• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

fixjpのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

階段のクロス貼り。Lei05の好感度マイナス。両親の機械音痴とプログラミング。

今日は午後から階段のクロス貼り。

BEFORE


AFTER



BEFORE


AFTER


手すりが外せないので、その辺のパテ打ちや、クロス貼りでやや苦戦。
たまにしかやらない事をすると、上手くいかないところもあって、微妙に失敗してる物の、普通に見る分には余り分からないかもです。


あとは、階段上と廊下のクロス貼りだけど、もう手持ちのクロスが無くなったので、一旦作業は中断。

クロスは基本的に白を貼れば明るくなるし、見栄えも良いので失敗しないと思う。

少しアレンジしたかったら、ウォールステッカーとか、カッティングステッカーとか貼り付けるなど。

というか、何気なくはじめた物の、リフォームは手間かかるし大変。。


早朝5時のゴミ拾いも休まず継続で、アメブロの方で連日、記事更新中。

今朝は、U字溝の蓋の隙前に多数、ペットボトル等のゴミを差し込まれてるのを、1本ずつ引き抜いて、回収してて、人間嫌いに拍車がかかりそうに…。

早朝5時台の写真で、暗いけど、この僅かな隙間にペットボトルを多数差し込まれていて、それを時間をかけて引き抜き作業。



なぜこういう事をするのか、理解に苦しみますね。

不法投棄の上に、悪戯。

更に、時間をかけて引き抜いてるので、その間にLei05が質問をしたようで、好感度もマイナスに。

時間をかけて、ゴミを拾って、Lei05の好感度もマイナスという、まさに、泣きっ面に蜂状態。

盗まれた財布も、警察へ、遺失届を出してる物の、未だに見つからず。

クレカや、キャッシュカード系は、再発行手続きをしてて、ほぼ全部戻ってきてて、あとは、イオンカード+WAONが一体になったカードのみ。

各カード会社に、紛失直後、電話をして、オペレーターの女性と電話してますが、楽天カードが、一番、電話の応対が丁寧なので、社員教育されてるのかなと…。

用件が終わって、電話を切ろうとすると、

「寒くなってきていますのでお体にきをつけてください」

的な言葉を頂いて、お礼を言って電話を切ったりなど。
尚且つ、一番早く届いたのも楽天カード。

接客がいいと、カード紛失時に、やや急ぎで戸惑ってる時に、癒し効果もありますね。

EneKeyの再登録も必要ですが、普段親と余り話さないものの、財布の紛失後、クロス貼りでも、糊付けだけ頼んでるので、少し会話するようになり、ガソリンは、XXXが安いとかで、カードをくれて、そこに行くと、リッター145円と、このご時世驚きの価格。

ただ、EneKeyは、全国で使えるので、クルマのカードキーと一緒にキーホルダーに付けておけば、何かと便利だったり。

nanacoは、無料で作ってもらえる時に作成した物の、ほぼ未使用。

一番利用率が高いのは、コンビニと、スーパーのマルナカ、BIG、イオン系列でつかえるWAONが、田舎では主流。

それ以外では、PayPay。

イオンカード+WAONにチャージしてた、ポイントや現金は、紛失後も維持されるようで、現金を使わない生活を目指してて、今後は、財布を持たないかもです。


うちの親は、機械音痴で、テレビの繋ぎ方や、チューニングもできないぐらいで、スマホは必要に迫られて覚えた物の、必要以外の機能は理解してなかったり。

その両親の子供が、スマートフォンのアプリを作ったり、パソコンオタク気味なのは、いったい誰の血を引いたのかと…。

親の産直のデータをPythonで自動集計して、データベースに記録して、グラフ化したりしてる物の、日々の売り上げデータしか見てないようです。

以前は、確定申告などもできないので、自分がPython+Excelで自動化+手作業で作成。

会計士や税理士に頼めば、安くても10万前後かかるので、自分が自宅にいる時には、その辺の処理を担当。

この辺も、広く一般的に言われてるようにAI+自動化で、人の仕事ではなくなるとも思います。
現に自分が其相応の事をPythonでやってるので。


数年前に亡くなった、祖父が土木で、そういう数字を扱う仕事をしてたらしいので、祖父に似てるとかよく言われたり。

プログラマーというのは、基本的に、Perlの作者ラリーウォールがいうように怠け者が向いてたりします。

面倒で単純な作業を、如何に楽に自動化するかというのが、プログラマーの仕事。

『楽をするために、勉強する』

という一見矛盾してるような事をやる人が多分、向いています。

それとは、相反するように、恐ろしく無意味で、効率の悪い、ゴミ拾いをしてる自分のような人間は、かなり異端な存在かもですね。w

昔は、プログラマは、デザインセンスがないというのが、王道でしたが、今の時代は、何でもできないと生き残れないのかもしれないです。
Posted at 2021/12/19 19:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Lei05 夏服の開放条件を考察。 http://cvw.jp/b/2807746/46164818/
何シテル?   06/08 09:45
パソコンとアニメオタク。 PCは、WinXPからWin10までと、FreeBSDを、12ぐらいまで愛用してましたが、今は、Linux系のUbuntu使い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。DIY好き。車載PC。Lei02、Lie03。カッティング ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation