最近暑いからか、PC使っていたら急に電源が落ちたりしていました(汗
んで、落ちた時はPCから「ピピピピピピピ…」と鳴りつづけ強制電源OFF。再び押しても「ピピピ(略」
とりあえずひろママ☆のVaio-TypePを拝借して原因が何かググッてみることに…
やっぱり重いので初めてのデフラグ…それすら重いので
デフラグソフト導入ww(目的が…)
オイラもこの時初めて知ったのですが、このビープ音にはいろいろなエラーメッセージが込められていたんですね…(-w-;)
で、オイラの場合は
電源ユニット不良とでました。
まずはPCを開けて…
コネクターを外しつつFDDや、CDドライブを外します。(↑外した後ですがw)
CD/DVDのコンボドライブなので(DVD書き込み不可)手ごろな値段になったDVDスーパーマルチに換えても良いかも?
それはまた今度にしてw
とりあえず諸悪の根源を引きずり出します「( #゚Д゚)デテコイヤァ」
MADE IN CHINAで、開けると埃がたっぷりでしたw
掃除して組みなおすと、起動はしたけどUSBが動かない(マウス使えないw)→落ちて「ピピピ(略」
。・゚・(ノ∀`)・゚・。オワタ…
仕方なく近くのPC工房に外した電源を持って行ったのですが
「メーカー製の専用設計なので、修理になりますね…」
お店で売ってあった電源ユニットでも明らかに形が違うのでそんな予感はしていましたがw
帰ってきてヤフオクにて物色した結果、
これなら合いそうと思ってポチってみました。
今日起きたら届いていましたw(早いwww)
容量UPとかしたわけでもないのですが、とりあえず並べてみるw
で、組んでいったのですが、一箇所だけ問題が…
付属のS-ATAのコネクターだとモロに当たってFDDが収まらなくなりましたw
そこでエレクトロタップみたいなコネクターが外した電源に付いていたので流用して完成w
全部の配線を確認して電源ボタンを押してみると…
無事に起動しましたw
あとは使ってる時に落ちなければ合格ですが、様子見ですね~(-w-;)
この長いブログ書いてる間は普通だったので大丈夫だとは思いますが…
Posted at 2010/08/27 15:40:04 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記