• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田佳祐のブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

ニコニコ超会議号

ニコニコ超会議号ニコニコ超会議2016ツアーとして

日本旅行が583系を走らせたので

撮影に行きました。トップ画は、

19時半頃の大阪駅11番線ホーム

です。入線まで30分以上あるのに

既に激パ状態。

この583系電車は、かつて国鉄が3段式寝台電車として

「明星」「なは」「彗星」晩年は急行「きたぐに」で使用されました。

現在は、秋田車両センターに残る1編成のみの貴重な存在です。



サンダーバード45号の下にある、団体がニコニコ超会議号の案内。

直前に特急「はまかぜ」→「びわこエクスプレス」が入線して来たので、

一斉に移動開始w



何とか場所を確保出来ました(;^ω^)



腕を頭上に精一杯伸ばしての撮影になりました…



撮影中、目の前に居た人が、何度も黄色い点字ブロックから出るので、

注意されるも守らず、警備員が何度も注意し、ついには眼前に立ちはだかる

様になった。初めは「警備員さんちょっと退いて」と言っていたソイツも、

「邪魔だから退いて」→「退け!っつってんねん」と段々とキレ始め、

警備員も「退いたら(点字ブロックから)出るやろ!」と応戦。挙句の果てに

警備員のベルトを掴み引っ張り始めた。メンドクセーな。と思いながらも、

「もう、エエから絡むな!絡むな!」とソイツの肩をポンポンと叩いたら収まったw

こんな自己中なヤツがいるから、「これだから撮り鉄は」と思われるのが

頭に来る。



びわこエクスプレスと。

最低限のマナー、ルールは守って欲しいものですね。

その後、数枚撮影して撤収となりました。

↓一昨年のEF81+24系 「ニコニコ超会議号」







Posted at 2016/04/29 01:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年04月05日 イイね!

撃沈

撃沈4月2日(土)~3日(日)に

かけて、サロンカーなにわが

デスティネーション晴れの国

おかやまキャンペーンとして

大阪~岡山間を往復する。

という情報をキャッチ。

2日(土)の大阪発は8時4分。超多忙の3月の疲れから、

朝はユックリ寝たかったので、帰りの3日(日)大阪着

18時24分を狙う事にした。これが悲劇の始まりとなる。



少しでも西に移動して日没ギリギリを狙おうと、先ずは「さくら夙川」駅に

行くが、ホーム神戸寄りは4人の先客がいたので、少し悩んで東隣の西宮駅

へ移動して、試し撮りを始めた。






が、サロンカーなにわが走る外線は、ご覧の写り方で少し撮り(見)辛い



再び、「さくら夙川」駅へと戻り、神戸寄りは諦め、大阪寄りで迎え撃つ事にした。

これが二つ目の判断ミスとなった。現地で会話した同業者(撮り鉄)と立てた

通過予想時刻は、17時50~18時頃。約2時間後だ。



それまで普通や快速、貨物列車などを撮影し、時間を潰す事にした。



西側は、まだまだ明るかったのだが、東側は徐々に暗くなっていく。



咄嗟に振り返って撮影し、想定外の出来事にも対応出来る様に準備。



日曜日なので、貨物列車が少なかった。それでも3本撮影。






凄まじい勢いで通過して行く「スーパーはくと」






暗くなるにつれ、ISO感度も800→1600→3200→6400と上げるも

限界に近づいていった。

やがて18時を過ぎ「中々来ないね。おかしくない?」と不安になる。



18時を10分も過ぎようという頃、1本の電車が停車。すると「来た!」の声。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工



恐れていた事が起こりました。トワイライト専用機に牽かれ、「なにわ」が

やって来ました。



うわーっ!最悪だ!(´・ω・`)

後で調べて分かったのですが、快速で大阪~西宮間が12分。さくら夙川まで

2分と考えると、別に遅れている訳でもなさそうでした。しかも、ノンストップだし^^



テールサインが白飛びしています。

スマホで動画撮影していた人へ。「最悪や~。あー、あー」と口走ってしまい

すみませんでした。ひょっとしたら、声だけが動画に載ってるかも…。

という訳で、久し振りに被られてしまいました(;・∀・) あーっ!疲れた!
Posted at 2016/04/05 22:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2016年03月22日 イイね!

さらばトワイライトエクスプレス

さらばトワイライトエクスプレス特別なトワイライトエクスプレスが、

今日の運行を持って終了となり、

トワイライトエクスプレスは完全に

引退となりました。1989年から

運行開始。実に27年に及ぶ営業運転に

終止符が打たれました。運行開始当時は、車の免許を

取ったばかりで、興味が鉄道から車へとシフトしていく時期でした。


因みにトップ画は、2013年11月17日に営業運転を終え、網干総合

車両所宮原支所へと回送されるトワイライトエクスプレス。(塚本駅にて)


網干総合運転所宮原支所にて入れ替え作業

2014年1月13日網干総合車両所宮原支所にて入れ替え作業



2014年1月18日 札幌へと向かうトワイライト(新大阪駅にて)









他のブルートレイン等も同じですが、車へと趣味がシフトしている

内にドンドンと名列車が消えていきました。


宮原支所付近

営業運転終了後、宮原支所へと回送されるトワイライトエクスプレス

(2014年12月7日 北方貨物線 三津屋街道踏切にて)


宮原支所付近

一度くらいは乗ってみたかったものです。実は、一度だけ、

チャンスがあったのですが…結婚した時、9.11テロのお陰で

海外を諦め、国内旅行に変更したのですが、なんせプラチナチケット

だし、「長時間(11時間半)列車に乗るのは辛いだろう」との判断で、

新幹線&特急で「ハウステンボスと湯布院」になってしまいました。


特別なトワイライトエクスプレス(吹田駅にて)

特別なトワイライトエクスプレス 2015年7月12日(吹田駅にて)



特別なトワイライトエクスプレス 2015年11月7日(尼崎駅にて)

特別な~の運行開始当初は、琵琶湖をぐるりと一周して、敦賀

折り返しで下関まで運行されましたが、途中で琵琶湖ルート

が廃止され、画像のEF65形電気機関車が牽引を担当。




特別なトワイライトエクスプレス 2015年12月5日(大阪駅にて)

もう、引退まで残り僅かなのに、EF65形電気機関車が専用色に

塗り替えられました。




振り返れば、結構、撮っていたな…と思います。何故か?

一時的に、撮り鉄から引退してた時に、ブルートレインが

完全撤廃(北斗星はラストチャンスに雪の為、147分遅れで

撮影出来なかった)されてしまい、後悔したからです。




特別なトワイライトエクスプレス2016年2月13日(立花駅にて)

3月19日(土)大阪発最終列車は、前日に飲みに行った割には、

8時半頃に目が覚め、撮影に行けなくも無かったのですが、

天候が悪いのと、「何処に行っても激パ状態だろう」と判断し、

諦めました。ギリギリまで、金券ショップで岡山までの「のぞみ

自由席」と購入(なんと往復5100円)しようか悩みましたが(;^ω^)

もっと早い時期に思いついていれば、DD51形ディーゼル機関車が

重連で牽引する勇姿が撮影出来たのに…。と少しガッカリしています(汗)

便利さと引き換えに、名列車達が消えました。トワイライトエクスプレス瑞風

が来春から運行されますが、デザインが気に入りません(´・ω・`)

最初だけ撮影して、見向きもしなくなるんだろうな~w

Posted at 2016/03/23 00:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年02月13日 イイね!

特別なトワイライトとオートメッセ

特別なトワイライトとオートメッセ昨日から明日に掛けて南港の

インテックス大阪にてオートメッセ

が開催されたので行ってきました。

先ずは、特別なトワイライトエクス

プレスを撮影。「いつでも撮れる」

なんて思っていたら、来月で遂に廃止です。

トワイライトエクスプレス瑞風が来年(?)から運行開始ですが、

何でこんなデザインになっちゃったのだろう?と残念でなりません。

(最近のJRは、デザインがつまらないものばかりだなぁ~)



↑先ずは、新快速や普通で試し撮りです↓



↓そしてキタ――(゚∀゚)――!!



直前に普通電車が来ましたが、(恐らく手前の駅通過と普通の

発車が、ほぼ同時)普通電車の加速力が上なので、先に駅に

入線し、続いてトワイライトがやって来ました。



ここは、連写で仕留めます^^



天候が心配でしたが、半逆光気味だったので良かったです。



その後、直ぐに南港へと向かいました。

フォトアルバムをご覧下さいw こちら
Posted at 2016/02/13 23:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2015年08月29日 イイね!

阪神新型車両とドクイエと381系くろしお

阪神新型車両とドクイエと381系くろしお阪神の新型車両5700系です。

天気が思わしくなかったので、

どうしようかと迷いましたが、

ドクターイエローの走行日と

重なり、その他諸々の予定も重なって

重い腰を上げて行きました(;^ω^)



天候と黄色い車体、ハイビームなどで撮影が難しかったです。



大阪環状線 野田駅に移動して国鉄時代に製造された

381系「くろしお」を撮影。

今年の秋に置き換えでなくなるので、撮れて良かったです。

この後は、とあるイベントで天王寺に行きました~。

その他の画像はフォトアルバム
Posted at 2015/08/30 12:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

EF9→EG8→EK3→ CF4→JB7→JH1→ JH3と、ホンダ車 ばかり乗り継いでます。 「トヨタには乗らないんですか?」 と聞かれた事有るんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

茨木市の洋食屋さんキッチンボウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 16:25:43
kitchen Bou(キッチンボウ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 16:25:23
フロントシート下のカバー貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 12:52:24

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
この度、JH1からJH3に乗り換えました。オドメーター2km 7代目の愛車となります。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤仕様のTodayですw 現在は、リアキャリアにトランクBOX を付けてます。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代愛車「グランドシビックSiRⅡ」です。1.6リッターNAで、当時としては驚異的なリッ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2代目の愛車「スポーツシビック・フェリオVti」です。カーオブザイヤー受賞記念車で、レジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation