• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田佳祐のブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

京都鉄道博物館

京都鉄道博物館6月3日の一日の行動を

分割にしたら3回目に

なってしまいましたw

早朝からSRCの撮影

コンビニのイートインコーナーで

朝食を済ませ撮影続行の予定が

睡魔に襲われ、阪急梅田で阪急電車の撮影後に

各停で西院へ移動。それでも9時前だったので

マックで朝マックしましたw その後バスで移動。

開館15分前には到着しました。そこそこ並んでましたが

前売り買わずとも結構すんなり入場w


 記念撮影で気に入ったら購入する

 サービスがあり、自分のカメラでも

 撮影してくれました。敬礼が、

 宝城カイリ選手になってしまっていますw

 因みにトップ画は昨年引退した
 
 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」

専用塗装の電気機関車の前で、ボランティアの方に

シャッターを切ってもらいました^^

結構、見応えがあってかなり端折って見た割には、

2時間半以上掛かりました。13時に大急ぎで大阪(天満)

へ向かいました。

フォトアルバム ①

フォトアルバム ②

運転台シミュレーションとかは省いたけど、

当面行かなくてもいいかな?ww
Posted at 2017/07/06 00:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2017年06月03日 イイね!

スーパーレールカーゴの撮影

スーパーレールカーゴの撮影早朝3時半に起きて阪急の始発と

JR京都線の始発で東淀川駅へ。

目的は佐川急便の専用貨物電車

「スーパーレールカーゴ」を撮影

する事でした。東京貨物ターミナルを

23時14分に発車し、大阪の安治川口に5時26分に

到着します。列車番号51レですが、16両編成の

貨物電車で、東京~大阪を6時間12分という最速タイム

で運行されています。なので、走行写真を撮影するには、

夏至前後のこの時期しかありません。

東淀川駅に着いたのは、通過の10分位前でした。

トップ画の貨物を撮影して、通過を待ちます。



朝日が昇ってきて、光線状態が刻一刻と変わる

中をスーパーレールカーゴがやって来ました。



新大阪駅から梅田貨物ターミナル跡地を通って環状線に

入っていくので、速度もかなり落ちていました。



ケツ打ちはご覧の有様…。架線柱が多いので撮影しにくい。

梅雨に入ると(実際空梅雨だけどw)撮れないので、

もう、あとワンチャンスあるかないか?次回は環状線内で

撮影したいと思います。(来年かな?爆笑!)

同業者は、ホーム上に僕を入れて3人と、直ぐ傍の踏み切りに

1人の計4名でした。この後、近くのファミマで朝食を取り、

阪急梅田に戻りました。



眠気と闘いながらひたすら阪急の撮影w



阪急はカラーリングが1色なので面白みに欠けますが、

型式によってはデザインに違いが有ります












個人的にはこの8000系が好きかな?



中津駅でも撮影







この後ヒマ過ぎて各停で京都方面へ行きました。

続くw
Posted at 2017/06/18 19:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2017年04月09日 イイね!

桜と阪急電車とJR

桜と阪急電車とJR今年は、桜の開花が遅く
(去年は2日には満開だった)

しかも週末は雨の予報。

「今年は無理かな?」と

諦めモードでしたが、

「日曜日の午後は雨も上がるでしょう」との

予報だったので、定番の阪急武庫之荘駅へ。

生憎の曇り空でしたが、何とか撮影出来ました^^



曇天と言う事もあり、同業者は10名も居なかったです。





このヘッドマークの色と車体のカラーの

コントラストの差が有り過ぎて難しい…。








車両メインで撮影。














2時過ぎから1時間ほど撮影し、突然思い立って

向かった先は、大阪城公園前駅w

ナビでテキトーに選定したコインパーキングへ。

直前で、スーパーを発見して、そこの駐車場に

停めて歩きました。



左手に大阪城。中央奥に大阪城ホールを望む



大阪城公園駅に滑り込む323系



駅を出発した223系



201系



大阪城をズームアップ!









221系

撮影時間としては30分程度でしょうか?

帰り掛けにお菓子を購入して60分無料を

ゲットして帰宅しました^^
Posted at 2017/04/10 19:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年08月14日 イイね!

SL北びわこ撮影記

SL北びわこ撮影記この前から宣言していた

SL北びわこ号の撮影に

行って来ました~^^

今朝、6時過ぎに起きて

直ぐに道路交通情報センター

の道路状況を見ると、名神京都南~京都東で車両火災!

京滋バイパスも事故渋滞(# ゚Д゚)名阪国道、新名神経由も

考えたけど、昨日何故か2時間ほどしか寝れなかったので、

事故リスク回避を考慮し、ソッコーでJRで行く事を選択。



安定の1デイパスw

出発が遅くなったけど、北びわこ号が米原を出発する30分前に

撮影ポイントに到着♪



まあまあの煙の出具合w動画も撮影しました↓



その後、虎姫駅に移動し有名な撮影ポイント姉川へ。



木ノ本から米原までの回送を撮影。後ろ切れてしまいました(;・∀・)



場所を移動して、1時間半暑さと戦いながら待ちました。



暑さ対策グッズもあまり効果が無く…。汗だくになりながらも



何とか撮影

もう、意識が遠くなりそうな状況で何とか、虎姫まで戻ってくると



案内板は良く読みましょう♪www

その後、長浜まで戻り、昼食後にTシャツを買って着替えました。

鉄道ミュージアムも行きたかったのですが、疲れ果ててしまい、

帰路につきました。これが良かったのか悪かったのか?

出発して全体の1/5位の地点で、「長岡京~山崎間において落雷による

信号機トラブルの影響で、現在、高槻~京都間で運転を見合わせております」との

アナウンス…「京都まで行けば、奈良線経由で帰るかな?何時になるだろう」と

考えていたら、その遥か手前の「この電車は南草津駅で運転を見合わせます」と

非情のアナウンス。各停は動いていたので、手前の草津駅で乗り換え、移動を

続ける。その後「大津駅で運転再開しました」の声に、再び新快速に乗り換え、

確実に座る為に大阪駅で各停に乗り換えました。最寄り駅で下車すると雨が上がって

いました♪朝から荒れた一日で疲れましたが、1日を十二分に満喫しました^^



フォトアルバム
Posted at 2016/08/14 23:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年08月03日 イイね!

お盆に

お盆に8月14日(日)にSL北びわこ号

の撮影に行こうかな?と思って

います。距離的にちょとアレだっ

たので、今まで一度も撮影した事

はありませんでした。

運行本数もシーズンに数本と減って来ているので、

消滅する前に残しておこうと思います。



各駅の到着時刻や比較としての普通電車の所要時間を

調べてみました。かな~りユックリ走るみたいですね。



追いかけながら途中で撮影出来ないか?考えています。



午後も走るんですが、光線状態がどうなるか分からないし、

何より、その後で↓ココに行こうと企んでるので( ̄ー ̄)



どなたか、お時間ある方、ご一緒しませんか?

特にメタセコイヤでお会い出来たら嬉しいなぁ~(*´ω`*)

と呟いておけば、誰か来てくれるだろうか?(無理だなw)

Posted at 2016/08/03 22:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

EF9→EG8→EK3→ CF4→JB7→JH1→ JH3と、ホンダ車 ばかり乗り継いでます。 「トヨタには乗らないんですか?」 と聞かれた事有るんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

茨木市の洋食屋さんキッチンボウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 16:25:43
kitchen Bou(キッチンボウ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 16:25:23
フロントシート下のカバー貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 12:52:24

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
この度、JH1からJH3に乗り換えました。オドメーター2km 7代目の愛車となります。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤仕様のTodayですw 現在は、リアキャリアにトランクBOX を付けてます。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代愛車「グランドシビックSiRⅡ」です。1.6リッターNAで、当時としては驚異的なリッ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2代目の愛車「スポーツシビック・フェリオVti」です。カーオブザイヤー受賞記念車で、レジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation