ユーザー車検の予約を第1ラウンドにしていたので、早起きして行ってきましたw
受付開始時間とほぼ同じぐらいに検査登録事務所に着き、まずは諸々のお支払いを済ませます…
1.重量税&検査料 39500円
2.自賠責保険料(2年分) 22470円
新しい車検証をもらうのに、自賠責を最低1年分は購入しないといけないそうです。
過去に足止めをくらったことありますww
去年のR2の時からわかっていたのですが…
前回より安くなってますヽ(゚∀゚)ノ
その後に、ユーザー車検の受付に行き書類のチェックをしてもらってからいざレーンへ!
と言いたいところですが、検査用紙に見たこと無いはんこを押されました…
どうやら一日にレーンを通る回数に限度がヽ(`Д´)ノ
前までは何回でも再チャレンジできたのが、3回までになったみたいです(検査1回、再検査2回)
再検査3回目は検査料を払わないといけないらしく、それでも不合格だったら翌日以降に…
厳しくなりましたね…(-w-;)
いつもならダメもとで一回目の検査を受けるのですが、回数が制限されてしまうと慎重になりますw
で、検査レーンに並ぶ前に、いつものテスター屋さんに光軸調整をしてもらいました。
3.光軸調整 400円w
これで準備は万端!一発で終わらすぜ~!!と意気込んでレーンに突入!!
またか!?またお前か!?
仕方が無い…いつものところで車高調整しよう…orz
リアをさらに2cm上げてやりました(ほとんどヤケクソw
検査レーンも休憩時間に入っていたので、その間に、再びテスター屋さんに駆け込み、今度は最低地上高を見てもらいますw
なにやらゴルフクラブの先に鉄板を溶接したものを持ってきて見てくれました。
今度はいけそうです!!
その結果…
見事合格~ヽ(゚∀゚)ノ
まだステッカーは変えていませんが、これでもう2年は公道で乗ることができますw
やっぱりユーザー車検は精神的に疲れる…(-w-;)
でも通ったときの安心感は格別なので、これからもユーザー車検で節約していこうと思いますw
車検に掛かった費用
○当日
・1+2+3=62370円
○車検前整備
・マフラーガスケット 700円
・マフラー補修包帯 1000円
合計 64070円
「
BLACK BOX」のほうもいいかげんに更新しないと…w
Posted at 2009/12/22 19:55:08 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記