• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかりん@スペックCのブログ一覧

2007年09月18日 イイね!

5年ぶり

 仕事が終わってから行ってきましたよ、美浜へ。そんな時間にどーすんだって思うだろうけど、走るにきまってるじゃん♪レンタルカートだけど。


 とある友人よりカートの60分耐久レースがあるからでないかとのお誘いがあり馳せ参じたわけです。友人から聞くともう一人の出場者はシビックターボで45秒台を叩き出すツワモノである。ってことは全員がサーキット経験者・・・いける・・・こりゃ勝てるぞ!!


 と思えたのは全員が顔を合わせるまで。全員でかかったのだ(厳密に言うと重いw)。実際、全チーム中女性を除いた2人の合計体重が全チーム中2位、残りの女性だがこの方男性並みの身長のため特にメリットなし(爆)。

 練習走行を始めてみるとさすがにはじめての車両(カート)、初めてのコースに戸惑い36秒台止まり。速いチームは34秒台後半に突入してるわ(こりゃあかん)。ただしオイラもボケっと練習走行をしていたわけではない、35秒半ばは見えていた。

 体重でグリッドが決まるのでセカンドローを獲得、かなり複雑(笑)。スターティングドライバーをオイラが務めたのだが2度のスピンを喫するなどいいとこなし。5番手まで降格させてしまう。言い訳をさせてもらうと3コーナーが追い越しぬきのレギュレーションになっているのだが、あそこが一番のパッシングポイントになるので非常につらかった。

 結局レースは9チーム中5位という、まーなんとも中途半端な位置となってしまった。個人的には34秒9にまでベストラップを伸ばすことができ、まずまずの感想。しかし結果はともかく思いっきりカートを楽しむことができたのでとても楽しい一日となりました。

 またこういう機会があったら参加したいね。
Posted at 2007/09/25 00:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2007年07月28日 イイね!

携帯オーディオプレイヤー

携帯オーディオプレイヤー ・・・でははなくてビデオカメラ用のリモコンスイッチ(SONY:RM-VD1)です。


 7/16のYZサーキット(100分間フリー走行)の時の反省を踏まえ・・・またもやポチッっとな。ヨメが産後で帰省中の為誰もオイラを止められません(爆)。


 これでシートに座ったままで録画ボタンが押せるってわけです♪走り出す前後に録画ボタンを押すって言うのは意外と集中力を削ぐのだ。なにより再生時にストレスがなくなるのがいいやね(笑)。
Posted at 2007/07/29 00:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | クルマ
2007年07月16日 イイね!

YZサーキット(100分間フリー走行)

 ヨメが出産を控えていた為、7月分の指定休日を残していました。しかし休みを使うことなく無事我が子は生まれたので、締日前に使い切らねばならず久々の連休でした。

 ヨメと我が子は昨日退院し彼女の実家に戻りました。助産士さんが、「おっぱいマッサージ」という何かのサービス業のような授乳の指導に来てくれるということなので休みの午前中が空いてしまいました・・・・空いてしまったのです!!

 ということでサーキットへ行ってきました。美浜サーキットとモーターランド三河はイベントと貸切。新しく出来たスパ西浦モーターパークは利用料金が法外に高く、休日料金の1枠(50分)が7000円なのはともかく、入場料(1000円)、ピット料金(1500円)もかかってしまうのだ。これなら鈴鹿サーキットのチャレンジクラブの方がずっと安いわ!という事で止め。

 YZサーキットが100分フリー走行という企画中でしたので、2年ぶりに走ってきました。

 車載カメラやら、ブローオフバルブや、ピッチングストッパーなど新しいパーツを確かめたい事や試したい事がたくさんあったので100分枠というのはとても都合が良かったのだ。

 2年ぶりだったにもかかわらずコンマ3秒アップ。仕様が違うので手放しというわけには行きませんが、方向性は間違っていなかったという事でヨシとします。

 家に帰ってビデオを見てみると・・・反省する事が多いこと多いこと。カメラホルダーのセッティングのせいで思ったより揺れるわ、アタックする前にカメラに向かってなんらかの合図をしないクーリング中なのか分からないのだ。あとは有線でも良いからリモコンも欲しいなと。まー、なんでもない時に試しておかないといざと言う時に使い物にならないものですからね、初期トラブルは出しておかないとね(笑)。(カメラの事ばっかだ(笑))

Posted at 2007/07/20 23:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年07月15日 イイね!

車載カメラ用

 サーキット走行を車内から撮影する為にビデオカメラ用のワイドコンバーションレンズを購入した。


 ワイドコンバーションレンズ【SONY VCL-0630X】。要するに広角レンズでして、倍率は0.6倍。狭いところでもビデオ撮影ができてしまうのです。コレがないと車載ホルダーに載せて撮影をしようとしても、一番引いた状態であっても倍率が高すぎてウィンドウを映すのが精一杯となってしまう。

 思ったよりもレンズ自体が小さく邪魔にはならないなと。ちなみに送料、代引き手数料込みで7150円。

 ちなみにビデオカメラはDCR-DVD505。メディアがHDDも含めてディスク系は車載カメラには合わないといわれている。さて、どうなることか。

 ついでにデジカメも購入。カシオ製3台目となる【EXILIM・EX-S770】。オイラがこだわったのは薄さ。胸ポケットにも入ってしまうのがうれしい。ただ、先代のEXILIM Cardは薄すぎてポケットに入っているのを忘れて液晶を割ってしまったのは秘密である。ただ、液晶画面を大きくするのにこだわったのか、少し厚みが増してしまったのが残念。ヤマダ電機で31000円でした。
Posted at 2007/07/16 00:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | クルマ
2007年07月01日 イイね!

違いの分からない男?・・・かもしれない

違いの分からない男?・・・かもしれない エムアーツに頼んであったE型用エアバイパスバルブとレイル製ピッチングストッパーを取り付けました。

 直前にビリーズ・ブート・キャンプに入隊してしまったのでかなりダルダルな状態でして、インタークーラーを外す事すら面倒に感じてしまいましたが、なんとか作業を始めました(笑)。

 インタークーラーを外し始めると・・・・やはりフロントタワーバーが干渉する(汗)。やっぱ外さにゃダメか。しかしオイラのタワーバーは一本モノなので左右のナットを外した上で左側を少しジャッキアップしないと外れません。

 やっとのことでインタークーラーが外れてみればピッチングストッパーはど真ん中に鎮座しているのでいとも簡単に終了。インタークーラーを外しているのでエアバイパスバルブも簡単に作業が終わってしまいました。この2点の交換作業は8割近くはインタークーラーの脱着といっても過言ではないな(笑)。

 テスト走行の為にキーを捻ると・・・セルが回る音が盛大に車内に飛び込んでくる、ピッチングストッパーの性だ(笑)。どなたかのインプレッションにお疲れエンジンの音のよになってしまったと表現されている方がいましたが、まさにそのとおり(爆)。当然、音はエキゾーストノートなどではなくエンジンが回るメカニカルノイズ。しかし、予想していたより不快な音ではなく我慢できる程度だと思います。STiのピッチングストッパーの方がマイルドとの噂もあったが、レイル製で正解だ。肝心の走行フィールだかアクセルのOn/Offに対してリニアに反応するようになった。ブレーキング時にダイブする感じもなくなったように感じる。

 エアバイパスバルブは街乗りだけでは全く分からなかったのでちょっと残念。ひょっとして違いのわからない男かもしれない(笑)。
Posted at 2007/07/02 01:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「出張の寄り道 http://cvw.jp/b/281047/41772432/
何シテル?   07/28 22:51
 クルマ関係の物がとても好きです。実車はもちろんのこと、模型やラジコン、ゲーム、マンガまでとても好きなのです。結婚しちゃって子供が生まれようとしているのに好きっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 ノート eパワー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 16:47:57
トヨタ ウィッシュ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 19:35:17
おひとりさまドライブ(西三河) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 13:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
買ってしまいました。4人家族の大黒柱でありながら2枚ドアのスポーツカーを! 初めてのF ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
インプレッサが盗難に遭った後に急遽実家の母から借り、そのまま買い取りました。そもそも夫婦 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
実家の父親のクルマが納車されたので乗り回してきました。
アウディ A1 アウディ A1
洗車したついでに乗り回してきました(笑)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation