• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たも兄@VM4のブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

久々の・・・・・・・・つまみネタ

マンモスの肉をモチーフにしたスナック・・・・・・・・・・・・・・・・・






最初は、肉を輪切りにしたイメージでしたが、この度ついに!?






骨つき肉をイメージしたものが登場(・∀・)ノィョ-ゥ








中身は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






おお~ちゃんと骨つき肉の形している~♪




味は、ほしにく味・・・・・・・・・・・・・・・・・つまりジャーキー味ってとこかな?!









Posted at 2011/03/23 13:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

工場入り口で・・・・・・・・・・・・・・・・

工場入り口で・・・・・・・・・・・・・・・・













ついこの間から、うちの工場加工棟入り口で、桜庭ななみちゃんが笑顔で迎えてくれています♪













































ただのボイラ・クレーン協会の安全ポスターですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・^^;

















Posted at 2011/03/23 13:09:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

手を結び合い立ち上がろう

手を結び合い立ち上がろう













岩手ローカル誌の「岩手日報」に、瀬戸内寂聴さんのメッセージが掲載されていましたので、紹介したいと思います。


以下岩手日報紙コピペ

*******************************************************************************

大震災の被害者の皆々様へ

 春とはいえ今年は3月になっても雪が多く寒い日がつづきます。

 あの恐ろしい大震災、大津波の襲撃の日から早くも10日が過ぎ去りました。

 思いもかけない大被害にあわれた被災者の皆々さまの御苦労、御心痛はいかばかりかとお察し申し上げます。テレビであの恐怖の天災の状況や、被災の皆さまの避難所での御苦労を拝見する度、胸が切なく、涙が抑えられません。実は私は昨年10月末より、脊椎管狭窄(きょうさく)症やら脊椎圧迫骨折とかの病にかかり、足がなえてしまって、歩けなくなり治療に明け暮れて、ベッドにしばりつけられていました。まだ歩行器にすがって歩いているので自由に動けません。そんな時の今度の未曾有の惨事を目の当たりにして、どうしていいか途方に暮れていました。これまでは、こんな災害を聞くとすぐ飛び出して現場を見舞い、避難所に駆けつけて被災者にマッサージしたり、義援金を届けたりしたものです。それができない自分が情けなくてなりません。何をしたらいいかと悩んでいたところへ、岩手県内の皆様に必ず届けてあげるから手紙を書けという話が来て、あわててお手紙を書いています。不思議な仏縁で、私は岩手県北境の浄法寺町の御山にある天台寺の住職となり、20年通いつづけ、今は名誉住職になっていますが、年に何回かは法話に出掛けていて、墓も天台寺に造り、岩手県は私の第二の故郷のように思っております。無口だけれど、心のあたたかな、やさしい東北の人たちともすっかり打ちとけています。食物も南国の徳島では味わえない山菜料理などに舌を鍛えられてきました。特に東北の東海岸のおいしい海産物にどれほど喜ばせてもらったことでしょう。

 最も被害の大きかった海岸の美しい静かな町は、みんな私が法話で出掛けたところです。あの静かな平和ななつかしい町々が、一瞬の大津波にさらわれて、後かたもなくなってしまったのを見て身も心も震え上がってしまいました。亡くなった方々の数が毎日千を超えて増えつづけています。ついに7千人を超えてしまい、行方不明の方々の数も減りません。肉親を亡くされ、行方もわからない皆々様の御心痛を思うと、じっとしていられないような焦燥に襲われます。
 まだ自由に歩けない自分にいら立たしく情けなくなります。せめて朝晩心こめてお祈りするばかりです。

 でも仏教では無常といい、決して同じ状態はつづかないと教えられます。この現在の状態が生き地獄で最悪だとすれば、必ずこの状態はやがて変化し、最低最悪から、良好への坂を上ることになるはずです。かつての歴史と経験がそれを示してきました。決して絶望しないで、希望の星を暗闇の空に見つけて、力を合わせて立ち上がってゆきましょう。

 私たちの祖先も先達(せんだつ)も、すべてそうして危機の中から立ち上がってきました。私は最低に落ちこんでいた天台寺を20年かかって、再興することができました。御本尊の桂泉観世音の御加護によるのはもちろんですが、地元の皆々様の熱意と献身をいただかなくては、なし得ないことでした。人間の力ははかり知れない強いものがあります。

 どうか、あきらめないで、この現実の不幸の中から、手を結びあって立ち上がりましょう。そして、亡くなった方たちの魂に守られて、見事な再興をしてみせましょう。

 お体だけが頼りです。くれぐれも御身御大切に、原発の事故にも負けず、一日も早い立ち上がりをしてみせましょう。体の治り次第、私も一日も早く、東北に駆けつけます。皆様と手を握りあい肩を抱きあえる日の一日も早く来ますように祈りつづけます。

 どうか風邪をひかぬよう、けがをせぬよう、眠れますよう、祈っております。

 瀬戸内 寂聴
*******************************************************************************



天台寺は、おらが所属する消防団分団の管轄で、春と秋に行われる例大祭では警備も担当していることで、なんども寂聴さんの法話を聞いております。

なかなか、面白おかしく、時には艶っぽい話を織り交ぜながらの法話は、なかなか面白いし色んな意味で心に来るものがあります。

寂聴さんの話を聞けば、きっと被災した方々も頑張ろうという気持ちになると思います。

岩手日報を読める地域であれば、この記事は見れますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


出来るだけ多くの被災地の方々にも、元気を出してもらう意味で呼んでもらいたいと思い、紹介しましてみました。
Posted at 2011/03/22 18:43:52 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2011年03月22日 イイね!

二戸の若手料理人が炊き出し

二戸の若手料理人が炊き出し











二戸市の飲食店経営者で組織する若手料理人の会(浜豊代表、会員16人)は21日、被害の大きかった野田村で、炊き出しのボランティアをした。避難所の住民に豚汁などを振る舞い、温かい食事の提供を受けた住民に笑みが広がった。

 会員から「自分たちに何かできないか」との提案があり、市役所に相談し炊き出しが実現した。

 同日は同会の浜代表(49)、志賀且資さん(35)、小林温さん(30)の3人らが駆け付けた。野田中など避難所の住民に、おにぎり約160個と豚汁約300食分を提供。豚汁やおにぎりは地元企業の協力でそろえられた地元食材を使い作った。

 同村野田の大沢八重子さん(77)は「とてもおいしく、体が温まった」と喜び、野田小5年の小野莉加子さんは「野菜がたくさんでおいしかった。感謝の気持ちでいっぱいになった」と笑顔を見せた。

 同会は22日も炊き出しを行う予定で、志賀さんは「もっと早く来て、助けてあげられたのではないかと感じた。一過性ではなく、住民が一番必要な物を提供していきたい」と、継続支援を誓う。


(岩手日報より)






仕事休みか自宅待機なら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お手伝いしたかったです。

Posted at 2011/03/22 18:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

あれ?行列が・・・・・・・・・・・・・・無い!?

今日は、夜勤のたもです。


先ほど、親父に頼まれ事があたったので、郵便局へ行ってきました。


途中に、近所のGSの親元ともいえるGSがあるのですが・・・・・・・・・・・




開いている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





しかも行列が無い!!






店員のおばちゃんは、以前のように店先に水を撒いている・・・・・・・・・・・・・・・・・・






おらの車には半分以上入っているので、入れはしなかったけど、まだまだ行列の混乱が続くか?と思っていましたが、あっさり解消?!・・・・・・・・・・・・・・・・・




したのかな?





Posted at 2011/03/22 11:32:09 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 34 5
67 891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation