
もう正体バレバレですが、これこれ、NOSでした。(写真はショップさんでガスチャージ時に頂いたNOSドリンク。「CAUTION:POWERFUL」などと書いてある憎いヤツ(笑))
NOSとはNOS社のナイトラスオキサイドシステムの商標。知らない人のために簡単に説明させて頂きますと、ナイトラスオキサイドシステムというのは亜酸化窒素ガス(ナイトロオキサイド)を使った過給機のようなものです。俗に言うナイトロとかニトロチューンってヤツですがニトログリセリンではありません。亜酸化窒素は空気の1.5倍程の酸素を含み、且つ加熱分解時に体積が1.5倍になる・・・つまりは2.25倍もの酸素を燃焼室へと運んでくれます。おまけに気化時に-60℃程で周囲の熱を奪うので吸入空気を冷やしインタークーラーの様な効果をもたらすのです!(もっと詳しくはwikiペディアで「ナイトロオキサイドシステム」を(笑))
何種類かの取付方法があるのですが、わたしめが選んだのはウェットショットという方法。亜酸化窒素と燃料をインテークに取付けた1つのノズルから同時に噴射するオーソドックスな方法です。スロットルのちょっと手前にノズルを固定し、ガスと燃料の配管をし、配管の開閉をするソレノイドの取付をするだけ・・・意外に簡単です♪ 少しパワーを上げるくらいならプラグの番手を変えるくらいで充分との事。激しく上げるには点火タイミングを遅角させてやったりと面倒事が増えるのですが(笑) とりあえず、目指せ20PSあっぷ!デス(´-`*
R1デイでやってたガス噴射「パージ」には実は機能的な意味があり、本来はスイッチオンでラグなく噴射させるため使用前に配管内の空気を抜くためのものです。かなりインパクトがあるのでパージだけ出来るようにする人も居るようですが、それだったら亜酸化窒素以外のガスを使った方が経済的・・・なんとPink号に積んだタンクを満タンにするのに3万円近くかかります。一説によるとパージ一発で200円飛んでるとか(゜Д゜;
・・・だれか一緒にNOS付けませんか?
旅は道連れ♪エンジンブローも道連れ♪(ぇ
マー坊さん弾正さん達、一緒に人柱になりませんかー?(爆)
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=HurFdgg95_GKUTAF6Eq.PMq82Bx_Rii2DPOedPRAddkjD9PVgXgkKix&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/04/24 03:26:41 | |
トラックバック(0) | クルマ