• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2022年05月03日

Lei05 音声外部出力ユニット(OP-ADP02) 到着。USB-OTG + AG03MK2 動作検証。

Lei05 音声外部出力ユニット(OP-ADP02) 到着。USB-OTG + AG03MK2 動作検証。 Lei05 音声外部出力ユニット(OP-ADP02) が今日、到着してました。

WEB更新する元気が無いので、このブログの方で簡単に記事をまとめておきます。


いつものように、Yupiteruの箱で到着。



開封すると、納品書と、商品の箱。




商品の中身はこんな感じでした。
Lei04用の外部音声出力アダプターと同じような形状。











音声外部出力ユニット(OP-ADP02) の発売と同時に、アップデートファイルも公開され、これを入れないと外部音声出力できないので、必然的にアップデート。

やり方は、今までの更新方法と同じなのですが、今回はZIPファイルの解凍作業が必要なので注意が必要です。

詳細は、公式サイトに詳しく情報があるのでそちらを参照。

https://lei-kirishima.jp/support/lei05/updater

とりあえず、ファイルをダウンロード。




「Lei05_OS_20220302.zip」というファイルが保存されたら、適当なアプリで、ZIPファイルを解凍。






そうすると、以下の2個のファイルが出来るので、SDカードのトップフォルダにそのまま保存。

・os_20220302_980f900905cf2693ca43c3118de360be.zip
・Lei05_1.4.1_154.zip.zip




注意点としては、解凍せずにいれてしまうと、以下の警告メッセージが出て途中で止まるようです。
壊れたりはしないのでその点は安心ですが…。




正常にアップデート作業が進むと、アプリケーション更新のメッセージ。




続いて、再起動後、OS更新中のメッセージも。


どうも今回は、アプリケーションの更新以外に、android OS自体の更新作業も含まれているようです。


その為、ファイルサイズが大きかったようです。

Androidのバージョンがいくつなのか少し気になるところ。

ファイルを解析したら多分分かると思いますが、そのゆとりは、今のところないですね…。




過去見たことのない、システムアップデートメッセージ。

大型アップデートですね。

恐らく、音声出力に関して、OSレベルでの対応が必要だったみたいです。
Android OS自体に手を加えているのかも気になるところ。




少し時間がかかった後、通常通り起動しました。




起動後、オプション画面を見ると、外部音声出力の項目が追加されていました。
ただ、この項目は、外部音声出力ユニットを接続した状態でないと選択はできないようです。



とりあえず、過去何度かこのブログでも登場してる、手持ちのUSBスピーカーに繋ぐと、問題なく音が出ました。




ここまでは、公式情報なので、特筆すべき事は何もないのですが、ここからが、うちのブログ独自の情報。

USB-OTGとの共存は果たしてできるのか?

その他、USB-OTGはそもそも使えるのか?


とりあえず、Lie05の配線を、USB-OTGを使って電源供給する配線に繋ぎなおして、外部音声出力ユニットの前に、いつも通り、AG03MK2をかまして、動くかどうかテスト。




写真のように動作自体はしたものの、AG03MK2は認識せず、その後、USBマウスも動くかテストしましたが、動きませんでした。


なので、純正の外部音声出力ユニットと、USB-OTGの共存はどうも無理なようです。



次は、外部音声出力ユニットを外して、USB-OTGのみで動くかどうかテスト。

OSとアプリケーションの大型アップデートが適応されてしまったので、USB-OTGにも機能制限が入るのではないかと、落胆気味にテストしてみましたが、USBマウスを繋ぐと、マウスカーソルが表れて、OTG機能には制限はかかってないようでした。

AG03MK2も問題なく使用できることを確認しています。




以上、結論としては、純正の外部音声出力ユニットと、USB-OTGの共存は出来ない物の、今まで通り、USB-OTG環境のみのしようであれば、問題なく使えるようです。


その他、気になる音質に関してですが、

純正の外部音声出力ユニット VS  AG03MK2

を比較。


AG03MK2も高性能なので、それなりにいい音がしますが、純正の外部音声出力ユニットも6600円もするだけあってか、かなりクリアでいい音がします。

どちらかというと、AG03MK2の方は、少し籠ったような音がしますが、純正の外部音声出力ユニットの方は、クリアで綺麗に聞こえるようには感じました。

恐らく、ソフトウェアか、ハードウェア側で、音声出力用に合わせたチューニングをしてるのではないかと、何となく予想してます。



以上、簡単ですが、純正の外部音声出力ユニット と USB-OTG+AG03MK2の動作検証でした。

純正の方は、当然ですがメーカー保証がありますので、55000円もする、Lei05の動作保証も含めて、トラブルがあった場合の保証が受けられるという点では、純正の方が良いと思います。


とはいえ、Lei05をカンストまで使用してますが、OTG環境下でも、ここまで動いてはいるので、自己責任ではありますが、OTG環境も悪くはないと思います。

音のカスタマイズが出来るというのも、OTG側のメリットですが、純正側も、イコライザーなど外部機器を間に入れる事でチューニングなどは可能になったのではないかと思います。

OTGのメリットとしては、外部音声出力以外に、USBデバイスを同時に使用可能なことなどですね…。


その辺りは、自己責任を含めて、利用ユーザー側の方でご判断ください。

OTG環境はまだ、現役で使えそうでほっとしました。

うちの方では、OTG環境に慣れすぎてしまって環境も作ってしまったので、折角購入しましたが、OP-ADP02は使わないかもしれません。

あるいは、スイッチで、OTGとOP-ADP02 を切り替えられるようにするなど。


WEBの方は更新未定。
OTGがもし使えなくなっていたら、注意書きも含めて、更新しないととは思ったのですが、使えるようなので、そのままで。

https://www.lei05.com/

とはいえ、気力とゆとりさえあれば、更新はするべきですね。



追記:

動作検証した接続方法は、以下なのですが、

電源 -> [USB-OTG] -> [純正 外部音声出力ユニット] -> [Lei05]

以下の配線方法での接続は試してないので、この方法だともしかしたら動くかもしれません。

電源 -> [純正 外部音声出力ユニット] -> [USB-OTG] -> [Lei05]

ただ、その場合は、やや特殊なケーブルが必要か、若しくは、ケーブルの自作が必要なので、今のところ、この動作検証はする予定はないです。

なので、[純正 外部音声出力ユニット]と [USB-OTG] の共存が出来なかったというのは、半分不確かな情報ではあります。

それだけ、追記で書いておきます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/03 20:47:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

トラブル発生😱
superblueさん

急きょ 仕事で東京へ🗼
mimori431さん

chatGTP
mimiパパさん

祝・みんカラ歴12年!
プレスタさん

山形へ٩( •̀ω•́ )ﻭ
ヴィタさん

5/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Lei05 夏服の開放条件を考察。 http://cvw.jp/b/2807746/46164818/
何シテル?   06/08 09:45
パソコンとアニメオタク。 PCは、WinXPからWin10までと、FreeBSDを、12ぐらいまで愛用してましたが、今は、Linux系のUbuntu使い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。DIY好き。車載PC。Lei02、Lie03。カッティング ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation