
ついに!2週間にもおよぶ連日朝から夜までご予約作業を終わらせ、明日と明後日は定休日。
さすがに精神的にやられました。
寝ても疲れは取れず、これは歳ですね。
ちなみに43歳です。
さて、どんどん仕事を終わらせないといけません。
今日は大好評な毎日取り付けしている
ブルーバナナ の アクティブブーレーキホールド!
一般的なオートブレーキホールドはボタンを押したままにするだけの簡単なもの。
ブルーバナナのオートブレーキホールドはオートは当たり前で 道路に出てからでないとホールドしない純正機能の使いにくさを解消した「スマートモード」と
欧州車など標準装備なブレーキペダルを踏み込む事でブレーキホールドを機能させる任意にホールドさせたい時だけ使いたいという方が好む「アクティブモード」の
2モードを選択できる優れもの。
レクサス UX250h
レクサス RX450h
レクサス ES300h
から販売開始しておりましたが、4月に全ての適合確認を終わらせました。
(GS/GSFに関しては純正回路が異なるために製品化しません)
適合OKとなった車種は
レクサス UX200
レクサス NX300
レクサス NX300h
レクサス RX300
レクサス LC500
レクサス LC500h
となります。
LSを忘れているなと思ったのですが、車を借りる手段が無いので、LSも不適合にしましょう!
深追いしては先に進みませんので、このブログでブレーキホールドに関しては、終わりにして次に進みたいというか、自社のパーツ開発に専念したいです。
機能に関しては、以前ご紹介したブログにてご確認下さい。
下記のリンクよりご覧下さい。
ブルーバナナ アクティブブレーキホールド ブログ
また、お客様がご紹介して頂けているリンクも是非!
自分と違った観点と視点からご紹介頂いております。
なまっくすさんブログ
Vol-NXさん パーツレビュー
以上となりまして、個々にご紹介します。
まずは
LEXUS LC500h
なまっくすさんのお車で適合確認をさせて頂きました。
モードの切り替えをする時以外は、もう押す必要の無いHOLDボタン。
自分はスマートモード・アクティブモードと2種類のモードを使ってみましたが、アクティブモードの方が好みでした。
渋滞中はもちろんですが、スタバのドライブスルーで渋滞する事が多く、活用しています。
渋滞中は圧倒的にアクティブモードの方が使いやすいです。
前方の車が前に進むのがわかっているのに、一旦停止するとHOLDがかかってしまう純正やスマートモードでは一度アクセルペダルに足を移動させなければならないところ、アクティブモードの場合は踏み込まなければHOLDになりませんので、必要な時にHOLDさせたいという方はアクティブモードでしょう。
なので、渋滞中はアクティブモード。
そして、アクティブモードが好みの方はスマートモードは使いませんので、操作する必要が無いという事。
モードは常に記憶していますので、どのような時でもアクティブモードです。
HOLDボタンを押す必要はありません。
使い方が難しそうと言われる事がたまにありますが、どちらか一方のモードしか使わない場合は操作する必要は無いんです。
慣れるまでは、このランプが点灯するのを確認してからブレーキペダルから足を離すで良いと思います。
なまっくすさん、ありがとうございました。
続いて
LEXUS NX300h
適合確認を取るには愛知県からブルーバナナ代表坂部さんに神奈川まで来て頂いての作業となります。
車種によりブレーキの踏みしろを確認する必要があるために、個々に適合確認を取りました。
そして、純正と同じ動作が好みの方はスマートモードになる訳ですが、先ほどご説明した通り渋滞中はクリープを使ったりホールドさせたく無い状態があったりとアクティブモードが有効です。
普段はスマートモードで使っていて、状況に合わせてアクティブモードに切り替えて、必要なくなったら普段のスマートモードに戻す という使い方もあり得るかと思います。
この操作方法を簡単にご説明します。
まず、モードの切り替え方法から
1 メーター内の「スタンバイランプ」「HOLDランプ」この二つのランプが消えている状態を確認
2 シフトノブの位置が「P」の時はスマートモード・「D」の時はアクティブモード
3 「HOLDボタン」を2秒以上長押し
これがモード切り替え方法です。
メーターのランプが消えている時にシフトノブの位置でHOLDボタンを長押しして切り替える訳です。
それほど難しく無いですよね?
そして、もう一つの機能を覚えてください。
「HOLDボタン」を1回押しは「一時停止」です。
エンジンを切るまでは一旦純正に戻る一時停止です。
それでは、本題です。
スマートモードを使っていて、渋滞したからアクティブモードに切り替えたいとします。
スマートモードは15kmの車速を感知するとスタンバイに入りますので、メーター内のランプは点灯した状態ですから、切り替え条件の「ランプが消えている状態」では無いです。
そこで、「一時停止機能」の「HOLDボタンを1回押し」を使って一旦純正に戻して、メーター内のランプを消します。
消えている状態になりましたので、走りながらでも「Dレンジ」ですから、「HOLDボタン2秒以上長押し」でアクティブモードに切り替わります。
もう一度言います。
渋滞が始まりましたので、HOLDボタンを1回押ししてランプ消灯させてから、Dレンジである事を確認してHOLDボタンを2秒以上長押しでアクティブモード。
これだけです。
難しくありません。
そして、渋滞が終わったので、普段使っているスマートモードに戻したい場合は、
アクティブモードはブレーキペダルを踏み込まなければスタンバイに入っていない事からランプは点灯していませんので、信号待ちなどの時に「Pレンジ」に入れて「HOLDボタン2秒以上長押し」でスマートモードに戻れます。
Pレンジに入れて長押しするだけ。
簡単ですよね?
スマートモードの方、是非アクティブモードを使ってみて下さい。
きっと便利です。
続いてガソリン車
まずは
LEXUS NX300
上記でパーツレビューをご紹介させて頂いたVol-NXさん、ありがとうございました。
ガソリン車の適合確認が遅れた理由ですが、アクティブモードのブレーキの踏みしろにあります。
ガソリン車は「アイドリングストップ」機能が付いていますので、信号待ちなどで「もう少しブレーキを踏んで下さい」とメーター表示をみた事ありますよね?
純正側もブレーキの踏みしろを感知していまして、ブルーバナナの踏みしろ感知と干渉していて問題発生していました。
そこで、「アイドリングストップ キャンセラー」と抱き合わせで製品化となりました。
このボタンを押すとアイドリングストップを機能させないボタンです。
アイドリングストップしないという事です。
つまり、エンジンをかける度に、ボタンを押した事にする機能がアイドリングストップ キャンセラー。
HOLDボタンを押してブレーキホールドを機能させるのと同じ原理ですね。
そもそも、アイドリングストップが車に良いと思っている方はどの程度いますか?
あまり断言すると批判されそうですが、エンジンにもバッテリーにも良い訳ないですよ。
バッテリーなんてアイドリングストップ機能付き車用のバッテリーというだけで高いんですよ?
それだけ負担が大きいから専用バッテリーであって、普通のバッテリーではダメと言っているようなもの。
エンジン切ってかけて切ってかけての繰り返しなんて良い訳ありません。
微妙にガソリンを節約するために、車側へ負担をかけてって事になりますが、いくら節約してるんでしょうね?
燃費なんて気にせず気持ち良く乗りましょうよ。
排ガスその分出さないから環境に良い車です!って機能でしょうね。
とはいえ、アイドリングストップは必要だ!という方はアクティブモードを諦めていただくしかないのですが、親切なブルーバナナは「スマートモード」であればブレーキの踏みしろは関係無いので、アイドリングストップ キャンセラー あり か なし かを選択出来るようにしています。
つまり、
アクティブモード
スマートモード(アイドリングストップ キャンセル)
スマートモード(アイドリングストップ キャンセルしない)
の3種類のモードになりました。
そこまでするか?と思いましたが、それだけ真面目なブルーバナナです。
続いて当社ご来店の常連様でしたらお馴染みの
LEXUS RX300
もちろん適合取りました。
というか不適合のまま数ヶ月使って頂いておりました。
いつも、ありがとうございます。
同じくアイドリングストップ キャンセルさせて正規品を取り付けしました。
特にRXはブレーキホールドさせてからアクセルペダル操作をすると引っ掛かる感覚が気に入らないという方が多くないですか?
全くスムーズでは無いので、違和感があって気持ち悪いからブレーキホールドは使わないんだよね!という方多いはずです。
そのような時は、ブレーキペダルで操作の出来るアクティブモードです。
ブレーキを踏んでから解除 ⇨ アクセルペダルで発進 ですから、何の違和感もありません。
しかも、アイドリングストップしてから発進時の振動も気になりませんか?
だから自分はアイドリングストップをキャンセルしてました。
通常はアイドリングストップ キャンセルとオートブレーキホールドの2つのパーツを購入して取り付けするのが一般的ですが。アイドリングストップ キャンセルが追加になっても費用は変わらず製品化しています。
ガソリン車の方はアイドリングストップ キャンセル付きでお得という事です。
続いて
LEXUS UX200
ですが!これまたお車をお借りするのが難しい!
たまたま取り付け出来るパーツを全て取り付けして!!という太っ腹な新規様が愛知県よりお車を前日から預からせて頂けるという事で適合確認させて頂きました。
取り付けしたパーツは以下の通り
----------------------------------------------------------------------------------------
ブルーバナナ テレビナビキャンセラー ¥49,400
ブルーバナナ アクティブブレーキホールド(TVキャンセラー同時取り付け) ¥23,000
スナップオン エアコンシステム ¥15,000+ガス不足量 ¥4,200(¥60/gとなり70gマイナス)=¥19,200
オートパーツ工房 ワンタッチウィンカー ¥10,000
球屋製 カップホルダーイルミ(TVキャンセラー同時取り付け) ¥22,500
球屋製 ボックスイルミ(TVキャンセラー同時取り付け) ¥15,800
BIGスロットル ¥63,000+取り付け工賃¥5,000=¥68,000
センターフロアブレースⅡ ¥17,500+取り付け工賃¥3,000=¥20,500
合計 ¥228,400(価格は全て税込工賃込み)
----------------------------------------------------------------------------------------
センターフロアブレースはTRD装着であったために「Ⅱ」のみ取り付け。
しかも奥様のお車でした。
ご夫婦で気さくな方で楽しくお話しもさせて頂きました。
楽しかったです!!!
ありがとうございました。
で、写真を完全に取り忘れておりまして、申し訳ありません。
というかUXの写真が多すぎて探していて諦めました・・・・
次のスポイラー取り付け時はバッチリ撮影してブログで使わせて頂きます!!
とにかく、UX200の適合確認もOKです。
そして、最後に
LEXUS LC500
LC500も気軽にお願いできる常連様が・・・・
という状況だったのですが、たまたま「ATF交換をお願いしたい」とタイミングよくご注文が入りまして、一度ご来店がある5C1イエローという事で、ご来店頂き、お会いして「あら!お久しぶりです!」となりまして、気持ち良くお受け頂きました。
ありがとうございました!!!
まずはご依頼のATF交換
ついでにワンタッチウインカー追加作業
そして適合確認開始
貧乏人には似合わないね
無事、適合確認を終了して、これにてコンプリートとなりました。
しかも、インプレッションまで頂きました。
以下が内容です。
「ATF交換の効果ですが,交換前に比べよりカッチリと滑らかに変速していく印象です。変速ショックがなくなるのではなく,不快がところが消えて、メーカーがわざと残した気持ちいい部分がより明確になったという感じです。
下手くそな例えですが、まだ十分切れると思っていたカッターナイフの刃を折って新しい刃を出したら,もっと良く切れたときの気持ちよさに近いかもしれません。
また数年後,ATF交換にお伺いさせていただきます。」
との事でした。
カッターナイフの例えツボでした!
まさにその通りで、しっかりミッションが噛み合って、なおかつ滑らかに変速していくのが正に正しい表現ですので、良さをしっかり体感して頂けていて良かったです。
本当にありがとうございました。
以上となりまして、全て在庫ありでいつでも取り付け可能状態にあります。
TVナビキャンセラーを取り付けした方でブレーキホールドを付けたい!という方がいると思いますので、ご予約下さい。
こんなブログアップしたらまた混雑しますが、気力だけで丁寧に取り付けして、親切に使い方をご説明します。
ご予約は
046-236-6777
info@think-design.jp
できればメールでご予約を頂けると助かります。
よろしくお願いします。
それと、常連様と最近では新規のお客様にも施工している「マイクロファインエアー」ですが、当社ご予約後に15分程度の所にある「タイヤポップ」さんで施工が流行っています。
台数が数台まとまればシンクデザインまで来て頂けるのですが、近いので直接行って下さい。
自分の信頼のおける先輩で、レクサスユーザー様も対応できる親切丁寧な方です。
何とも不思議なタイヤの空気で、乗り心地緩和とロードノイズ低減で非常に好評です。
騙されたと思って入れてみてください。
1本500円です。
詳しくは
まで。
お支払いは直接で、シンクデザインは良いものをご紹介しているだけで回し者ではありません 笑
それでは、ご予約をお待ちしております。
ありがとうございます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒243-0435神奈川県海老名市下今泉1-19-10
シンクデザイン株式会社 代表取締役 佐藤 義博
TEL:046-236-6777 FAX:046-236-6778
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:9時~17時
Homepage:http://www.think-design.jp/
Blog:https://minkara.carview.co.jp/userid/280838/blog/
Twitter:https://twitter.com/thinkdesign2006
Facebook:http://www.facebook.com/ThinkDesign2006
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆