
こんばんは。
シンクデザインの佐藤です。
NewRXネタで連発しておりましたので、たまにはは足回りパーツのご紹介とします。
常連様がGS250からIS200tへお乗り換えとなり適合確認させていただきました。
各パーツごとご紹介させていただきます。
また、最後に装着後のインプレションとしてご紹介致しますので、もし良ければ最後までお付き合いください。
まずはフロントから。
SRブレース フロント
IS・GSと共通でIS200tも同様に適合します。
赤丸部分が装着位置です。
集中する応力を分散する事により負担を減らして純正ブレースの良さを最大限に発揮させます。
見た目から「これで本当に意味があるの?」と言われますが、そこは信用してください。
逆に自分がお客さんでしたら、同じ事を言うと思うのですが、ボルトの締結力から応力分散まで、ポイントをおさえる事により不必要な力が抜けて素直な動きとします。
この抽象的な表現では売れないとわかっていますので、信じてくれる人が一人でも増えれば良いと、少しでも売れてくれれば良いと思っていますので、信用できない人はスルーしてください。
売りたくて開発しているパーツでは無く、車にどのような事が起こっているのか興味を持っていただくためのパーツです。
ステアリングラックカラー
お馴染みでご注文も多いステアリングラックカラーですが、純正ゴムブッシュを押し潰してゴム硬度を上げてラック本体の固定を確実にするパーツです。
フロントロアアームブッシュ
こちらも人気のあるパーツ。
ロアアーム後方側の純正ゴムブッシュをウレタンにする事によりロアアームの固定を確実にします。
直進安定性からコーナー時の粘りまで幅広く役に立ちます。
センターフロアブレース
お馴染みのセンターフロアブレースですが、センターフロアブレースⅡはIS200tに装着できません。
このセンターフロアブレースのみ装着可能です。
次にセンターからリア。
SRブレースからサスペンションメンバー強化パーツまで、こちらもIS・GSと共通です。
基本的にIS200tだから装着できないというパーツは無いですかね。
リアサスペンションメンバーブレース
メンバー補強ブレースの強化。
純正と入れ替えての装着となります。
純正と比較するとびっくりしますよ。
リアサスペンションメンバーカラーの後方側
まず一番改善しなければならない部分がメンバー固定ブッシュかと思います。
前方・後方と合わせて強化する事により、土台がしっかりしますので、サスペンションからアーム類まですべてに関係して基本となるパーツです。
リアサスペンションメンバーカラーの前方側
この前方側は本当に対策したい部分。
画像の通り空洞になっていますので、グラグラです。
グラグラの実
隙間にウレタンのカラーを差し込む事によりブレが無くなり強化されます。
リアの落ち着きの無さと「グニュ」っとする感覚の原因はほぼこの部分です。
SRブレース センター
こちらもIS・GSと共通です。
SRブレースは全10箇所の強化となります。
1G状態で締め付けしなければならない部分は、しっかり守っていただきたいです。
特にSRブレース・センターフロアブレースなどブレース関係と純正ブレースも含めて、お願いします。
最後にアッパーマウントスペーサー
ショックアブソーバー上部の固定を強化する事によりダンパー本来の性能を発揮させるパーツです。
純正でもフロントは気持ち程度のパーツが付いていますね。
ここまで装着させていただき、インプレションをいただきました。
「お世話になります。
先日はありがとうございました。
今回、フルノーマルの足回りに御社製品を取り付けたことで、乗り味の変化をはっきり体感することができました。
回頭性、安定性の向上はもちろんですが、びっくりしたのは悪路や段差での乗り心地がよくなった点です。
音で例えるなら、衝撃音「ドンドンッ」が「タンタンッ」。
前車GSにも同じパーツつけてましたが御社製品取り付け前に既にローダウンして乗り心地が変わっていたため、ここまではっきりとは体感できていなかったかもしれません。
今回、各パーツまとめて取り付けたため、パーツ単体の評価ができないのですが、おそらくまとめてつけたからこそ、今回の体感となったのではないかと推測します。
ノーマルの足回りを適正化して初めてわかる本来の乗り心地。
素晴らしいですね。
乗り心地は満足なので、ローダウンはしなくてもよいかな、と思うようになりました。
次回はスタビライザー関係をお願いいたします。」
貴重なインプレションをありがとうございました。
乗り心地を悪くせず、その車の持つ良さを最大限に発揮させるのがシンクデザインのパーツです。
サーキット走行などではなく、ご家族で使う事の多いレクサスとして、でもたまには気持ち良く走らせたいという方は多いのではないでしょうか。
そんな両立を考えると、極端に変化のあるパーツよりも、純正の良さを引き出すパーツのほうが車が素直な動きとなり長期間疲れずに乗ることができると思います。
装着点数は多くなりコストは掛かりますが、車本来の性能を引き出すには、この方法が一番と考え製品開発しておりますので、一度ご相談いただけれればと思います。
意味のあるパーツしか作りませんので、信用していただけると幸いです。
また、今回も装着させていただいた【SRブレース】【アッパーマウントスペーサー】の装着インプレションを他のお客様からいただいたものをご紹介します。
LEXUS GS350
「佐藤様
お世話になります。
本日部品装着が終わり、走ってきました。
感想は
突き上げがなくなり、ドイツ車に似た感覚に変わりました。
感覚が違うので、スピードを上げて曲がっていませんが
慣れて来たら、タイヤが鳴くくらいでいって、違いを感じたいと思います。
所詮GSなんで限界を超えるとカーブはすごく遅くなるのですが
粘りが増していると最高です。
ありがとうございました。」
LEXUS IS250
「代表、本日もありがとうございました!
恐らく既に装着済みパーツとの相乗効果も
あり、このSRブレースはLSDを装着した時と同じくらい感動しました。
段差など粗い道での乗り心地が飛躍的に良くなりました。すっごく良くなりました!
一言で言うとマイルド感がかなり増しました。」
このインプレッションにより、一人でも多くの方がご興味を持っていただけると嬉しいです。
ホームページへの更新が終わっておりませんので、直接お問い合わせください。
info@think-design.jp
それでは、よろしくお願い致します。
ありがとうございます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒243-0435神奈川県海老名市下今泉1-19-10
シンクデザイン株式会社 代表取締役 佐藤 義博
TEL:046-236-6777 FAX:046-236-6778
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:9時~17時
ホームページ:http://www.think-design.jp/
フェイスブック:http://www.facebook.com/ThinkDesign2006
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆