• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pink_69のブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

すとら~だ か~なびげ~しょん ばぃ ぱなそにっく ②

29日夜になってやっと第2の難関純正マッキントッシュとの音声の接続に。

レガシィのマッキントッシュは先代BH・BEの時からそうですが、社外オーディオへの換装が非常にやり難くなっています。通常は、「オーディオ(ヘッドユニット)→スピーカー」で終わりなのですが、マッキンは「オーディオ(ヘッドユニット)→アンプ→スピーカー」なのでスピーカーの配線をオーディオ裏で中間ハーネス噛ませて繋いで終わり、というわけには行きません。オーディオ裏からアンプ出口までスピーカーケーブルを1から作る必要があるんです。さら~に、マッキントッシュはなんとフロント4way、つまりフロント左右だけで8個のスピーカーを使ってたりします。スピーカーのインピーダンス(簡単に言うと抵抗値?ちょっと違いますが省略)が通常4Ωに対しマッキンは8Ωだったり。

まぁ、インピーダンスも低くなるわけではないしアンプの対応幅(今回はオーディオ内蔵アンプですね)もある程度広いとの話も聞きますのでアバウトですがオーナーの了解の下、オーディオから直接スピーカーに繋ぎます。友人の年式のマッキントッシュのスピーカー配線はアンプ出口でフロント左右・リヤ左右・ウーハーの5ch。・・・確かセンタースピーカー無しのマッキンでもスピーカー13個くらい付いてたよなぁ。配線が5ch分しかないって事は、ネットワーク付いてるなんて聞いたこと無いしコンデンサをスピーカー手前に付けてローパス・ハイパスをかけてやってるのだろうか?などと思いながら配線を調べてドッキング。ようやく仮組み状態に・・・ここですでに深夜でした^^;

シートも無い状態でエンジンを始動、ちょっとドキドキしながら待ってると・・・「ストラーダ カーナビゲーション バイ パナソニック。」おおおー!馴染みのあるアイツ(?)の声が!(笑) 音出ましたよ~。そのまま中腰状態で試乗(ぇ) メーター裏に入れたGPSアンテナの受信状態も良好、車速もしっかり拾ってます♪配線に余裕が無くて私の股間のすぐ前に置かれたモニターを見ながら友人とニンマリ(笑) 体勢がキツイのもありぐるっと近場を一周して帰り、R1で遅くなった夕食へ。取付工賃というこでラーメンを奢って貰いましたとさ。
一息ついて気が抜けたのもあり仮眠・・・が前日からの疲れでなかなか起きれず; それでもなんとか起き出して組み上げ・・・てみたらマッキンの音が出ない(死) もしかして出口からナビの音の入力があってマッキンアンプが死亡だったり、などと嫌な事考えながらナビ側のスピーカーケーブルを外して再度スイッチオン。・・・音デタ(´-`;) ダイオードをナビ側とマッキンアンプ側に入れて信号が変な方向に流れないようにしようと相談して昼前にとりあえず終了。いやぁ、長かった;


当初はそのまま山形へ戻るつもりだったのですが勿体無いので何件か気になるショップを覗いて帰ることに。それにしても久しぶりの強行軍です(´-`*
Posted at 2008/05/02 14:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月29日 イイね!

すとら~だ か~なびげ~しょん ばぃ ぱなそにっく ①

VIVA連休!ってなことで28日の夜9時に仕事が終わり、深夜2時前頃に山形を出発。専門学校時代の友人のレガシィ(BP5/2.0I)へのナビ付けをするためだけに一路実家(群馬)へ・・・(笑)

29日は昼前に仮眠を終え友人が来るのを待って近所の喫茶店『ポポ』でまず昼食♪毎回帰省した時に顔を出すお店なんですがログハウスで照明が薄暗くて・・・なんというか少し男臭いと言ったらいいのか、雰囲気はあるのですが洒落具合に気合が入りすぎておらず凄く居心地の良いお店なのです。わたしゃ良くあるお洒落過ぎた喫茶店だとお洒落に酔っている自分に気づかされ、恥ずかしくて爆死しちゃいます。なによりポポは飯が美味い!

ポポでやきめしをかき込んで、取付けたのはパナソニックのStrada、CN-HDS965TDというインダッシュモニタのモデル。4アンテナ地デジで前だけでなくリヤゲートにもアンテナが付く面倒なヤツですね・・・しかもマッキントッシュなのでそのままでは音声入力が出来ないときたもんだ(´Д`;) 左右フロントシート、メーター、グローブボックスにオーディオ、センターコンソールなどなどテキパキ順調に取り外したまでは良かった。しかし、思いもよらぬ運命が我々を待ち受けていたのだった!
友人のレガシィは先述の様にマッキントッシュが付いており、それを生かしたままナビ付けたいとの意向であったため、オーディオスペースは手を加えずインパネ中央上部にある小物入れを外し、純正オプションのブラケット使用して1DINサイズのモニターを埋め込み、ナビ本体は運転席下にでも設置しようという計画。さてさて、取付前にナビを開封し配線確認♪「本体とモニタをRGBケーブル(45㎝)で接続」む?;「本体とモニタを音声コード(45㎝)で」・・・ぉぉ?; (:;゜;Д;゜;:) 45㎝ってシート下どころかグローブボックスにも届カネェヨ!!「※本体とモニタを離れた所に設置する場合は別売りのケーブルを使用してください」キタコレ。祈るような気持ちでカー用品店へ。「いやぁ在庫はしてないですねぇ(即答)。連休に入りますし恐らく来月中旬頃の入荷です。金額は・・・4mで10500円ですね^^。」Orz
RGBケーブルは、本体~地デジチューナー間の3mのケーブルと端子形状がほぼ同じだったので位置の違うツメの部分を祖父宅へ行ってサンダーで削りとり入れ替えて仕様。音声ケーブルだけはしょうがないので後日ということにした。
この時点で予定から大きく遅れ、すでに日が傾きだしてましたが気合を入れて作業続行。夜になり私の手持ちライト一つを交互に使いながらなんとか音声以外配線の引き回しを済ませたましたとさ;
Posted at 2008/05/02 12:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月24日 イイね!

秘密兵器!

秘密兵器!もう正体バレバレですが、これこれ、NOSでした。(写真はショップさんでガスチャージ時に頂いたNOSドリンク。「CAUTION:POWERFUL」などと書いてある憎いヤツ(笑))

NOSとはNOS社のナイトラスオキサイドシステムの商標。知らない人のために簡単に説明させて頂きますと、ナイトラスオキサイドシステムというのは亜酸化窒素ガス(ナイトロオキサイド)を使った過給機のようなものです。俗に言うナイトロとかニトロチューンってヤツですがニトログリセリンではありません。亜酸化窒素は空気の1.5倍程の酸素を含み、且つ加熱分解時に体積が1.5倍になる・・・つまりは2.25倍もの酸素を燃焼室へと運んでくれます。おまけに気化時に-60℃程で周囲の熱を奪うので吸入空気を冷やしインタークーラーの様な効果をもたらすのです!(もっと詳しくはwikiペディアで「ナイトロオキサイドシステム」を(笑))

何種類かの取付方法があるのですが、わたしめが選んだのはウェットショットという方法。亜酸化窒素と燃料をインテークに取付けた1つのノズルから同時に噴射するオーソドックスな方法です。スロットルのちょっと手前にノズルを固定し、ガスと燃料の配管をし、配管の開閉をするソレノイドの取付をするだけ・・・意外に簡単です♪ 少しパワーを上げるくらいならプラグの番手を変えるくらいで充分との事。激しく上げるには点火タイミングを遅角させてやったりと面倒事が増えるのですが(笑) とりあえず、目指せ20PSあっぷ!デス(´-`*

R1デイでやってたガス噴射「パージ」には実は機能的な意味があり、本来はスイッチオンでラグなく噴射させるため使用前に配管内の空気を抜くためのものです。かなりインパクトがあるのでパージだけ出来るようにする人も居るようですが、それだったら亜酸化窒素以外のガスを使った方が経済的・・・なんとPink号に積んだタンクを満タンにするのに3万円近くかかります。一説によるとパージ一発で200円飛んでるとか(゜Д゜;

・・・だれか一緒にNOS付けませんか?
旅は道連れ♪エンジンブローも道連れ♪(ぇ
マー坊さん弾正さん達、一緒に人柱になりませんかー?(爆)





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=HurFdgg95_GKUTAF6Eq.PMq82Bx_Rii2DPOedPRAddkjD9PVgXgkKix&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

関連情報URL : http://www.nos-nmp.com/
Posted at 2008/04/24 03:26:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月20日 イイね!

R1でいっ!

R1でいっ!行って来ましたR1デイっっ!!

去年は泣く泣く不参加(奥様は行きましたが・・・)だったのですが、今回は仕事の予定も上手く空けられ。いやはや、あれだけR1が集まると不思議な光景でしたねぇ。普段は相手の居ないR1談議もバッチリ楽しめました。もう1日時間が欲しいくらいでした><

さてさてPink号的なご報告としましては、今年も頂いちゃいました『ドレスアップ部門賞』!! やはり秘密兵器が効いたかと思われます(笑) 秘密兵器の影響は大きく、チューニング部門や熱い思い部門においても得票の原因となりましたとさ♪ 投票いただいた皆様本当にありがとー><v 今年は私自身が表彰状を受け取ることが出来て本当嬉しかったですし、とっても励みになりました!

話には聞いていたもののパレードむっちゃ爽快でした!前を見ればR1の列、ミラーを覗いてもR1の列・・・途中の高校生の一団やカフェの窓際のお客さん等、大注目で(笑) 「やりすぎると嫌味かな?」とか「1発200円・・・」とか小心な事を考えていた私ですがパレード中は、ええいっこの日のための徹夜作業だっ!てな気持ちになりビールサーバーからプシャーっと振る舞いまくりました(爆)

いやー、楽しかった!
実行委員の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
来年は仕事休んででも参加しますので是非是非また開催しておくんなまし!
お会い出来たたくさんの方たちに多謝♪
良い思い出をありがとさま~><ノ
Posted at 2008/04/22 03:18:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月16日 イイね!

来たるべき日に備えて(2)

来たるべき日に備えて(2)皆様ごきげんよう。
連日睡眠3時間で過ごしているPinkです。

残すところ実質2日となりました。追加3連メーター取付(メーターバイザー製作含)、モバHO!埋め込み、車高調整&4輪アライメント、秘密兵器の配線・配管とやること目白押しです。







これって 終 わ ら な い ?




プギャーヽ(`д´)ノ
Posted at 2008/04/17 00:56:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] タイヤ皮むきバッジを獲得しました。」
何シテル?   12/26 21:44
愛車は、スバルR1&MG-B! 社会人になってからは仕事に追われる毎日だけどっ! ちょっとづつ手を入れて可愛がって行きますっっ! ピュアスポーツもいい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

待ってました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 09:29:49

愛車一覧

MG その他 MG その他
1981年式、5マイルバンパーのMG-Bを懲りずに3台目(爆) 紺Bを乗れる状態にして車 ...
スバル R1 スバル R1
購入していきなりの全塗装・・・ 周囲からは猛反対を受けました。 査定価格が下がりました( ...
MG その他 MG その他
就職してすぐに購入したクルマ。 現在電装周りのトラブルから長期入院中。 ちゅーか、メイン ...
MG その他 MG その他
130Zの次に乗った車。 現在は一時抹消の状態で実家にて眠っている。 コンディションは良 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation