• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pink_69のブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

気分はいつでも日曜日

気分はいつでも日曜日本日は仕事でクラッチ交換。

この車、皆様何かお分かりになりますでしょうか?
スバル車です。

…サンバーバン? おしい!
アイツですよ。普通車なアイツ!
7人乗りの…そう、ドミンゴです(*´Д`)

最近めっきり見かけなくなりましたね。
このドミンゴさん、坂道で半クラで無理しちゃったようで、クラッチがお亡くなり。今回修理となったわけです。

部品商さんにクラッチ3点(ディスク、カバー、レリーズベアリング)を注文したら、在庫が全国に問い合わせて1件だけだったと言われました。
ネットを使えば、暫くは大丈夫でしょうが、純正の供給は終わり、もう社外品の供給も無くなるとすれば、ドミンゴを乗り続ける方はストックをしておいた方が良い時期なのかも知れません。

ドミンゴ等、知名度の低い車、特に国産車の生存は部品供給の停止と共に難しくなっていく訳ですが、どの車種も永く生き残りがいて欲しいものです。

旧い車への祈りを込めて。

アミーゴドミンゴ❣ (*´ェ`*)
Posted at 2017/12/08 06:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | クルマ
2017年11月21日 イイね!

休日で早速

休日で早速昨日夕方にスズキから勤務先に運ばれて来た奥様のアルトワークス。保険の移動も終わって乗って帰る事も出来たんですが、全て終わってから持ってこいとのお達しにより、納車整備(?)待ちで暫くは勤務先にお泊りです。

さて、明けて本日は定休日。
これはやるしかないでしょう(笑)

先ずはリフトを使う作業を終わらせてしまおうと頑張りました(ノ´∀`*)



【本日のメニュー】
・マフラー取付[BLITZ NUR-SPEC VSR]
・ダウンサススプリング取付[tsnabe SUSTEC GF210 ]
・下廻り防錆塗装[ThreeBond スリーラスター6153B]



まだまだやる事がいっぱい。
というか時間がかかる内容というか。
なまじ仕事としてでなく趣味として、時間や効率度外視のクオリティで作業してるので時間かかりますね(;´∀`)
Posted at 2017/11/22 00:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2017年11月20日 イイね!

待ってました!

待ってました!本日やっと、我が家の新しい車が勤務先にやって来ました!



皆様すっかりご無沙汰してます。
お変わりなくお元気でお過ごしでしょうか?

私は子育てと仕事、地域での活動などに相変わらず追われて、気が付けば群馬に来てはや八年が経とうとしています。



我が家の車事情の方は、改めてみんカラに載せるようなものも無く過ぎてしまいました(´-﹏-`;)
しいて言えば、うちの奥様の車がマイティボーイ→FIATパンダ(初代)4×4→三菱アイ(ターボ)と変わりました。

マイティボーイは2シーターという点がどうにもならず、泣く泣く乗り換え。車体はまだちゃんと家にあります。

パンダはカッコ良かった! が、よく壊れた!
故障続きでもう止めようという話に(笑)
また乗りたい車ですが…

パンダの故障を機に乗り換えた三菱アイ、これは偶々下取りで入って来てた車で、軽・安い・5ドアという理由で買った、我が家の車史上最も趣味から離れた車でした。
が、これが結構変わってて、リヤエンジンだったり、軽なのに全窓オート付きだったり、エアコンもフルオート(吹き出し口の切替も自動)だったり…と、三菱の気合いを感じる使い勝手のとても良い車でした。



さてさて、そんな奥様が先日事故を起こしてしまい、アイは全損に(´ . .̫ . `)

車間距離、大事ですね。

幸い皆大きな怪我も無く、事故相手の方々も感じの良い人ばかりで、トラブルも無く解決に向かっています。

アイはエンジンが後ろなので自走出来る状態でしたが…それでも40万円超えの修理が確実になり全損に。

…だがしかし、実は車両保険を購入価格以上にかけていた為に、まる2年以上乗ったのに購入価格+20万円程の利益が(;・∀・)

中古パーツを使ったりすれば保険金内での修理も可能で、少し悩んだのですが、年式と距離を考えると、これからのメンテ費用や、遠出での故障への不安等考えて、結局乗り換える事に。

うちの奥様、趣味が変わっているので軽限定で考えると、最近の車で乗りたいものが中々決まらず…私が暫く耳元で囁いた結果、写真の車に(笑)

新古を考えていたのですが、この車、あまり弾数がない上に新古価格が大して落ちてなく、更に奥様が欲しかったのが最も不人気と思われる赤(笑)だった為、車検期間と好きな色に乗れる事から新車購入を決めました。

1ヶ月程待ちましたが、パーツ等色々調べて楽しい時間でした。
あまり手を加えず乗りたいと思っていますが、明日から乗り出しに向けて、最低限手を入れたい所を弄って行こうと思っています(*´艸`*)



Posted at 2017/11/21 08:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月12日 イイね!

どうか無事で・・・

皆様、ご無沙汰しております。
地震のあった地域の方、ご無事でしょうか?

とりあえず群馬のPinkは家の棚の物が多少落ちたり、携帯&固定電話が不通になっている程度で無事です。

山形は結構反応があり、停電はしているものの問題ないとの連絡多数で一安心ですが、宮城の友人と連絡が取れません。

仙台市泉区の妹家族は夕方時点でメールにてとりあえず無事の確認がとれました。
その後も余震等ありましたし、旦那さんはメールで連絡取れただけで合流できてないというのが最後のメールで、心配は残ります。

亘理町にも親友がおり、安否確認ができていません。
町の半分が水没とのニュースもあり本当に心配です。

あまり頻繁に被災地と通信をするのは憚られるので今は連絡待ちですが、どうかどうか、皆無事でいてください・・・
Posted at 2011/03/12 03:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月26日 イイね!

酷く、憤りを感じる

中学からの友人が、なんとも厳しい状況になっている。
少し長い話になって恐縮ですが、どうかなるべく多くの人に目を通していただけたらばと思い書きます。

皆様は「テイズイ」という言葉を聞いたことがありますか?
低髄液圧症候群、或いは、脳脊髄液減少症

簡単に言うと、髄液が漏れて髄圧が下がり、脳が下って脳と頭蓋を繋ぐ神経等が引っ張られて様々な症状を引き起こすというものらしいです。

私が初めて耳にしたのは、漫画家のまつもと泉さんのことからで、交通事故でそういうものが起こりうるのだという程度の認識は以前からありました。

そうです、交通事故でなり得る病気なんです。


私の中学時代からの友人Mが7年前の夏に交通事故がきっかけでこの病気になりました。

Mは知人の車に同乗していた時、信号待ちで停車中に後方からの追突という事故に遭いました。
非常によくある状況での事故です。
しかし、なんと相手が無保険のうえに免停中だったそうです。
運転していたMの知人はそのすぐ後に事情があって連絡が取れない状態になり、それ幸いとばかりに相手は雲隠れ。
自賠責の分の小額な保険金しか受け取れず、Mはオーバーした治療費をすべて自分で支払った・・・。
脳脊髄液減少症に有効とされる「ブラッドパッチ」という療法があるのだけれども、これが実は保険診療にならないため、1回30~40万円かかる治療費の全額が患者負担となっています。
Mもこのブラッドパッチを行い、治療後、全快とは決していえないものの、大きく症状は改善しました。

次いで5年前、最初の事故から2年後、Mは通院途中にまた追突事故に遭遇。
駐車場で駐車車両が後方確認を全くせずに突然バックしてきて、停車していたMの車に追突。
これが原因で再び症状が悪化。
10:0事故であるものの相手側のJA共済は、事故と症状の関連の立証が難しいことや、そもそも交通事故原因での脳脊髄液減少症自体が裁判でまず認められないことなどMが不利であることを告げ、小額の保険金で示談。

そして昨年8月、小さな交差点にて、優先道路を走っていたMに一時不停止で出てきた相手が追突・・・。
30km/hくらいで走行していたMの車両は後方側面に追突され、回転し壁に激突、廃車。
原因不明ですが、事故以来Mの髄圧は、今度は逆に上昇し正常値を上回る高圧になってしまい、またしてもさまざまな症状に悩まされることになりました。
水頭症治療に使われるシャント手術という、私の理解では「頭蓋と腹部をチューブで繋ぎ、途中にプレッシャーレギュレータのようなバルブを埋め込み、髄圧が一定圧を超えるとバルブが開き髄液を腹部に逃がすようにする手術」を行い多少改善したそうです。

しかし、Mは決して真っ当な社会生活を送れる状態ではありません。
私が聞いた中で印象的だったMの症状は次のようなものです。

・頭痛が酷い
 脳脊髄液減少症では良く見られる症状のようですが、寝ている状態から起き上がると酷い頭痛に見舞われる。気圧変化に応じて頭痛が起こる。Mは「頭痛で雨が降るかどうか分かる。」と言っていました。晴れていても頭痛が酷いと後から雨になるそうです。

・握力の低下
 握力が凄く低下しており重いものがつかめない。症状の強さに波があり、酷い時は私との電話中に携帯を何度か落とすことも。

・記憶障害
 時折ですが、記憶が曖昧になることがあるそうです。

・足から突然力が抜ける
 階段を踏み外したような感覚で、足から突然力が抜ける。踏み出した足に全く力が入らず、そのまま転倒するそうです。突然起こるので対処しようがなく転倒するしかないとのこと。夕方以降の時間に起こりやすい。

他にも視界がぼやけるとか、吐き気が起こるとか聞いたように思います。
また、シャントで埋め込んだバルブは開弁圧調整が出来るらしいのですが、磁気で調整するため強い磁気に当たると開弁圧が狂ってしまい酷い症状が出るうえ、専門医と設備がある医療機関で無いと調整そのものが出来ないそうで・・・東京海上からの依頼で別の病院での検査をしたところ、この開弁圧が狂ってしまい体調が悪くなり駐車場で身動きとれなくなったMから助けを求められたなんてこともありました。


Mは高校時分グレていて、その高校を中退して以降、紆余曲折の人生を送って来ました。
ですが、人生に後ろ向きにならず頑張ってきた人間だと思います。
そもそも、私自身はグレる事には否定的でしたが、ずっと付合いを続けるくらい真っ当なヤツです。
症状もからんで職を転々としたものの、数年前に結婚して、子供が出来て、病気がありながらもレストランの厨房という仕事を見つけ、働きはじめた時期に3度目の事故でした。
事故での握力低下で調理器具が扱えず、1年3ヶ月が経過した現在も職場復帰は出来ないでいます。
その職場からも復帰の目処が立たないなら解雇されるという話が持ち上がっています。
奥さんには連れ子がいて、さらについ最近Mとの2人目の子供を妊娠し、3人の子供を育てていかなければならない状況にあります(余分な話かもしれませんが、通常Mはきちんと避妊しており、奥さんとも話し合って3人目を作らないつもりだったそうですが、恐ろしいことにどうして避妊しない状況になったかという記憶が無いとのこと)。


今年9月、信じられないことに今年に入ってからの治療費が、東京海上日動火災から病院に支払われていないことが分かりました。
Mはちゃんと、通院や入院の都度、東京海上日動火災の担当者に連絡を入れていましたし、「担当医の指示に従ってください。」との指示を確認したうえで治療にあたっていました。
治療費の支払いに関しても東京海上日動火災からは何の連絡もなく、通院先の病院から支払いが無いと言われ、担当者に問い合わせて初めてこの治療に関する保険金の支払いを問題視されていたことが分かった状況です。
保険金が支払われないと分かっていたら治療そのものを受けないという選択もあったとMは言います。
受ける必要が無い治療があるのではなく、自費で受けることが出来る状況にMはいないんです。
嫌な話ではありますが、もっと早い段階で支払いを認められない可能性があることを通知されていれば、妊娠した子供を産むという決断には至らなかった可能性もあります。


つい先だって、その後も治療を続けるMに相手側損保、東京海上日動火災保険が裁判所での調停を申し入れてきました。
しばらく前から、相手側の対応の窓口は東京海上日動火災の担当者ではなく弁護士に切り替えられています。
ここにきてMも自身の加入している損保会社を通じて弁護士を依頼する運びとなりました。
特約を付けていたのか、300万円までは弁護費用が出るそうです。


現状、Mには様々な症状がありとても真っ当に生活できる状態ではありません。
最悪なことに脳脊髄液減少症は後遺障害等級が認められても大抵は最低の14級、良くて12級というのが現状だそうです。
今年途中までは保険金での休業補償もありましたが、現在は収入は奥さんのパート代のみでの生活。
未払いの休業補償が入るかどうかは見通しが立ちません。
目の前で家事育児とパートに追われる妻の姿を見つつも、自分が収入を得られないだけでなく、家事・子育ても一部しか力になれず、むしろ治療費で家計を圧迫しているというMの心境はどんなものだろう。
その上、障害者としても認められず公的な援助を受けられないのだから。
次の職に繋がる学歴も、資格も、健全な体も、Mにはありません。

誰か教えてください。
Mはどうやって生きていったらいいんですか?
彼の子供たちはどうやって生きていったらいいんですか?
誰が悪いんですか?
少なくても病気になったのはMの責任ではありません。


何か助けになりたくて、でも何をしたら良いか分からなくて、少し悩みましたがこのブログを書きました。
そう大きな効果はないかもしれません。
効果があったとしても、1月のMの調停には間に合わない、ないしは効果が及ばないでしょう。
でも、公の場で発表することに、なにかしら意味があるような気がしまして。
身近で起こり憤りを感じている事にすら何もしないでいることこそ、現状を肯定することに繋がる悪であるような気がしまして。

もう一つ、脳脊髄液減少症全国ネットワーク「架け橋」での会員登録をしました。
なんになるかは分からないけれど、会員数が増えることだけでも効果があるかも知れないと思ったからです。
脳脊髄液減少症を餌に被害者を食い物にしている団体もあるようですが、架け橋さんは信頼できそうだと判断したので。
このブログを読んでいただいた皆様、リンクを貼っておきますので、内容を確認していただき、会員になっても良いと思っていただけたらですが、会員登録してください。
お金がかかることは無いようですし、活動を強要されることもないようです。

脳脊髄液減少症をすでにご存知の方が多いかもしれませんが、誰か1人でもこれを機に知っていただくことが出来ればと思います。
これを機に、どこかで脳脊髄液減少症の人に力を貸してくれる人がでる可能性が上がればと思います。


※追記と参考までに※

JA共済と東京海上日動火災保険を実名で表記させていただきました。
これはこの2者のみを攻撃する為ではありません。
特に東京海上日動火災保険については、治療費支払いの件を通知しなかったという担当者の対応に文句は大いにあるものの、他の担当者が同じ対応をするとは思っておりません。
ただ、脳脊髄液減少症にかんする自動車損害保険のあり方全体に関して反抗する意思と、Mの件について効果があるとすれば実名表記の方が可能性があると判断したからです。
また、損害保険の対応について、個人情報に関する部分以外で、実名を挙げて対応を公表することが許されないような状況があるとしたらそれ自体が異常だと考えたからです。

もう一つ、脳脊髄液減少症についてのブログで印象的だったものをご紹介します。
よろしければ読んでみてください。

HAPPY 低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症
松本伊織さんのブログ。オムツの話のところは凄く印象に残りました。

Posted at 2010/11/26 04:25:53 | コメント(7) | トラックバック(2) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] タイヤ皮むきバッジを獲得しました。」
何シテル?   12/26 21:44
愛車は、スバルR1&MG-B! 社会人になってからは仕事に追われる毎日だけどっ! ちょっとづつ手を入れて可愛がって行きますっっ! ピュアスポーツもいい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

待ってました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 09:29:49

愛車一覧

MG その他 MG その他
1981年式、5マイルバンパーのMG-Bを懲りずに3台目(爆) 紺Bを乗れる状態にして車 ...
スバル R1 スバル R1
購入していきなりの全塗装・・・ 周囲からは猛反対を受けました。 査定価格が下がりました( ...
MG その他 MG その他
就職してすぐに購入したクルマ。 現在電装周りのトラブルから長期入院中。 ちゅーか、メイン ...
MG その他 MG その他
130Zの次に乗った車。 現在は一時抹消の状態で実家にて眠っている。 コンディションは良 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation