
こんにちは。
シンクデザインの佐藤です。
2014年5月に導入してすでに4年が経過したエアコンシステムですが、変わらずの好評ぶりで真冬でも月に20台〜30台を施工するという内容で1500台を超える実績となっております。
本当にありがとうございます。
写真の通り新機種導入なのですが、実は購入したのは1年前だったかだいぶ前です。
レクサスではまだ使う事はないだろうと思っていたのですが、思ったよりも早く使う機会となりましたので、急ぎ段取りして今回の発表となりました。
右の赤い機材が【R134】用
左の白い機材が【R1234】用
扱える
エアコンガスの種類の違いです。
まだあまり知られていませんが、これから出る新型車はR1234というエアコンガスに切り替わっていきます。
オゾン層破壊や京都議定書の話はここでしても仕方ないので、なぜ切り替わるのかはグーグル先生に聞いて下さい。
単純に、これから出てくる新型車のエアコンガスはR1234になりますという事。
R134は廃止していきますよという世界規模の決まり事により強制的にガスチェンジという事です。
エアコンシステムと言えばシンクデザインですから、もちろんR1234用の機材をいち早く導入していたという事です。
導入した数ヶ月前にもR1234を使っている車種はあったのですが、レクサス専門のシンクデザインですから宣伝する必要も無いだろうという事で、もともと黄緑色のカラーであったボディを工具箱と同じホワイトにペイントしました。
そして、今回の
LS500/LS500hですが、まさにそのR1234を使っている車種である事から使い道が出てきたのですが・・・・・
まだ需要の少ないR1234ですので、ガスそのものが・・・・凄い価格でして・・・・正直買いたくない金額です。
ただ、LS500/LS500hのユーザーさまから、エアコンシステムも合わせてお願い!と言われ続け、ガスが高くて買えなくて施工出来ないと断り続け、いい加減買わないとダメだと思い買いました。
エアコンガスなのに数十万。
LSにしか使わないのに数十万。
ちなみに、事故などでエアコンガスが抜けてしまった場合、修理してから充填しなければなりませんよね?
そんな時、いくらだと思います?
エアコンガス充填するだけで40万とか請求されるらしいですよ?
聞いた話しなので、本当かどうかわかりませんが、数十万の請求になるそうです。
それくらい
ガスが高いって事です。
つまり、
ガスを買いましたので、R1234のLS500/LS500hもエアコンシステムを施工できますという案内です。
R134は施工代¥12,000の格安でやっておりますが、R1234に関しては、大変申し訳ないのですが施工代¥20,000とさせて頂きます。
これでも破格だと、おそらく
日本で一番安い金額だと思います。
と思い、SNAP-ONにどの程度の店舗が導入しているのか聞いてみたところ、ショップの店舗ではシンクデザインのみでした(笑)
つまり日本で当社しか持っていない!!!!
もちろん、カーメーカーなどショップレベル以上の企業様は持っていますよ。
一般のお客様が個人で施工してもらおうとすると
シンクデザインにしか無い!という事です。
これはまた自慢できるネタが増えました(笑)
なので、日本で一番安い施工料になります。
それはさておき、LSはご来店台数が少ないので、機材導入費が160万だったかな?プラス ガス代数十万を回収したいので、使って下さい。
もちろん、変わらす新車から基準値以下は確認済みですから、損はさせません。
それでは、実際に施工した証拠をお見せします。
ボンネットを開けるとラベルがあり
こちらは
LS500h
750gが基準値となっています。
こちらは
LS500
650gが基準値となっています。
LS500hを回収した結果、(もともと入っているエアコンガスを全て回収する事により、いくつ入っていたのかが明確になると言う事です。)
660gの回収ですので、
マイナス90gです。
LS500を回収した結果、
550gの回収ですので、
マイナス100gです。
R134と同様に基準値に達していないマイナスぶりは健在です。
やはり必要とされるシンクデザインの
エアコンシステムです。
そもそもエアコンシステムとは?と思う方は、このエアコンシステムの凄さを知りたい方は下記アドレスを参考にして下さい。
シンクデザイン エアコンシステム
R134も含め、新車なんだからデイーラーに言うから!という人がたまにいらっしゃいますが、R134を含め全てのレクサス(レクサスに関わらず全ての車)のエアコンガスを基準値通りに充填できるディーラー様は
無いと言っても過言ではありませんので、同じ機材を持っていなければ基準値ピッタリに
充填する事はできません。
しかも、レベルゲージがある訳ではありませんので、入っているかどうか
確認する事もできません!
なので、せっかくご来店されたのですから、ついでにエアコンガスを基準値まで満タンに充填をお勧めしています。
冷房を使う季節でしたら、ご来店時とご帰宅時でその差は誰でもわかります。
一度充填したらタイヤの空気みたいに減りませんので、4年や5年に1度の施工で十分ですから、人によっては
新車時に施工したら終わりです。
1回しか施工しないエアコンシステムです。
ここでお気づきの方、1回しか施工しないのに月に30台〜50台も施工しているという事は、それだけ新規のお客様が多いというシンクデザイン。
これ自慢です♪
それはさておき、無理に薦めたくないのですが、やらないと損なのではないかと思うエアコンシステムでした。
最後に価格です。
施工料 ¥15,000(税込み)
使用したガス量 ¥60/g
とします。
1g=60円ですので、マイナス100gですと¥6,000(税込み)
施工料と合わせて¥21,000です。
¥21,000で数年分の快適さと満足感が買える訳です。
R134の車種なんて¥12,000で買える訳ですから、断られる意味がわからないと思います。
是非!ご来店時にはご利用下さい。
最後に、このR1234を充填できる機材を持っている店舗が当社だけとなると、レクサスとは全く関係ない修理屋さんから、「充填して欲しい」と依頼が来ることが予想されます。
間違いなく業者さんから依頼されるでしょう。
当社としては、エンドユーザー様のエアコンの効きを良くするために破格な価格でご提供させて頂いておりますので、業者様からのご依頼の場合はお受けしますが価格が異なります。
あくまでエンドユーザー様向けのプランとさせて下さい。
予想される最悪の自体は
修理するのにエアコンガスを一度抜かなければならず回収して欲しい、その回収したガスは預かってほしい、修理が終わったら回収したガスを充填して欲しい
といった依頼です。
これはお断りします。
機材に貯めておけるガスの量も決まっていますし、修理がいつ終わるのかわからない依頼なんて受けれません。
単純にエアコンガスを充填して欲しいというご依頼でしたら下記価格にてお受け致します。
施工料 ¥54,000
使用したガス量 ¥80/g
条件:高圧側・低圧側のバルブを当社で探すのでは無く、すぐに施工できる状態である事
誠に申し訳ありませんが、一般のお客様のために導入した機材であり、他に持っている店舗が無いから儲けるチャンスだとも思っていませんので、上記価格設定とする事により、ご依頼が来ない事を願っております。
ご理解頂けると大変助かります。
以上となりまして、R134・R1234 ともに施工可能です。
ご予約は
info@think-design.jp
046−236−6777
までご予約下さい。
火曜・水曜 定休日
9時〜17時まで営業
です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒243-0435神奈川県海老名市下今泉1-19-10
シンクデザイン株式会社 代表取締役 佐藤 義博
TEL:046-236-6777 FAX:046-236-6778
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:9時~17時
ホームページ:http://www.think-design.jp/
フェイスブック:http://www.facebook.com/ThinkDesign2006
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆