• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RM029のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

レイス

雪の影響でホイールとスペーサーの到着が数日遅れましたが、本日無事にカスタム完了となったので納車のご報告をさせて頂きます。

外装はレッドベルベットスパークルとシルバーのコンビネーションカラー、内装はホワイト×ブラックにピアノブラックのパネルです(゚∀゚)

カーセンサーで見つけた時この仕様があまりにドツボで騒いでいたのですが、まだ早いと一度スルーしました。

しかし、後日友人から呼び出されて行った先になんとこの個体があり、ほぼ即決で購入と相成りました。。。(-.-;)

いやはややられました。。。(笑)

とは言え納車から1週間ゲレンデに変わって足車として毎日乗ってみて、日々いい買い物したなあと思っています。

流れるような優雅で美しいデザインとカラー、まるで雲の上に乗っているような乗り心地。。。

何をとってもスムーズかつ格別で、常軌を逸した豪華絢爛さ。最早他のクルマに乗れなくなってしまいました(笑)

また、踏み込むと猫を被っていたV12が静かに唸り驚くほどスムーズな加速を見せてくれます。

通常と反対側に開くコーチドアも慣れてしまえば特に不便な事もなく、むしろ便利に思えます。スイッチでドアが閉められるギミックには毎度ワクワクしますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

このドッシリとした存在感、漂う気品。
降りる度にメロメロになってしまう最高のクルマです!

ホイールはマンソリーのM8というデザインで、センターキャップは純正を移植しました。

大人になれない僕はどうしてもベタベタのツライチが好きなんですよね(゚∀゚) オリジナルはどうもオジサンっぽくて納得いかなかったので、やっと自分の車になった感じがします(笑)

これから大事にしていきたいと思います。
それにしても恐ろしく燃費悪い(笑)

Posted at 2018/01/28 20:27:23 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年01月06日 イイね!

スペチアーレ×マクラーレン


実はまだ650Sを手元に置いていたのですが、委託先のお客さんが見たいという事で引き上げられて行きました。

折角だから、引渡すちょっと前に2台で記念撮影に('ω')

ひさびさに見て乗ってみて、やはり650Sって非の打ち所がないクルマだったなあ。。。と(-.-)

凄まじい存在感と美しさ、僕的には720Sより好きだったりします。音は圧倒的に720Sですけどね(笑)

速くしなやかで乗り心地も良くて、何より楽しい。ハイエンドカーならそれで当たり前の様で、実現出来る車は実は少ないような気がしませんか?

願わくば2台とも維持したかったなあ、なんて考えてたんですが、よく考えたら委託販売ですから現状2台とも自分のクルマなんですよね(笑)

僕が世界一好きな2台が手元にある。
こんな幸せな事ってそうそうない訳です٩( ᐛ )و

そんな訳で、保険や駐車場の問題等ありますが売れるまでは手元に置いてハーレムを楽しもうかな、と思っています。。。

ワガママ言うと、あとフルモデルチェンジ前の後期R8スパイダーがあったらもう文句なし。 あれもこの2台と並んで最高としか言いようがない1台。

でも、ぶん回して一番楽しいのは前期V8のR8なんだなあ。何故って今の車は正直パワーがあり過ぎて、楽しさより恐怖が勝って踏み切れない事がしばしばあるんですね。420PSのNAくらいが楽しく全開で走れるギリギリのラインだと思います。

はい、ご静聴ありがとうございました(笑)

Posted at 2018/01/06 14:29:20 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年12月24日 イイね!

納車会

22日金曜に仲間内で辰巳に集まってスペチアーレのお披露目会をしたのですが、みんなには何を買ったか伝えていなかったので暖かい歓声で迎えて頂きました(°▽°)

スナッパーの友達がお祝いに、と写真を沢山撮ってくれたんですが

まあエグい。。。
やっぱりプロは凄まじかった。。。

自分結構写真上手いんじゃない?なんて思ってたんですが、なんとクルマが良いだけだった事が発覚(笑)



内装の写真ってどうやったらこんなにかっこ良く撮れるのだろうか。。。不思議。。。

素人はマフラーなんて撮ろうと思わないですよね。
しかもこんなアートにしちゃうなんて(笑)





お分り頂けるだろうか。。。(稲川)
なんとバックファイアしているのです。。。


走行シーンも凄まじくカッコいいのであります(´∀`)

集まってくれたみんな、写真を撮ってくれたケンくんありがとう!!

Posted at 2017/12/24 13:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月10日 イイね!

カルティエ

カルティエ主催で、東寺を貸し切ってのガラディナーに出席する為京都に来ています。(写真真ん中はカルティエ ジャパン CEOのヴェロニカさん)



東寺が催し物の為に敷地を貸すというのは世界初で、恐らくこれが最後なんだとか。世界遺産をガラ会場にしてしまうとは、流石気合の入り方が違います(´-`)

カルティエ曰く今回は今までで最も贅沢なガラパーティなんだとか。この手のガラは毎回お招き頂いていますが、たしかに一番感動させられました。

庭に設けられた特設テントが会場になっていて、クルマから会場までの道が美しいのなんのって。

テントと言ってもガラス張りのかなりしっかりとしたもので、五重の塔や紅葉などあまりに贅沢な景色は今回最大の見どころと言えたでしょう。

景色での演出もさることながら、今回のディナーは女性で初めてミシュランスターを獲得したフランス人シェフのエレーヌ・ダローズさんが今回の為に考案した特別メニューで、フランスらしい繊細なタッチながらも、力強い料理でした。(前回はスガラボさんだったんですが、そっちの方が美味しかったのは秘密)





夜はリッツカールトンに宿泊し、担当さんらと散々バーで飲んだ挙句部屋で寝落ちという暴挙っぷり(笑)




今日は昼から三嶋亭ですき焼きを頂きました(°▽°)
やっぱり肉ですね!

当然全てカルティエさん持ちなので、ちょっと多めにお肉を頂いておきました٩( ᐛ )و

ランチ後は奈良に移動し、東大寺のフォーラムで開催されている展示会へ。

会場近くには沢山のシカが居て、あまりの可愛さに30分ほど餌をあげたり遊んでしまいました(笑)

お陰でヨダレまみれになりましたが、癒された〜〜(°▽°)




会場はさすがカルティエ、凄く美しく作り込まれていて素晴らしかったです。多種多様なブランドがある中で、こういうのはカルティエがダントツです!

個人的にヒットしたのはこちらのミステリーなんとか。
針が浮いているように見えることからそう呼ばれているようです。

RM67-01を購入しようかと思っていましたが、やめてこっちにしようかなあと悩みはつきませんね_:(´ཀ`」 ∠):

限定でも無いようなので、じっくり考えたいと思います。

そんなこんなで今帰りの新幹線の中なのですが、明日は友人の結婚式に出席してからイタリアへ飛ばなければならないので頑張って荷造りをしなければ。。。

イタリアから戻ったら、次の日からリシャールミルのイベントで鈴鹿と今月は大忙しです(-_-)
Posted at 2017/11/10 18:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月25日 イイね!

C63S




ゲレンデがカスタムでBOND、タイヤとセンサー交換で豊洲のシュテルンさんにそれぞれ入っている間代車としてC63Sの試乗車をお借りさせて頂いていました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

しばらくゲレンデばかり乗っていたせいもあるんでしょうが、まぁーーー速い!そして音が良い!加速・ブレーキ性能も素晴らしい上にコーナリング性能や安定性も高く、ぶっ飛ばしても全く恐怖を感じさせない程の完成度の高さ。

いやはや恐れ入りました。。。


最近のベンツは内装に至ってもクオリティが良く安っぽさが消えつつあり驚いています。

また、デザインもAMG GTから始まったこのスタイルが近未来感があって好きなんですよね( •з•)

時期ゲレンデはこんな感じになるんでしょうか?

短い間でしたが、久しぶりに運転する楽しさを思い出させてもらい、生きるって素晴らしいと感じた次第です(笑)

ゲレンデのカスタム内容はまた改めて整備手帳に纏めたいと思います。
Posted at 2017/10/25 20:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに朝辰してきました。」
何シテル?   02/09 18:51
Living life on the bright side.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテリア。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/19 22:35:05

愛車一覧

マクラーレン 765LT スパイダー マクラーレン 765LT スパイダー
メタルの様な輝きのシルバーに一目惚れ。 軽快でソリッドなフィーリングと攻撃的かつ独創的 ...
フェラーリ 812GTS フェラーリ 812GTS
内装はイタリアらしく色気がありつつ上質でエレガントに、外装は引き算を意識してクリーンでミ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
さらっと都会的、でもオーラと存在感は異様。そんな事をテーマに。足元は23インチのHRE ...
ルーフ Rt 35 ケロケロ号 (ルーフ Rt 35)
逝去に伴い親父から引き継いだ大切な1台です。 内装色はもちろんのことレザーのしぼ感やス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation