
恐らく25年以上前にリサイクル屋でご購入したはず!?
当時はゴミのような扱いで\750だった。今では考えられません(笑)しかも箱付きで(@_@)
アラジン・シリーズ15デラックス初期型
当時は芯を捜すのも大変な時代でしたね(^_^;)親父にアラジンストーブの事を聞いていたのですが、当時は、かなりのセレブの方しか買えなかったと聞いてます。お医者さんとかならご購入出来たときいておりました。私はニセレブですが(笑)当時物の雰囲気を残し私自身でオーバホールいたしました(当時)
某ショップさんのストーブはバーラーですね(@_@)バーラーも良いんだよなぁ
昔はパーフェクションと言うのもあったなぁ懐かしい(T_T)
いきなり鍵に行きましょう(笑)
当時の正規ディーラーのキーホルダー
新車で買うと2個のキーホルダーが付いて来ました(勿論、現在も2個御座います(笑))
秋田の車屋遠藤オートさんの物です。当時のディーラーですが(^_^;)今も走るよと言えばビックリするでしょうね!?(笑)エンジンもミッションも新車当時の物ですから(^_^;)
当時はミニは壊れる、壊れると隣人に言われたものですが、これと言った故障は29年間御座いませんでした。下手な日本の車より壊れないと思いますよ(シングルキャブ車に限りますが)
キャブのオーバーホールとかブッシュの交換とか点火系のメンテが出来れば本当に壊れませんね(※当たり外れは御座いますが)
当時新車で買った時に付いてきた250台中の166番目の証(ほかにも証明する物も御座いますが)SPM-166は略してSP=スプライト/M=ミニ/166=166号車と言う意味となります。
当時ミニ1000を新車で買うと鍵を無くしても鍵が作れるように鍵番号のプレートが一枚付いて来たんですよ
Posted at 2017/07/23 00:19:24 | |
トラックバック(0) | 日記