリが不完全燃焼感があって、3作目に続くのかあなと…。
ぶっちゃけ、前作をプレイしてないので、わからないところも多いです。
まあでも、バトルのスピード感と、それを盛り上げるBGM、作りこまれたモーションとか、色々なゲームの良いエッセンスを凝縮して作りこまれてるのか、バトルは、仕事のストレス解消にもなっておすすめです。w
ただ、リアルタイムのコマンド入力的な物が必要だったり、キャラクターをチェンジ(Q or Rキー)して、せわしなく、慌ただしく、臨機応変に、コマンド入力の早さが求められるので、ドラクエみたいに、じっくり考えてコマンドを選択したいような方には向かないRPGかもです。
でも、スピードに乗ってコマンドを入力して狙った連携が決まっていく、爽快感は、やや中毒性があります。w
このせいで、クルマで移動中に、ライザ2の戦闘BGMを聞くと、ついついアクセルを踏み込みたくなる衝動に駆られたり。
でも、Lv.100までやりこんだので、流石に、バトルBGMにも慣れてきましたが…。
それでも、車内で聞く音楽のレパートリーには、ライザ2の曲が入ってしまってます。w
個人的に、音楽関係は、物凄く好きで、ギターも、アコースティックと、エレキギター両方所有していて、仕事終わりに、ギター教室に行くぐらい好きだったりします。
でも、ギターは才能がないので諦めましたが…。
好きな曲は、だいたいギターアレンジを調べて即ブックマーク。w
あと、ライザ2は、PCのSteam版に限って、MODを入れて改造して遊ぶことも可能です。
自分は、公式にはない、Lei05と同じような、制服衣装に変更してプレイしています。w
もしMODのやり方がわからない方がいたら、みんからブログで、初心者向けのMOD導入方法の解説も可能です。
他の解説サイトはかなりいろいろ読んだのですが、わかりにくい物が多かったので参考にならない物の方が多く、個人的に試行錯誤して何とかMODを導入しています。
海外の英語で書かれたフォーラムもかなり読んで調べました。
お陰でライザのアトリエ2のMODに関しては少し詳しくなりました。
導入方法はさておき、MOD製作者の有志の方は、Blenderとか、Unityとか、ツールを駆使して作りこんでるのだと思いますが、完成度が高いです。
個人的に少しお金を払っても良いぐらい。
上の制服の衣装を見ても完成度の高さが伺えます。
Lei05も、同じようにユーザー側でカスタムは恐らく可能だと思いますが…。
ちなみに、Lei05の現座のステータスはこんな感じ。
以前ほど、熱心にレベル上げしなくなったので、緩やかな上昇傾向ですが、それでも、少しずつ上がってます。
Lei05に関しては、ドメイン取ってWEBを作ったり色々ありました。
色々な本を読むと、行動が大事だとよく言われていますが、今回に関しては、行動したことでマイナスの方が多かったですね・・・。
恐らく、霧島レイのユーザー大半を敵に回して、経済面、メンタル面、あらゆる面で、マイナスです。w
追伸:
ライザ2のMOD衣装と、公式の衣装。
両者の間には、大きい壁があるかなあと…。
制作者とユーザー側の温度差というか…。
この辺は、ライザ2だけに限らず、Lei05も同じかなと…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/11/29 20:35:57