• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月19日

タイヤ組み換え♪

タイヤ組み換え♪












今日は、早番で昼には仕事が終わって帰ってきました。




家へ帰ると・・・・・・・・・・・・







この間、ポチッとした画像の物が届いていました♪

残り山が、7分程度とあったんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現物を見ると、ほぼ新品から一皮剥けたおいしい状態でした♪(ただ、写真写りを良くするためにワックスがギトギトだったけど^^;)





早速、いつも世話になってる車屋へ連絡し、組み替えてもらうことに♪









で、作業をしてもらって待っている間、車屋とかによくあるホイールのカタログ雑誌を眺めていましたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




オフセットの名称変更!?




いつのまに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・^^;




しかも、名称変更して1年以上経ってるし(;・∀・)








ま~呼び名が変わっただけなんですがね。


説明すっと・・・・・・・・・・・・・・


従来の「オフセット±0」が「ゼロセット」、「オフセット+40」が「インサート40」、「オフセット-10」が「アウトセット10」となるようです。






んっ!?




なんか、変!?







あっ!!





「インサート」ではなく「インセット」の間違いでした(爆


ブログ一覧 | 車屋さんさん | 日記
Posted at 2009/08/19 18:21:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2009年8月19日 18:29
なんか混乱w

インセット-10とか書いたら意味無いジャンw
コメントへの返答
2009年8月19日 23:07
カタログ見てたら、なんか変だなぁ~と思って見てたんだけど・・・・・・・・・・・・


インセット-10って・・・・・・・・・・アウトセットになるじゃん^^;
2009年8月19日 18:34
混乱しますね(゜U。)?
コメントへの返答
2009年8月19日 23:07
なんか混乱するけど・・・・・・・・・・・・・名称変更してから1年たってるのに、量販店では未だオフセット表示なんですけど^^;
2009年8月19日 18:35
オフ、セット・・・もといオウ、シット(; ̄  ̄)予想以上に良さそうなタイヤだ

しかし、いつの間に言い方が変わったんだと
オフセットはオフセットで良い様な気がしますけれど・・・
(; ̄  ̄)
コメントへの返答
2009年8月19日 23:09
かなり、タイヤの状態はいいですよ~

けど・・・・・・・・・しっかりフロントのアライメントが狂ってるって言われたけどね(-_-;)


ま~どっちでも、こちらがわかればいいことなんだけどね~
なんで、いまさら変更して・・・・・・・・たんだろ?

2009年8月19日 18:35
えーこれかなり言いずらくないですか?

オフ-10がアウト10で
オフゼロがゼロセ?


わけわからんすな(笑)
コメントへの返答
2009年8月19日 23:12
取り付け部分が、センターより外だとアウト、中だとイン・・・・・・・・・・・・・

逆に、取り付けたときに外に出るほうがアウトで、内側に入るものをインって言えばいいのに・・・・・・・・・・・・・・・


んっ?!
おんなじことか(爆
2009年8月19日 18:38
なんかよくわかりませんけど、ロンシャン7・5Jアウトセット-5が見つかりません爆
コメントへの返答
2009年8月19日 23:13
この表記だと、アウトセット-5というのは・・・・・・・・・・


いやいや、それは無いってw
2009年8月19日 18:43
トーみたいですねwww

コメントへの返答
2009年8月19日 23:14
う~ん、そういう部分も含めて、名称を統一しようとしたのかな?!
2009年8月19日 19:04
インサートは歌手が歌うんですよね♪

ん?(?▽?)

そりゃ、コンサートじゃん!

(⌒▽⌒)チャンチャン
コメントへの返答
2009年8月19日 23:15
オヤジギャグ炸裂~(爆爆


いやいや、インサーとは、しっかり濡らして滑りをよくして・・・・・・・・・・・・・・○○○爆



2009年8月19日 19:29
変わってたのは知ってましたが馴染みにくいっすよねあせあせ(飛び散る汗)

インサートならちょっと濡らしてあげればスグなのに…

タ、タイヤの話ですからねexclamation&question(爆)

コメントへの返答
2009年8月19日 23:17
さすがですね~
けど、確かに慣れないとちょっと迷いますね(-_-;)


そうそう、しっとり濡らして滑りを良くしないと・・・・・・・・特にも太いのを入れるときなんかは・・・・・・・・・・・・・・・ビラビラが破けますから!?(爆
2009年8月19日 19:37
マジですか!?

全く知らなかった…・゜・(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2009年8月19日 23:19
マジです!!

しかも、1年前に変更済みwwwwwwwwwww


気になって、車雑誌をみたら・・・・・・・・・・・・やっぱし変わってた!!w
2009年8月19日 19:40
初耳です(笑)

とりあえず、オフセットでいいと思います(爆)
コメントへの返答
2009年8月19日 23:20
おらも、今日知りました^^;


量販店なら、それでもいいけど・・・・・・・・・・・

カタログなんかだと、ほとんど新しい表記になってるんで、それをオフセット値に翻訳しないと・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
2009年8月19日 20:58
雑誌ではいつの間にかインセットになってましたね(^▽^;)

でも、馴染めずオフセットって言っちゃいます(^^;)

馬力がPSからkW、トルクがkgmからNmになっても、未だにピンときませんもんね(´~`;)
コメントへの返答
2009年8月19日 23:23
しばらく雑誌も買ってなかったんで、全然気が付きませんでした^^;

だよね~なんか、使いにくいというか、言ってることは同じで、-とか+表記じゃなくなっただけなんだけど・・・・・・・・・・・

そうそう、色々あって単位とか変えてるんだろうケド、やっぱし何馬力(ps)のほうが、スゲ~って思えるんだよね~
2009年8月19日 21:08
こんばんは^^

インサート最近してません(*´д`*)ハァハァ

名称が変わっていたのはオイラも知りませんでした( ; ゚Д゚)
コメントへの返答
2009年8月19日 23:25
オバンデゴザイマス!!


インサートハ・・・・・・・ツイコノアイダシマシタ(ナンノコト


1年前から変わっていたとは・・・・・・・・・・量販店行っても、未だオフセット表記だったような・・・・・・・・・・・・(-_-;)
2009年8月19日 21:34
めんどくっさ(゚ロ゚;)
コメントへの返答
2009年8月19日 23:26
そのスジの方が、めんどくさがってはいけません(笑)
2009年8月19日 21:35
インサートって・・・ホンダのハイブリッドでしょウッシッシ

(* ̄m ̄) ププッ
コメントへの返答
2009年8月19日 23:26
いやいや、棒を穴に入れることです(爆爆
2009年8月19日 22:21
何か、まんどくさですね<(_ _)>

普通にオフセット±○○がわかりやすい気がします(汁
コメントへの返答
2009年8月19日 23:28
単純に、カタログに印刷するとき、全てに-や+を入れるのがめんどくさくなったのかと!?

「イン」「アウト」って表に入れとけば、あとは数字だけ入れるだけだから(-_-;)
2009年8月19日 22:58

オイラは一生オフセットっていい続けると思われます☆


いずれオフセットじゃ通じなくなるんだろうなぁ…
コメントへの返答
2009年8月19日 23:29
おらも、そう言い続ける様な・・・・・・・・・・・・


なんたって、昭和の男ですから!!(爆
2009年8月19日 23:20
挿入ー10(*´艸`)
コメントへの返答
2009年8月19日 23:29
それって・・・・・・・・・・・・・・抜いちゃったってこと!?(爆
2009年8月20日 9:11
いいなぁ~♪

ウチも、桜のアルミと扁平にしたい!!

だけど…サイズが車検通らないヤツしかなくて(泣)

うぅ…
コメントへの返答
2009年8月20日 9:46
桜のアルミ・・・・・・・・・和道 桜だな( ̄ー+ ̄)ニヤ

ンッ!?
車検通らないって、はみだすんか!?

和道のサイズ見ると、いけそうなんだけどなぁ~
2009年8月20日 9:35
すみません・・・

オフセットすら意味わかりませそ、、、

(゜,_¨゜)
コメントへの返答
2009年8月20日 9:53
オフセットとは、あるデータの位置を、基準点からの差(距離)で表した値のことを言うんだけど、ホイールの場合は、画像にもあるように基準(0)から外側に出ているのがプラスで、内側に入っているのがマイナス。
車体につけるとどうなるか・・・・・・・・プラスなら車体の内側に入るし、マイナスなら外側に出て行くんで、ホイールを選ぶ際に、デザイン以上に重要な数字なんですよ~


う~ん、説明するとなかなか難しい^^;
2009年8月21日 12:05
もともと良く分からないのでオラは見ない事にしますW
…毎回ネットで検索ですW
オフセットなんぼとか、何Jとか何回みても忘れるW
コメントへの返答
2009年8月21日 15:55
インチアップするときなんかは、オフセットは重要だからね~いかにフェンダーからはみ出さないようにしながら、ツラに近づけれるか!!

確かに・・・・・・・・・・・・今はいてるホイールのオフセットって、なんぼだったかしら?!(爆
2009年8月21日 14:13
最近たも兄のブログマニアックねぇ~(*≧m≦*)プププw

タイヤ関係は全くわからナーズ(爆死)
コメントへの返答
2009年8月21日 15:56
そう?!


あっちのほうも、マニアックだけど≧∇≦ブハハハハハ

とりま、ずっぽしハマっちゃってればいいんです(爆
2009年8月21日 21:21
初のアジアン・・・

フェデラルRSR☆爆
コメントへの返答
2009年8月21日 23:39
フェラいったの?

アジアンの中でも、グリップ感は、結構あるらしいよ(^-^)

おらも、次はアジアンかなぁ~とにかく減りが遅いやつなら、なんでもいいけど(爆)

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation