• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinRR-IIのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

立ちゴケしました

立ちゴケしました先週ですが、

10数年ぶりの立ちゴケしました。



転倒も含めて、バイクを倒したことは、サーキット以外ではバイクに乗り始めた頃のNSRでの二度だけです。



早朝ツーリングから帰ってくる途中、山道で対向車がこっち車線から出てきました。


はみ出しとかじゃなく、完全にこっち車線でした。
欧米か!


ぶつからずに済みましたが、バランスを崩してそのままフラフラバタン。

軽の運転手マジでくらしてやろうかと思いましたよ。



ABSランプが異常点滅、シフトチェンジペダルが若干曲がってました。
追いかけようにも、バイクのチェック無しでは危険です。
特にABSに異常が出るとブレーキ効かなくなりますからね。


その間に軽は逃亡。というか、バイク倒したのに気づいたかどうか。



いやーもうね、なんというか、歳のせいなのか、自分のライディング技術はこんなもんなのかと、そっちのほうもショックでしたね。




エンジンガード



リヤのクラッシュバー



ミラーがちょこっと



チェンジペダル。内側に曲がってるのがわかるでしょうか。


こんなもんで済んだのでよかったです。

あ、ABSは異常なしでした。よかった。


やっててよかったエンジンガード。

自分の未熟さに落ち込んだ1日でした。
Posted at 2018/08/11 17:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月29日 イイね!

アクションカムを取り付けた

アクションカムを取り付けた以前、musonのMC2を買い、ハンドルバーに取り付けたんですが、振動がすごくて画面ブレブレでした。

ちなみに、ハンドルバーには

これを買って取り付けられるようにしてます。
それと、15分で1ファイルを保存してますが、ファイルとファイルの間隔が3、4秒空きます。


そんなこともあり、
SONYのHDRーAS300を買いました!





最初からこっち買っておけばよかった、、、




レンズを保護するカバーも買いました。

空間なんちゃら手ぶれ補正なるものが付いていて、デジタルの手ぶれ補正でなく、レンズが動くという物理的なものらしいです。

この機種は4Kでは撮れませんが、どうせブレブレで意味をなさないのでちょうどいいのです。


手ぶれ補正機能は〜

すごいですよ、コレ!
musonと比べたら天地の差です。景色が綺麗に映ってる!


ただ、アクセルをグイッと開けてパワーが出始めるとこらへんは振動がすごいので、空間なんちゃら手ぶれ補正でもブレブレになってます。

ダラ〜と走ったりとか、4発とかにはいいと思います。


YouTubeに撮った動画あげました。
編集無しのダラダラ動画です。

https://youtu.be/6FJtFl1OUII

Posted at 2018/07/29 23:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月28日 イイね!

ディアブロロッソ2

最近暑すぎですね。
走りに行くのも億劫になります。
4時半に出ても帰ってくるのは10時ですもんね。
10時でも30度超えるし、、、


さて、
ロッソ2イイよ!
豪雨の影響で路面が悪いからそんなに攻めれてないですが、タイヤの端が1センチほど余ってます!



パイロットパワーは端まで使い切ってましたからね。端っこを使ってる時の、フラッとくるアレが苦手です。
それに比べてロッソ2は余ってますからね、まだ倒せる安心感はいいですよね。

ハンドリングはー、可もなく不可もなく、すごくニュートラルな感じ。
グリップは、パイロットパワーよりはありそうな気がします。リアが滑る感じはしませんでしたね。


それと、



ソニーのアクションカム買いました!

musonのMC2は安くてそれなりに良かったんですが、dukeは振動がすごくてブレブレでしたので買い替えちゃいました。

Posted at 2018/07/29 09:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月13日 イイね!

ドレンホール修正しました

ドレンホール修正しましたドレンホール修正キットが届いたので作業したくてウズウズです。しかし、外は暑い!夕方から取り掛かることにしました。

まずはこれ


手持ちのタップハンドルはM12までしか対応してませんでしたので、大きいタップハンドルを用意しないといけませんでしたが、エンジンを下ろさずに作業するので、ハンドルを回す時にステップやらシフトに干渉します。
なので、このタップホルダーと


このミニT字ラチェットを組み合わせることにしました。





こんな感じになります。
ラチェットなので多少周りに干渉しても大丈夫。


工具を買いに行った時に、ついつい気になる工具を買ってしまいました。


デジタルノギス〜(ドラえもん風に)



空気圧計るやつ



LEDライト。立てられたり、マグネットでくっつけられます。


さておき、





慎重にゴリゴリすること30分



完成です。


ボルトが野暮ったいですが、仕方ありません。


途中切り粉を除去しながらしてますが、どうしてもエンジン内部に押し込まれてしまいますので、何度かオイル交換をして排出させました。
Posted at 2018/07/13 07:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月12日 イイね!

ドレンホール破損つづき

ドレンホール破損つづきユルユル漏れ漏れのオイルドレンのメネジ。最悪クランクケースの交換かー?と途方に暮れてましたが、



こういうものがあるんですね!

やっぱり誰もがやってしまうんでしょう。

M12をM13に広げるんですね。
タップとドレンボルトのセットで売ってました。
M13ってあんまし聞かないですが、M14だと大きいからずいぶん削らないといけないし。

手持ちのタップセットだとM12までしかなく、結局これをポチりました。


3日後、







中身ちがいますやん!

お願いしますよぉー!



中身ちがいますよーってメールを送ったら、翌日返事が来て、すぐ商品を送ったとのこと。対応が早くて助かります。


3日後、




届きました!
ありがてぇ、ありがてぇ、


手持ちのタップハンドルがM12までしか使えないのと、タップハンドルが車体周りに干渉して回せない。あと、タッブ立てたときの切り粉をどうするか、、、いろいろ考えることがあります。
Posted at 2018/07/12 21:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「NSR250Rのタンクを自家塗装しました http://cvw.jp/b/2811906/42873105/
何シテル?   05/19 22:48
パスワードを忘れ再手続きをしたもののキャリアメールも変更済み、復活ならず。とうとう再登録しました。 shinRR-IIです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

KTM 690 DUKE 690 (KTM 690 DUKE)
KTM 690 DUKEに乗っています。 NSR250Rも持ってます。 V7を手放し手 ...
ホンダ NSR250R ハチハチ (ホンダ NSR250R)
初めて買ったマシンです。ネジ一本まで全バラし、フルレストアしています。 見た目はノーマル ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
998を手放し、手に入れたバイク。 今からはおとなしくツーリングメインにするんだ。と買い ...
ドゥカティ 998S ドゥカティ 998S
夢にまで見たマシン。程度の良いものを探していたら、ファイナルエディションが出てきたので即 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation