
こんばんわ。
シンクデザインの佐藤です。
火曜・水曜が定休日ですので、自分にとっては今日で仕事終わり。
また木曜日から頑張る前に、お約束したBlogを終わらせなければと写真を用意すると、多すぎて負けそうでしたが、早ければ来週にもUXが納車されますので、ここで頑張っておかないといけません!!
先日のBlogでは多くのコメントを頂き、意外とみんな見ていると確認できましたので、ヤル気が出来ました!
コメントをくださった方々、本当に温かいお言葉、ありがとうございました。
さて、本日の本題ですが、「いいね」がたくさん付けばBlogにしますと、お約束し、実際に多く頂いたのと、メッセージなどで「是非!Blogにしてください!!」とご要望がありましたので、記事にします。
ちなみに、これを商売にしようとしている訳ではなく、これで皆さん出来ますよ!という内容ですので、業者の方など参考にしてみて下さい。
ただ、自己責任で、失敗したからといって、うちは一切の責任を負いません。
また、何か間違えているところがあれば、教えて頂ければ、完成度の増す記事になるかと思います。
よろしくお願い致します。
それと、純正移植は普段は基本的に受けておりません。
やったことのある内容で間違いの無い内容でしたら、お受けするのですが、純正移植を何でも受けてしまうと本来の業務が行えませんので、「〜の移植できますか?」のお問い合わせは申し訳ないのですが、ご勘弁下さい。
今回は常連様のご依頼で、
部品の手違いがあれば出直しで、部品を多く手配し過ぎても、お金ははらってもらうという条件で、行っております。
で、実際に作業し始めたら部品が足りない事に気が付きました 笑
ここの部品を交換しなければならないのですが、分解図を見落として部品足らず・・・
開始早々出直しとなり、ただ、ここを外すのが大変で・・・・
外すのに格闘すること1時間、ようやく理解して残りのパーツを確認して、
また戻して外すのは絶対ヤダ!!という事で、外れた状態で少し乗っててくださいで、お願いしました。
できる事を確認したので、その時に「いいね」たくさん付いたらBlogにしますという流れでした。
それでは、分解手順を開始します。
まず交換するパーツはこの3点のみです。
アンダーカバーの外し方は写真がありませんが、アンダーカバーは外して下さい。
そして、リフトが無ければ作業できません。
そして、普通はバンパーを外しての作業ですが、余計な脱着はしない主義でして、バンパーは外さずに作業をします。
不安な方はバンパーを外して作業して下さい。
まずアンダーカバーを外して、次にフォグランプを固定しているボルトの車両前方側のみ外します。
車両前方側のみ外す事で作業性が良くなります。
フォグランプ下の交換しなければならないパネルを外しますが、基本的には3個のクリップで固定されているだけです。
簡単に外せます。
次にスピンドルグリル下のメッキパーツを外すのですが、これが一苦労します。
このパネルさえ外せてしまえば、終ったも同然です。
非常に良く出来た頑丈なクリップで固定されてまして、スピンドルグリルと色の付いたバンパーと両方に固定されています。
両方同時に外していくと難しいので、バンパー側からクリップを解除して1個づつ外していくのですが、パーツを手前に引っ張りながらクリップにテンションをかけて、引っ掛かっている爪を裏側から押して分離させます。
このクリップは正面から見て上下に爪があるために、下側の爪は簡単に押せるのですが、上側の爪は下から覗くと見えないので、フック形状になっている工具で見えない爪を押します。
この押す時にパーツ本体を手前に引き出していないといけませんので、最初の1個が大変です。
色の付いたバンパーに傷を付けないように十分に養生して、隙間にヘラを差し込んで片手で手前にテンションを掛けながら裏側を見て爪を押す
傷を付けてはいけない部分を見ずに、見えない上側の爪をフック船長で押す。
これはリフトが無いとできません。
バンパーを外しての作業でしたら、簡単につまんで外せると思うのですが、外れたバンパーをしっかり固定してでないと外せないと思いますので、二人での作業になるのではないでしょうか。
バンパーを外す外さないは、どちらも異なるリスクがありますので、難しい選択ですね。
私は外さないで作業できるのであれば、外さないです。
ポイントはスピンドルグリルを固定しているビスを外さない事。
このビスを外すと、スピンドルグリルまでバンパーから外れてしまい、肝心な分離ができません。
外すのは3点のパーツだけなのですが、ここまでの状態にするのに、慣れないと1時間は掛かるのではないでしょうか。
作業するNXは1年以内の新車ばかりですからね。
続いて移植するためのパーツ一式。
画像説明の通り移植する物もあります。
ここでの注意点は取り付けするパーツに順番があること。
順番を間違えると取り付けできません。
画像の通りの順番で、固定するビスの位置など確認後に車輌へ取り付けして下さい。
もともと付いていたビスに加え、追加で2本のビスで固定します。
この固定するビスの位置をリップ側と車両側で確認をしてから取り付けすれば、取り付けしてから「どこかな?」ってならないと思います。
この4ヶ所をクリップで固定。
これで移植完了で、アンダーカバーを戻して終わりです。
このようなスタイリッシュに!
移植しているとはNXオーナーさんでも気が付かないのではないでしょうか。
個人的にも良いと思います。
部品の品番と価格です。
・¥54 90167-50063 ビス ×2本=¥108
・¥76 90467-07215 クリップ ×4個=¥304
・¥2,473 52411-78040 フロントバンパガード ×1
・¥5,508 52448-78020 フロントバンパガードパッド LH ×1
・¥5,508 52447-78020 フロントバンパガードパッド RH ×1
・¥6,804 52412-78020 フロントバンパガードNO2 ×1
・¥11,556 53122-78030 ラジエターグリルモールディング ×1
合計 ¥32,261(税込み)
当社で取り付けする場合の取り付け工賃 ¥27,000(税込み)
作業時間:2時間半〜3時間
以上となりまして、一度やりましたので、お受けすることはできますが、純正部品の納期などもあるかと思いますので、通常業務のご予約を最優先で、部品が揃ってから、準備が出来てからご予約を頂くという形になります。
今週も木金土日とご予約で終日埋まっております。
日曜なんて 8時〜 9時〜 10時〜 13時30分〜 15時〜 16時〜 と6台のご予約で頑張らなければなりません!(8時は入れるところが無くて常連様だったので、異例)
これから年末ですので、あまりいじめないで下さい。
また、部品だけ送ってくださいは無しです。
また、このBlogを見て「ここがわからないのですが」というお電話やメールは、大変申し訳ないのですが、この内容でわからない方は、やらないほうが良いと思います。
お答えできないので、冷たいとか言わないで下さい。
それでは、みなさん頑張って!
お役に立てれば幸いです!!!
頑張ってるやん!!って褒めてもらえると一層がんばります!!
「
いいね」や「
リツイート」や「
シェア」でガンガン広めて下さい♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒243-0435神奈川県海老名市下今泉1-19-10
シンクデザイン株式会社 代表取締役 佐藤 義博
TEL:046-236-6777 FAX:046-236-6778
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:9時~17時
Homepage:http://www.think-design.jp/
Blog:https://minkara.carview.co.jp/userid/280838/blog/
Twitter:https://twitter.com/thinkdesign2006
Facebook:http://www.facebook.com/ThinkDesign2006
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆