• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月09日

畑違いの・・・・・・・・・・

畑違いの・・・・・・・・・・





そうそう、隣の庭は良く見えると言いますが・・・・・・・・・・・違う畑は良いもので・・・・・・・ってそういう話ではないですよ(爆)


今日は、会社で水漏れしている配管修理をしてましたよ(・_・;)


暑い屋根裏潜ったり、ネジ切ったり・・・・・・・・・・



もう~びしょびしょに濡れちゃってます┐(´ー`)┌


あっもち汗でですよ(爆)

画像は、わかる人はわかるかなぁ~ガス管にネジ切ってるとこですよ。
ブログ一覧 | 仕事 | モブログ
Posted at 2008/07/09 11:54:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年7月9日 11:58
にぃさん何屋さん!?

気になって昼寝がでけんぢゃないかぁ~
コメントへの返答
2008年7月9日 15:31
何でも屋ですが(爆)

他に溶接もいたしますけど、何か?!
2008年7月9日 11:59
もう直ぐカウンタ55555だね♪

畑違いのコメでしたOrz
コメントへの返答
2008年7月9日 15:31
えっ?!

全然カウンター見てなかったりしてf^_^;
2008年7月9日 12:00
ウチの会社にもこのマスィ~ンありますwww

潤滑液でヌラヌラにしながら削ってましたよwwwww
コメントへの返答
2008年7月9日 15:34
そうそう、ヌラヌラオイルが後から後から出てきて・・・・・・・・・・グリグリネジを切り・・・・・・・イクと「カチッ」と終わるんです(爆)
2008年7月9日 12:28
オレも畑違いの兄がいますが(爆)


ねじ切りに油入ってないように見えますが??良いんでしたっけ?(畑違いですので!!)
コメントへの返答
2008年7月9日 15:36
それって・・・・・・・・・えっ?!

ちゃんとヌラヌラローションオイルは、入ってますよ(爆)
ちと画像じゃわかりにくいかもね(^_^;)
2008年7月9日 15:12
タップとダイスじゃないのすか?爆爆
コメントへの返答
2008年7月9日 18:26
いやいや、これはその名も「電動ネジ切り機」といいます。そのまんまやん!とお思いでしょうが、マジその名でカタログにも乗ってます(笑)
タップとダイスは、ちと使い方が違うんだなぁ~
タップでメネジを切って、ダイスでオネジを切って・・・・・・・そんでオネジをメネジにねじ込んで(*´Д`)ハアハア
2008年7月9日 16:04
あんな事やあ こんな事出来る機械ですね♪



コメントへの返答
2008年7月9日 18:27
そうそう、あんなこと~こんなこと~・・・・・・・

ってどんなこと!?(爆
2008年7月9日 20:03
これだと100ミリまで対応するんでつか?
コメントへの返答
2008年7月9日 20:37
ドウなんですかね~

自分らでやる場合は、いいとこ1インチまでなんですよ。それ以上になると、さすがに業者にお願いします。配管のネジ切りって、太くなればなるほど難しいんですよね~

でも、簡単な配管は、自分らでネジ切ったり溶接したりしてますよ♪(経費節約のために)

2008年7月9日 20:14
オイラが小僧の頃は、よく水道屋さんがトラックの荷台でネジ切ってました。

それが塩ビパイプに変わり、今は樹脂管ですもんね。
リフォームなどでは水道屋さんいらずになりました(笑

懐かしいなぁ・・・。

コメントへの返答
2008年7月9日 20:40
冬場凍結の心配のない地域だと、塩ビだったり樹脂管使っているみたいですね。
けど、こっちだと冬場凍結の恐れがあるんで、溶かすことを考えると、どうしてもガス管なんですよ~(アパートとかは、さすがに塩ビが増えてきてますけど)

細々とした事は、自分らで修復したり、施工したりしますけど、やはりプロには敵いません(^^ゞ
2008年7月9日 20:58
あ、ウチのエキマニ溶接お願いします( ´艸`)
コメントへの返答
2008年7月9日 21:05
ステンなら、問題なくできますが!?

って、一からエキマニは作れんよ~

ひび割れなら、溶接可能だけど(笑)
2008年7月9日 21:31
ステンマフラー作ってください( ̄ー ̄)ニヤニヤ
コメントへの返答
2008年7月9日 22:02
というか~

溶接は出来るけど、曲げはできましぇ~ん(-_-;)
2008年7月9日 21:31
ウチの会社にもネジ切り機ありますが、私は使えません(汗)

何故かこういう機械系には弱いです
コメントへの返答
2008年7月9日 22:03
あっこれ、そんなに難しくないですよ(^^)

要は、慣れです!!(キッパリ
2008年7月9日 21:36
配管で思い出す・・・

伝説の配管工(爆
マ○オw
コメントへの返答
2008年7月9日 22:04
伝説の配管工!?

マスオ!?(爆
2008年7月9日 22:39
奥までネジ込んでf^_^;
コメントへの返答
2008年7月9日 22:54
バッチリ、ねじ込んでやりましたよ(爆
ちゃんと、防水テープ!?巻いてから(笑)
2008年7月10日 1:46
オイラの地域ではガス屋さんが
使う程度で水道屋さんはほとんど
使わないですね~
水道配管は今やPEXの時代ですから…

それで?鋼製コ○シを作ってたんですか?
…(*´д`*)ハァハァ
コメントへの返答
2008年7月10日 6:45
こっちでは、普通に水道屋は使ってますよ~
まっ外や建物内部で使い分けているようですがね。

そうそう、くびれをいくつも刻んで・・・・・・・・(爆
2008年7月10日 4:01
どこが濡れてたんでしょうかネェ爆
コメントへの返答
2008年7月10日 6:46
ネジ切った後は、オイルでヌラヌラでしたけど(爆

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation