
我が家のミニの時代の本国(英国)のMini City Eを追いかけましょう(大笑い)
本にも書かれないネタを探すのが大変ですが(大笑い)
こないだお話しした1987年式のミニ1000のメーターがこちらのスミス製
走行距離の所を軽い気持ちで覚えて置いて下さい(大笑い)
ほら(*^_^*)走行距離のところが1988年式から変わった日本精機のメーターの違いです。
スミスと日本精機のメーターは走行距離の数字の字体もかなり違うんですよスミスの字体のほうが良い雰囲気なんですよ(*^_^*)
センターメーターも良いのですがクラブマン系の流れのメーターも調べれば調べるほど面白いですよ(大笑い)
恐らくですが、性能面では日本精機のメーターに軍配が上がると思います。電球は、確か東芝だったような!?気がする(大笑い)
Mini25から正式に12インチの採用になるのですが、ピレリのCN54/145/70/12が新車時に填っているタイヤです。※まれにミシュランも有りました。
87~88年式(Mini City Eに限る)の内装に関してはメーター以外は、ほぼ同じです。本国使用はヘッドレストは御座いません(大笑い)私のはヘッドレストが付いた同じ内装となります。
懐かしのレトロベージュ(外装色)の内装です(大笑い)
こちらは、私の車のヘッドレスト無しで同じ内装です。
今日はこんなところかな!?(大笑い)
懐かしの餃子マフラーの排気音(大笑い)
Posted at 2018/03/29 21:31:30 | |
トラックバック(0) | 日記